詳細情報
子どもの体を守る食育の指導 (第12回)
食育の出発点 大人も子どもも学び合う食卓教育を見直す
書誌
楽しい体育の授業
2008年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
食育基本法が制定され、すでに2年経過している。平成19年3月に文科省から出された「食に関する手引き」は食育の目標、全体計画の概要を示し、学校における食育推進の必要性を指導している。そこには次の項目があげられている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの体を守る食育の指導 11
ある企業での食育実践の講演A
企業も食育担当が情報を求め、学んでいる
楽しい体育の授業 2008年2月号
子どもの体を守る食育の指導 10
ある企業での食育実践の講演@
企業も食育担当が情報を求め、学んでいる
楽しい体育の授業 2008年1月号
子どもの体を守る食育の指導 9
こ食から見える食卓教育の必要性
楽しい体育の授業 2007年12月号
子どもの体を守る食育の指導 8
子どもがやる気満々になる体験活動のポイント
楽しい体育の授業 2007年11月号
子どもの体を守る食育の指導 7
研究授業から食育授業のポイントをさぐる2
楽しい体育の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの体を守る食育の指導 12
食育の出発点 大人も子どもも学び合う食卓教育を見直す
楽しい体育の授業 2008年3月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 3
『チャレンジ大作戦』(生活)と資料『おつかいマン』を用いた授業
道徳教育 2005年6月号
発問の工夫
ティームティーチングによる発問の工夫
道徳教育 2001年4月号
切り返しの発問で授業を広げる
中学校/T・Tで行うモラルジレンマの授業
道徳教育 2006年5月号
実践「公開」を意識した授業
中学校/生徒・保護者のアンケートを資料に公衆道徳について考える
道徳教育 2005年10月号
一覧を見る