関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第1回)
1年間安定した授業にするための継続的な指導が、子どもたちの成長を引き出す
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全86件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第12回)
片足立ちを年間通して練習してきたことが、投げる運動にも効果を発揮した
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 積み重ねが大事だと実感 特別支援学級の体育をする上で心がけてきたことがある。 それは、「意図的にいろいろな動きを取り入れること」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第11回)
変化のある繰り返しと場の工夫で、ボール蹴りの基礎感覚を身に付け、蹴る楽しさを味わう
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 足裏感覚 ボール蹴りで必要な感覚が、「足裏感覚」である。 小学生には「足の裏」でボールを扱う技術を身に付けさせることがまず大切である。「足の裏」でボールを扱うことは、普段の生活ではまず経験すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第10回)
ケンパーとなわ跳びの関係を検証する
1年かけてケンパーができるようになった子が、なわ跳び1回跳べるようになった
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 協応動作と発達障がいの関係 配慮を要する子を見分けるために、向山氏は体育の時間にケンパー跳び(ケンパー・ケンケンパー)をさせていた。4月最初の頃である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第9回)
持久走記録会、全員完走達成!!
特別支援学級での取り組み
書誌
楽しい体育の授業 2012年12月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
毎年、持久走記録会がある。特別支援学級の子どもたちも参加する。 1年生は2分間、2年生は3分間の時間走である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第8回)
遊具「鉄棒」を使った体育実践
特別支援学級での取り組み
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 鉄棒運動に必要な基礎感覚 鉄棒運動は、次のような基礎感覚を必要とする。 腕支持感覚 逆さ感覚
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第7回)
遊具「ジャングルジム」を使った体育実践
特別支援学級での取り組み
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
ジャングルジムを使った、特別支援学級での体育実践を紹介する。 一 自分の体の幅を知る まず、ジャングルジムの中を歩いて通る動きをした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第6回)
根本氏の立ち幅跳び指導をさらに細分化して指導する
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 立ち幅跳び計測1回目 13名中、7名が立ち幅跳びの記録を伸ばした。しかも、30p近く伸ばした子もいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第5回)
特別支援学級の体育、ちょっとした工夫
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級の体育を行う上での、ちょっとした工夫を紹介する。 一 自分の場所を確定させる 集合・整列する場面が、体育ではよく見られる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第4回)
まったく泳げなかった子が、だるま浮きで泳げるようになった!!
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
3年生の泳げない子への特別水泳指導で、ドラマが起きた。 私は、顔がつけられるけど浮くことができないグループを担当した。指導法ですぐに思いついたのが、だるま浮きだった。昨年のセミナーで、向山氏がだるま浮…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第3回)
基礎感覚を大事にし、日常生活につながっていくことを意識する
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 感覚を大事にする動きとは 特別支援学級でのマット・平均台を七時間行った実践である。 授業は、以下の流れで行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第2回)
運動会練習の予定変更は、子どもにとって大変なことであることを伝える必要がある
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 急な予定変更はよくない 特別支援を要する子が、苦手なこととする一つが、急な予定変更への対応である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
目印があることで、子どもの動きをつくることができる
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級の体育は、普通学級と同じように進めてもうまくいかないことがある。うまくいかなかった指導と、修正してまたはアドバイスを受けて改善された指導を紹介する。普通学級でも次のようなことを意識しておけ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援の基本スキルー題材・教材別一覧
実践事例
低学年/ボールけり遊び
【ボールけり遊び】バランス感覚と足裏感覚を身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2011年11月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級で行ったボールけり遊びの実践を紹介する。 一 ボールけりに必要な基礎感覚 ボールをけるときに必要な基礎感覚の一つが、「バランス感覚」であると考える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援に対応した体育授業 (第12回)
教師の基礎体力
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 跳び箱を全員跳ばせる意味 2年生の体育55名。跳び箱を行った。跳べない子が3名いた。 向山式A式、B式を行う。A式でかなりの手応えがあり、「これなら何とかなりそうだ」と思えた。何度か練習しているう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援に対応した体育授業 (第11回)
全校ドッジボール対決
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 ドッジボール大会を企画する 秋にクラス対抗ドッジボール大会を企画している。 これは、子どもたちが一番楽しみにしている学校のイベントで、家庭でもよく話題になるらしい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援に対応した体育授業 (第10回)
個別評定の重要性
書誌
楽しい体育の授業 2012年1月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 授業の問題点 子どもを変容させるには、教師の指導力が不可欠である。授業には、教師の指導力が顕著に表れる。授業のうまい教師は、子どもを向上的に変容させていくからである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援に対応した体育授業 (第9回)
若手教師の授業を見て
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 授業の問題点 若い教師の授業を見ていて思うことは共通している。 (一)ほめない。 (二)指示が通らない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援に対応した体育授業 (第8回)
テンポよく動かす指示の出し方
書誌
楽しい体育の授業 2011年11月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 指示を通す 授業では、子どもに指示を通すということが大切である。1人残らずである。 よく見られるのが、ざわついているときに指示を出し、全員に指示が通らないという場面である。特別支援の子も集中する指…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援に対応した体育授業 (第7回)
肯定的な言葉がけを徹底する
書誌
楽しい体育の授業 2011年10月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 受容に徹する 先日、研究授業をした。いつも感想を先生方に書いていただく。その中に次のような感想があった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援に対応した体育授業 (第6回)
リズムとテンポをよくするために
書誌
楽しい体育の授業 2011年9月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 リズムとテンポの大切さ 特別支援学級を担任している。2年生50名の体育も授業している。特別支援学級でも、通常学級の授業でも大切なことがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る