関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ライブで学ぶ体育指導技術 (第10回)
  • できなくなったら「向山A式」を自分で行う
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 体育授業のシステム化 (第11回)
  • バトンパス指導のシステム2
  • 向山洋一氏の実践をもとにして
書誌
楽しい体育の授業 2003年2月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、授業の流れ 前号に書いた向山洋一氏のバトンパス指導をもとに、5年生において、バトンパス指導(リレー)を行なった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育授業のシステム化 (第10回)
  • バトンパス指導のシステム1
  • 向山洋一氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2003年1月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、難問? バトンパスの 練習回数を増やす 昨年の春、体育健康MLにおいて、向山洋一氏のバトンパス指導をめぐって、論議が行なわれた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育授業のシステム化 (第9回)
  • 阿波踊りのシステム
  • 向山洋一氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基本形から増殖させる 運動会の表現種目の指導時間は、長いのが当たり前と思われている。 この常識を覆した決定版が、向山氏の「阿波踊り」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育授業のシステム化 (第8回)
  • ドンじゃんけんのシステム
  • 向山洋一氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2002年11月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、スモールステップ(変化のある繰り返し)で、楽しく無理なく 向山洋一氏の低学年ゲーム「ドンじゃんけん」について述べる。(『教え方のプロ・向山洋一全集26』明治図書…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育授業のシステム化 (第7回)
  • ハードル授業のシステム
  • 向山洋一氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2002年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ハードルは1台から 本号では、向山洋一氏のハードル授業のシステム(単元のはじめ)について詳しく述べる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育授業のシステム化 (第6回)
  • 水泳授業のシステム
  • 向山洋一氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2002年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、チョーシンプル「1・2・3」 本号から、これまで示してきた原理原則を、具体的な教材にあてはめて、紹介していく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育授業のシステム化 (第5回)
  • 主運動教材設定の原理原則(3)
  • 易から難への道筋の明確性
書誌
楽しい体育の授業 2002年8月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、主運動の原理原則 主運動における原理原則の3つ目を次のように捉えた。 易から難への道筋が明確であること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育授業のシステム化 (第4回)
  • 主運動教材設定の原理原則(2)
  • 運動量の確保
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、主運動の原理原則2 主運動における原理原則の2つ目を次のように捉えた。  運動量を確保すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育授業のシステム化 (第3回)
  • 主運動教材設定の原理原則(1)
書誌
楽しい体育の授業 2002年6月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、主運動教材設定の原理原則 主運動教材設定の一番の原理原則を次のように捉えた。 誰もが楽しめる教材…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育授業のシステム化 (第2回)
  • 準備運動システムの原理原則
書誌
楽しい体育の授業 2002年5月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、準備運動のねらい 準備運動のねらいを次のように捉えた。  主運動につながる基礎感覚を育て、心と体をスイッチオンさせる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育授業のシステム化 (第1回)
  • 体育授業システムの必要性
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、1年生の徒手体操? ある体育講座で、体育授業のビデオを見る機会があった。 平均台の教材である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • こうすればできる! (第24回)
  • 長なわ8の字跳びを速くする編
書誌
楽しい体育の授業 2002年3月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ポイント1(「ハイ」に合わせて続けてなわに入る) 回し手の「ハイ」という声に合わせて、なわに続けて入る。なかなか入れない子には、教師が背中を押して出してあげるとよい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第23回)
  • 正面跳び越し下り編
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
もとになる動き 跳び箱横の開脚跳び 跳び箱横の6段程度を軽々と跳び越す 腕支持状態でのスイング 足先が鉄棒よりも高くなるようにスイング…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第22回)
  • コウモリ振り下り編
書誌
楽しい体育の授業 2002年1月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
もとになる動き(遊び) コウモリジャンケン(片手はなし) コウモリジャンケン(両手はなし) コウモリお絵かき…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第21回)
  • スピードにのったバトンパス2編
書誌
楽しい体育の授業 2001年12月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バトンのキャッチボール 左手で下からバトンを投げる。 右手で投げられたバトンをすばやくキャッチする…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第20回)
  • 1・2ステップシュート編
書誌
楽しい体育の授業 2001年11月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[もとになる動き] ドリブル ドリブルしながら顔を上げられるとよい。 止まってシュート 斜めの場所からふわっとしたシュートが打てるとよい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第19回)
  • け伸び編
書誌
楽しい体育の授業 2001年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[もとになる動き] だるま浮き ふし浮き どちらも、脱力した状態で10秒程度浮かべるとよい。  「け伸び」のポイント@(頭を入れる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第18回)
  • 伸膝後転編
書誌
楽しい体育の授業 2001年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[もとになる動き] 後転:後ろに回転したときに、手のひらできちんとマットをつかみ、突きはなすようにさせる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第17回)
  • 後転編
書誌
楽しい体育の授業 2001年8月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[もとになる動き] 両足つけ:仰向けにねて、つま先をマットにつける。できれば膝をつける。こうすると首がやわらかくなる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第16回)
  • 開脚前転編
書誌
楽しい体育の授業 2001年7月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[準備運動でやっておくこと] ゆりかごでアンテナ(肩倒立)をする。 元に戻るときに、足を開き、手を床に着けて起きる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ