関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
ボール運動 ドッジボール
ボールを投げる技能・キャッチする技能を高める
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
河田 真介
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全86件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
体ほぐし 高学年
風船ゲームで体をほぐす
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
鈴木 正和
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援を要する子どもには、次の二つのことが苦手である。 一 協応動作 二 眼球運動 協応動作とは、複数の体の部分を用いて、様々な運動を行うことである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
器械運動 マット
運動に必要な感覚を変化のある繰り返しで補強していく
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
本稿では、かつて担任した中学年のA君(ASの疑いがある)の事例から、マット運動の前転と後転を中心に紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
器械運動 鉄棒
「聞こえない」を克服する鉄棒指導
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
私は難聴児童を1・2年生の間担任した。走る、跳ぶ、投げる力は学年相応の力を持っている子どもだった。(鉄棒では、持久懸垂を10秒間できる子どもだった)。基本的に技を見せるとできるのだが、経験していない技…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
器械運動 跳び箱
向山A式・B式に補助運動を取り入れて、励まし続ける
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
川名 秀一
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
跳び箱を跳ばせる原理は「腕を支点とした体重移動」である。向山洋一氏が提唱した「向山A式・B式」の跳び箱指導が基本である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
陸上運動 リレー・短距離
楽しみながら力を伸ばす短距離走・リレー
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
浜條 信彦
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別な支援を必要とする子どもが意欲的に取り組み、力を伸ばすことができる授業にするために、特に留意しているのは大きく次の3点である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
陸上運動 ハードル走
足裏で蹴って跳ばせる
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
齋藤 直樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 走るのをやめ、歩いてまたぎ越してしまう生徒 はじめてのハードル授業では、1台のハードルを自由に跳ばせる。この段階でつまずく生徒はほとんどいない。自信がついたら、スピードを上げて走りながら跳んでいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
陸上運動 走り高跳び
誰でもリズムのよい助走ができる
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 リズムのよい助走をする段階指導 @ ミニコーンを置くことで直線助走をすること≠ニ助走角度≠決定する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
陸上運動 走り幅跳び
イメージできる言葉を使って、幅跳びの動きをつくる!
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
福井 慎
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 走り幅跳びの基礎感覚 走り幅跳びに必要な主な基礎感覚は、次の三つである。 @ 平衡感覚 踏み切りの瞬間や空中フォームを維持するときに必要なバランス感覚…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
ボール運動 ポートボール
ゴールマンを生かす
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
前島 康志
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 授業での課題 ポートボールは、バスケットボールと同じように、子どもたちに人気のある運動である。バスケットボールとの大きな違いは、ゴールマン・ガードマンの存在である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
ボール運動 バスケットボール
言葉を削り、何をするか明確に示す
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
石原 卓
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 することを明確にする 指示の時に気をつける2点。 @ 言葉を削る。 A して見せる。 二 ドリブル編(準備運動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
ボール運動 サッカー
1時間の流れをシステム化し、見通しを持たせる
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
福地 健太郎
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
授業の組み立てがシンプルでシステム化されており、見通しを持たせることが大切である。 「ADHD症状を抑える授業力!特別支援教育の基本スキル(平山諭・甲本卓司 編著、明治図書)」の中で桑原和彦氏は、体育…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
ボール運動 ソフトバレーボール
全ての子がスパイクに挑戦するスモールステップの指導
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
岡 拓真
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 はじめに 多くの生徒は中学校で初めて皮のバレーボールを扱う。そのため、バレーボールに必要な基礎技能の習得に時間がかかり、ゲームの中での楽しさが深まらないことがある。原因は次の点にあると考えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
ボール運動 ソフトボール
苦手な子も楽しめるソフトボール
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
鈴木 隆夫
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
ソフトボールがうまくできない原因として次のようなことが考えられる。 〇道具の扱いが難しい。 〇技能に習熟していない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
リズムダンス
ショートバージョンを編集して踊ろう!「ニャティティソーラン」
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
生山 裕子
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 ニャティティソーランとは 2008年「YOSAKOIソーラン祭り」に合わせて作られた楽曲と踊りである。向山恵理子ことアニャンゴが歌いながら奏でるケニアの民族弦楽器「ニャティティ」の音色を中心に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
実践事例
表現運動
チャンネルを一つずつ増やしていく
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
ワーキングメモリの少ない子にとって、手の動きも足の動きも声の出し方も一度に覚えて動かすのは非常に負担が大きい。「できない」「分からない」経験が取り組みの意欲を削いで行ってしまう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
特集の解説
体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援を要する子どもがどの学級にもいる。活動の欲求はどの子どもにもある。 運動がしたい、上手になりたいというのは、どの子どもも同じである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第12回)
片足立ちを年間通して練習してきたことが、投げる運動にも効果を発揮した
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 積み重ねが大事だと実感 特別支援学級の体育をする上で心がけてきたことがある。 それは、「意図的にいろいろな動きを取り入れること」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第11回)
変化のある繰り返しと場の工夫で、ボール蹴りの基礎感覚を身に付け、蹴る楽しさを味わう
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 足裏感覚 ボール蹴りで必要な感覚が、「足裏感覚」である。 小学生には「足の裏」でボールを扱う技術を身に付けさせることがまず大切である。「足の裏」でボールを扱うことは、普段の生活ではまず経験すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第10回)
ケンパーとなわ跳びの関係を検証する
1年かけてケンパーができるようになった子が、なわ跳び1回跳べるようになった
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 協応動作と発達障がいの関係 配慮を要する子を見分けるために、向山氏は体育の時間にケンパー跳び(ケンパー・ケンケンパー)をさせていた。4月最初の頃である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第9回)
持久走記録会、全員完走達成!!
特別支援学級での取り組み
書誌
楽しい体育の授業 2012年12月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
毎年、持久走記録会がある。特別支援学級の子どもたちも参加する。 1年生は2分間、2年生は3分間の時間走である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る