関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
すぐ役立つ体育授業のマネージメント (第7回)
単元・場面ごとに使い分けると便利!!グループ分けの仕方
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業始まりの5分間体力づくり (第5回)
誰もが知っている遊びに変化を加え、楽しく体ほぐし!!
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
主運動につなげるための運動であり、友だちと楽しみながら行えるものが体ほぐし運動である。 今回は、誰もが知っている遊びに変化を加えることで、いつもとはまた違った楽しみが味わえる運動をご紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業始まりの5分間体力づくり (第3回)
基礎感覚を鍛える「変化のある鉄棒リレー」
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
多くの先生方が、学校の年間指導計画に示された期間に鉄棒運動の指導を行っていると思われる。 しかし、それだけの時間で様々な技が習得できるかというと、それはとても難しい。鉄棒運動を含む「器械運動」は、「で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業始まりの5分間体力づくり (第1回)
「腕支持感覚」「逆さ感覚」を鍛えて、倒立をマスターさせる
書誌
楽しい体育の授業 2013年4月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
倒立は、「腕支持感覚」や「逆さ感覚」が身に付いていないと、できるようにはならない。 また、そのような感覚も短期間で身に付くものではないので、体育の授業の中で少しずつ取り入れて行く必要がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第11回)
「何か困ったことはありませんか」で子どもの困惑を取り除く
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゲーム中にけんかが始まる、ルールが曖昧で上手く子どもが動かない、何をしたらいいのか理解できない。これらのようなことが見られた時に有効な言葉かけがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第9回)
「よい動き」を紹介すると、他の子もできるようになる
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業中、子どもたちは自分が動くことで精一杯になり、他の子がどのような動きをしているのかはあまりよく見ていない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第7回)
子どもを動かすのにスケッチブックは有効である
書誌
楽しい体育の授業 2011年10月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
スケッチブックを使うことで、言葉を聞く(聴覚)だけでなく視覚からも情報を入れることができる。短い時間でより確実に、子どもたちに指示を理解させるのにスケッチブックは有効である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第5回)
1時間の授業を「パーツ」で組み立てる
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
例えば、鉄棒は鉄棒運動の単元の時のみ使用する、という固定概念をまず無くすことが大切だ。 鉄棒運動の苦手な子が、その単元の時間のみで上達することは難しいからである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第3回)
いろいろなバリエーションで、一つの運動を楽しむ
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
同じ運動を続けても、子どもたちはすぐに飽きてしまう。同じ運動でも、ちょっとやり方を変化させることで、子どもたちは熱中して取り組む。今回は、「氷鬼」についていくつかのバリエーションを紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第1回)
1年間の体育の授業が安定するポイント3
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年間の体育の授業を安定させるために、次の三つのことを行う。 1 「なぜ体育を行うのか」という趣意説明を行う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業の約束&システム (第12回)
子どもが素早く動く!用具の出し入れ4原則
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「先生、どこに置きますか」 「先生、ここに置きますか」 「先生、〇〇君がやりません!」 用具を準備する時、子どもたちからこのような質問攻めにあったことはないだろうか。きちんとやらない子への苦情も入り…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業の約束&システム (第11回)
寒い冬でも体がぽっかぽか!授業の導入にオススメの運動
書誌
楽しい体育の授業 2011年2月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「運動量の確保」は、年間を通して教師が意識するべき大切な要素である。特に冬場は、運動量がない授業だと、寒くて授業どころではなくなってしまう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業の約束&システム (第10回)
システムで子どもが跳べるようになる!なわとび指導法
書誌
楽しい体育の授業 2011年1月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なわとび級表 優れたなわとび級表は、それを使うことでなわとびが上達する。 そのようなカードが、東京教育技術研究所から出されている「スーパーとびなわ」についている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業の約束&システム (第9回)
体育館体育の後にこそ「手洗い・うがい」を徹底させる
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業や休み時間、外から帰ったらまず手洗い・うがいをするよう声かけをする。そのような習慣がない子もいるので、教師がきちんと確認して行わせる必要がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業の約束&システム (第8回)
クラスの仲がよくなるグループ分けの方法
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育では、バスケットボールやサッカーなど、チームで対戦する単元がある。そういったとき、次のことに留意してグループ分けをすると、クラスの仲がよくなる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業の約束&システム (第7回)
マットは、病人が乗っているつもりでやさしく運ばせる
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「ていねいさ」はどの教科でも重要視される。体育では、道具をていねいに扱う子どもに育てていきたいものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業の約束&システム (第6回)
運動会練習期間に気をつける三つのこと
書誌
楽しい体育の授業 2010年9月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
どの子にも「運動会がよい思い出になった」と思わせるには、教師側の細かい配慮が必要である。 時間割の変更が相次ぐ運動会練習期間に、気をつけるべきことを三つに絞って紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業の約束&システム (第5回)
「ドンマイ」は、みんなに安心感を与える魔法の言葉!
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
クラスみんなを巻き込んで、運動の苦手な子どもが安心して授業に取り組める「温かい言葉かけ」を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業の約束&システム (第4回)
水泳の授業は危険がいっぱい!子どもに守らせる約束事
書誌
楽しい体育の授業 2010年7月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳は命に関わる授業である。泳ぐためのマネジメントが確立していないと、効率のよい指導はできない
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業の約束&システム (第3回)
「主運動につながる運動」は毎時間継続して行う
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体つくり運動から授業開始! 体つくり運動は、新学習指導要領で全学年に盛り込まれた。 授業の始めに体つくり運動を取り入れることで、授業のスタートが安定する。子どもたちは、「毎時間、体つくり運動をして…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業の約束&システム (第2回)
「準備運動」は教師主体で進める!
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
根本正雄氏によると、準備運動には次の四つの働きがある。 @ ウォーミングアップ A 基礎感覚・基礎技能づくり…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る