関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
  • ボール鬼ごっこでさらに楽しく知的な運動になる
書誌
楽しい体育の授業 2009年12月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール鬼ごっこ 先月号からの続きである。バトン鬼ごっこのバトンをおもちゃのボールに替えるだけである。鬼が誰だかすぐに分かる。バトンをボールに替えただけだが、子どもたちは喜んだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
  • バトン鬼ごっこがリレーを盛り上げる
書誌
楽しい体育の授業 2009年11月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バトン鬼ごっこ リレーの学習をするとき、準備運動で必ず取り入れるのがバトン鬼ごっこである。 方法
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
  • 大好評バンドエイド鬼ごっこ
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼ごっこは準備がほとんどない方がよい。用意しても1分程度である。次に紹介する鬼ごっこも準備1分とかからない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
  • 全体を巻き込む氷鬼
書誌
楽しい体育の授業 2009年9月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
  • 増やし鬼はいろいろなバージョンで楽しめる
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼ごっこはサッカーjリーグのチームで練習の準備運動として取り入れている。鬼ごっこは運動量が多いだけでなく、走ったり止まったり、曲がったりという様々な動きをする。「jリーグのチームも練習で鬼ごっこを取り…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
  • 増やし鬼はいろいろなバージョンで楽しめる
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「増やし鬼」も子どもたちは喜ぶ。いろいろなバージョンがあるので何度も使うことができる。 基本的には「鬼が増える」というルールなので、シンプルで分かりやすい。紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
  • 体育授業開きは「たい・たこ」ゲームで!B
  • 知っているようで知らないポイント
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「たい・たこ」ゲームのグループバージョンである。グループでやると連帯感、一体感が生まれる。 方法
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
  • 体育授業開きは「たい・たこ」ゲームで!A
  • 知っているようで知らないポイント
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「たい・たこ」ゲームはいろいろなバージョンで行える。次のバージョンは有効だった。 バトン・ボールを中心に置く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
  • 体育授業開きは「たい・たこ」ゲームで!@
  • 知っているようで知らないポイント
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちは鬼ごっこが大好きである。1年生はもちろんのこと6年生だって喜ぶ。なぜか。次の理由からだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する(基本の運動・器械運動)
  • 中学年
  • 眠っている平均台を使って楽しい運動を次々に展開する
書誌
楽しい体育の授業 2008年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平均台を使って授業をする。どこの学校でも平均台は倉庫の奥に2台〜4台くらいある。普段はあまり活用されていない。この平均台からたくさんの運動を次々に行う…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの体を守る食育の指導 (第12回)
  • 食育の出発点 大人も子どもも学び合う食卓教育を見直す
書誌
楽しい体育の授業 2008年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
食育基本法が制定され、すでに2年経過している。平成19年3月に文科省から出された「食に関する手引き」は食育の目標、全体計画の概要を示し、学校における食育推進の必要性を指導している。そこには次の項目があ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの体を守る食育の指導 (第11回)
  • ある企業での食育実践の講演A
  • 企業も食育担当が情報を求め、学んでいる
書誌
楽しい体育の授業 2008年2月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
16時間の食育の授業を行い、次の点が今後、必要であると考えた。 コンテンツ・教材の共有化 食育の授業を見せていただくと「いい教材だなあ」「いい資料だなあ」と感心することが多々ある。「その資料はどこで手…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの体を守る食育の指導 (第10回)
  • ある企業での食育実践の講演@
  • 企業も食育担当が情報を求め、学んでいる
書誌
楽しい体育の授業 2008年1月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ある企業から食育についての講演依頼を受けた。「小学校における食育の先進事例について」という題である。ここに参加されていたのは企業の食育担当や広報などの方だった。なかには小学校の教師もいる。先進というこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの体を守る食育の指導 (第9回)
  • こ食から見える食卓教育の必要性
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
食育のなかでも課題として第一にあげるのは「食卓教育」である。向山洋一氏は家庭教育ツーウエイ5月号で次のテーマで特集を組まれている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの体を守る食育の指導 (第8回)
  • 子どもがやる気満々になる体験活動のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの体を守る食育の指導 食育は楽しく行うことが第一である。「この食品を食べると病気になる」「有害である」という脅かしの授業はしない。事実をきちんと伝え、選択は子どもに任せるのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの体を守る食育の指導 (第7回)
  • 研究授業から食育授業のポイントをさぐる2
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号の続きである。研究授業の参観を通して食育の授業でのポイントをまとめる。 メニューを選択させる場面をつくった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの体を守る食育の指導 (第6回)
  • 研究授業から食育授業のポイントをさぐる1
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
市内の学校で食育の研究授業があり講師として参加させていただいた。4年生で内容は「バランスよく食べよう」だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの体を守る食育の指導 (第5回)
  • 「和食のよさ」を伝えていく2
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
次号から続く。 腸にいいメニューはどれですか。 ひじきの煮物 きんぴらごぼう ふきの煮物 ほうれん草のおひたし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの体を守る食育の指導 (第4回)
  • 「和食のよさ」を伝えていく
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「和食のよさ」について6年生に授業した。その内容である。河田孝文氏の追試である。実際に和食のメニューを考えさせた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの体を守る食育の指導 (第3回)
  • 生活習慣病から「バランスよく食べる」を指導する 後編
  • 献立を選択させるから考える
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号の続き。 それぞれの献立からでる脂を見せた。和食からでる脂は透明で少ない。洋食は黄色く和食の5倍はある。これを見た子どもたちは息をのむような空気、「うわ〜」という声にならない声が聞こえてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ