関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第5回)
  • 場作りで、挑戦意欲を引き出す
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第12回)
  • 逆上がりは誰でもできる
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
井坂 広輝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「逆上がりは、できなくてもよい」という声もある。しかし、逆上がりができない子どもは、人に言えない悲しみを持っている。教師は、何としてでもできるようにしてあげなければならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第11回)
  • 5・6歳児も逆上がりができるようになる
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、毎日続ける 1年生女児と年長男児に逆上がりを教える機会があった。 ラッキーなことに、夏休みだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第10回)
  • 「継続は力なり」をシステム化させる指導
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
松本 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、4月の「逆上がり」調査 小学2年生37名(男子16、女子21)を担任している。異動してきて1年目である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第9回)
  • シングルエイジ期に「基礎感覚」を
書誌
楽しい体育の授業 2006年12月号
著者
許 鐘萬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
現在、3年生を担任している。 低学年までにできている運動を定着させる、あるいは足りないところを補うのに絶好の時期である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第8回)
  • お話作りで楽しく鉄棒遊び
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「腕が疲れる」 「苦手だからやりたくない」 「なかなか上手にならない」 鉄棒の学習では、苦痛が伴ったり、できるできないがはっきりしていたりするので意欲的に取り組めない子が見られる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第7回)
  • 学校に鉄棒ブームを仕掛ける!!
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、全校逆上がり調査をする 体育主任になり、やりたかったことの一つに、全校逆上がり調査があった。今年度、取り組むことができた。4月の結果である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第6回)
  • 松本式指導法でひざかけ後転全員達成
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
松本格之介氏(びわこ成蹊大学教授)から学んだひざ掛け後転の指導法を紹介する。 足を着けた状態から回転する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第4回)
  • こうもり振り下りで鉄棒ブーム
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
こうもり振り下りは、逆さ感覚、振りの感覚を身に付けることができる鉄棒の基本技である。 中学年辺りで身に付けておくと、高学年で膝掛け回転系の様々な技に発展する。しかも見た目がかっこよく、子どもたちがあこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第3回)
  • 鉄棒運動は体育館で鉄棒大嫌いが大好きに
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
土屋 洋之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1、体育の授業開きで ある年、4年生を担任した。休み時間になると校庭でドッジボールをして遊ぶ、運動の好きな学級だった。しかし、鉄棒で遊ぶ様子はほとんど見られなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第2回)
  • 基礎感覚はサーキットで楽しく身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
許 鐘萬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がり達成には基礎感覚づくりが必要である。 逆上がり達成に必要な基礎感覚「逆さ感覚」「腕支持感覚」「回転感覚」をすぐに身に付けることは難しい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子ども熱中!鉄棒の新ドリル (第1回)
  • くるりんベルトの使い方をシステム化
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がり調査 昨年の4月、転勤をして新しく3年生を受け持つことになった。体育は、学年体育で50名である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の授業を変える微細技術 (第11回)
  • 跳び箱は誰でも跳ばせられる
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ちょっとした技術で跳び箱は、誰でも跳ばせられる。 私も、跳べない子を短い時間で跳ばすことができた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の授業を変える微細技術 (第9回)
  • 「よーい、ドン」を何通りで指導できるか
書誌
楽しい体育の授業 2013年12月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「よーい、ドン」を、何通りの方法で指導できるだろうか。 部活動としてではなく、体育の授業として、楽しく子どもたちに、たくさんの運動量を確保したい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の授業を変える微細技術 (第7回)
  • 体育の「教具」を知る・2
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業では、モノを使う。そのモノが学校として保管されているかは、大切なことである。また、ご自身が作成されたモノを他の先生に活用していただけるようにしておきたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の授業を変える微細技術 (第5回)
  • 体育の「教具」を知る
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業では、モノを使う。ボール、マット、跳び箱など。しかし、それらのモノ以外で授業に役立ち、子どもたちの力を伸ばすモノもある。ぜひ、ご自分の学校の器具室を探してみてほしい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の授業を変える微細技術 (第3回)
  • 子どもの動きが変わる言葉をもつ
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ちょっとした言葉掛けで、子どもの動きが変わることがある。 ちょっとした言葉掛けで、子どものやる気をアップさせられることがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育の授業を変える微細技術 (第1回)
  • 6つの工夫と配慮
書誌
楽しい体育の授業 2013年4月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ちょっとした工夫で、授業をより効率的に進めることができる。ちょっとした配慮が、授業を楽しくしてくれる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • このルールで全員が得点! ボールゲーム (第5回)
  • 3対3のバスケットゲームで得点チャンスをつくる
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
試合人数を少なくすることで、全員が得点できるチャンスを増やす。 3対3のバスケットボールのゲームについて紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • このルールで全員が得点! ボールゲーム (第1回)
  • 得点した子は、次の点が入るまで休みとする
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動が得意でない子にも得点のチャンスを与えることで、全員が得点できるようなボールゲームを行いたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第5回)
  • 全校児童全員で踊るよさこいソーラン
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生から6年生の500名ほどの子どもたちが一斉によさこいソーランを踊る。 勤務校の運動会では、長年の間伝統的に続けられてきている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ