関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第6回)
  • 変化のある繰り返しで参観授業の鬼遊びが盛り上がる
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第12回)
  • 1年のしめくくりは、思い出に残る保護者参加型の参観体育で
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 最後の参観で体育を 1年をしめくくる参観日の授業では、子どもたちが「今年も楽しかったな」と思える運動を行いたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第10回)
  • 保護者参加型の参観で、卒業単元がさらに思い出深くなる
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 卒業単元で体育を 向山洋一氏は、卒業単元について、こう述べている。 六年間でたった一回の黄金の時間帯である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第8回)
  • 保護者参加型の体ほぐしは人数をだんだん増やして盛り上げる
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 参観授業の二つの型を準備運動にも生かす 根本正雄氏は、体育の保護者参観について、2種類をあげている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第4回)
  • 学習形態の工夫で参観授業のなわ跳びを盛り上げる
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 1時間の中に、参観型と参加型の両方を組み立てる 一つは担任が授業を行って、保護者が参観する場合である。もう一つは、保護者と子どもとが一緒になって行う授業である。(『楽しい体育の授業』2011年8月…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第2回)
  • 保護者参加型のドッジボールで盛り上げる
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 参観授業の二つの型 根本正雄氏は、体育の保護者参観について2種類をあげている。 一つは担任が授業を行って、保護者が参観する場合である。もう一つは、保護者と子どもとが一緒になって行う授業である。(『…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第11回)
  • 1年生が、友だちと仲よく、たくさん運動をしている姿を見せる
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
三島 麻美
ジャンル
保健・体育/1
本文抜粋
一 親を安心させるポイント 体育の参観授業では、子どもがいきいきと運動している姿を見せたい。 全員がしっかり動いている姿…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第9回)
  • 鬼ごっこを親子で楽しむ
書誌
楽しい体育の授業 2012年12月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 鬼ごっこは世代を超える せっかくの授業参観である。誰もが分かり、親子で一緒に取り組めるものを一度はやらせてみたいものである。鬼ごっこは鬼役が追いかけ、つかまらないように逃げるという、誰でも分かるも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第7回)
  • 「応援の指導」で学校の一体感を伝える
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 参観日と言えば、運動会 参観日の授業では、次のような子どもの活動を見てもらいたい。 1.「一生懸命する」姿…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第5回)
  • 男女仲よし!保護者も安心!手つなぎリレー
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
島田 猛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 子どもの活動がある授業 授業参観。保護者は子どもの活動している姿を、楽しみにしている。 そういった姿を保護者に見てもらえるよう、授業を組み立てる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第3回)
  • 風船を使ってどの子も楽しく活動(体つくり運動)
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
大邉 祐介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 オススメは風船を使うこと 風船には、次のようなよさがある。 運動ができる子もできない子も活動できる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第1回)
  • 集合整列ゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 参観日だから 参観日の授業は、次のような授業を用意する。 1 「全員が参加する」授業  体育の授業参観では、次のようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 世界の体育事情 (第2回)
  • 世界の体育を知ると、日本の体育が見えてくる
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ビックリ世界の体育 体育の授業は、その国の文化をうつし出す。 アメリカの中学3年生の例。 『女子生徒には、授業で普通に行われるバレーボール(中略)などとは別に、特別にセルフ・ディフェンスを教える時…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第12回)
  • いつものゲームが変化するシュートボールのひと工夫
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 シュートボールで全員が運動量を増やす  シュートボールは、パスしたりドリブルしたりが難しい低学年の子どもたちでも、取り組みやすいゲームである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第10回)
  • ニコニコペースで、持久走が好きになる
書誌
楽しい体育の授業 2012年1月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 持久走を定義する 伴一孝氏は、持久走について 「持久走」とは、自分に応じた速さ(心拍数が心地よいと感じる程度)の走りを、ある程度持続することによって持久力を高める運動である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第8回)
  • 伝承遊びで、ボール投げを日常化する
書誌
楽しい体育の授業 2011年11月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 投運動の指導ステップ 投能力を上げるには、次の三つのステップが必要である。 1.ボールを使った運動の授業で、投げる動きを教える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第6回)
  • 勝ったら上がる、負けたら下がるのシステムで短距離走・ハード走を盛り上げる
書誌
楽しい体育の授業 2011年9月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 簡明なシステムで 運動量をアップさせる 向山洋一氏は、五色百人一首の指導について述べている
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第4回)
  • プールでは「水中メチャブツケ」で運動が連続する状態をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 空いている瞬間はない 向山洋一氏は、水泳指導について次のように述べている。 私の指導は、基本的にたくさん泳がせるということである。プールが空いている瞬間はない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図解・運動量豊富なミニゲーム (第2回)
  • 向山型で熱中しながらプレルボールの技能が習得できる
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 プレルボールのススメ どの子も経験の浅い運動であるプレルボール。だからこそ、「やってみたいな」「わたしにもできるかも」と思わせる魅力がある。お互いに声をかけあってプレーできることから、学級づくりの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体幹を強化!科学的トレーニング法23
  • 足の動き強化で運動UP=実証済み科学的トレーニング
  • 1 今までの指導とどこが違うのか
  • <体操>プレゴールデンエイジから反動をつけた動きを体験し、感覚を身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「2人だけのレッスン」に見る足の動き強化のポイント ロンドン五輪男子体操の金メダリスト内村航平選手と、2013年世界選手権金メダリストの白井健三選手。ハイレベルなひねりのテクニックなど、2人の共通…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
  • 器械運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
  • 逆上がりができない子どもへの個別指導
  • 先行研究をふまえて指導方法と個に対応できる技術を確立する
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 逆上がりの指導法 飯田克己氏は、段階別台付き鉄棒の指導を通して、足のけりや振り上げがスモールステップで習得できるようにした(『日本教育技術方法体系 体育科指導大事典』明治図書、266頁…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ