関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 11月の体育はこう指導する
  • 低学年
  • 低学年ではまず慣れさせる
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年でボールを使った運動をする時の鉄則がある。 徹底してボールに慣れさせる。 低学年では、それまでのボールを使った経験に差があり、その差が運動の姿としてはっきり表れる…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 10月の体育はこう指導する
  • 低学年
  • ろく木で基礎感覚を鍛える!
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年のうちから様々な運動を通して身体感覚を身に付けさせ、成長させていきたい。そこで、有効なのがろく木ある。ろく木が優れものだということを知ったのは、TOSS体育全国セミナーで桑原和彦氏が行った授業を…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 9月の体育はこう指導する
  • 低学年
  • いろいろな鬼遊びをして楽しむ
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
加藤 正代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ポイント 低学年の子どもたちは、走ることが大好きである。単純な鬼遊びでも喜んで続けている。一方で、低学年の子は、すぐ転んで、すぐ泣くので、中断し、鬼遊びが成り立たない場合もある。そこで、準備運動の時か…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する
  • 低学年
  • ゲームで遊び、水に慣れる(水泳指導)
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
7月は水泳指導の後半であり、水に慣れることを応用したゲームをたくさん行う。1パーツ1ゲームとし、パーツで授業を組み立てる。中学年でのクロールへつながる運動も視野に入れたゲームも取り入れる…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月の体育はこう指導する
  • 低学年
  • 忍者にへんしん!水泳指導
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
桑原 奈穂美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の子どもたちのあこがれ「忍者」。このキーワードは、器械運動を指導する際に多く使われてきたように思う。これを水泳指導にも生かしてみる…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 6月の体育(水遊び・水泳)はこう指導する
  • 低学年
  • パターン化し、リズムとテンポで運動量の確保を
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
加藤 正代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「水遊び」のポイント 45分間の授業のうち、はじめと終わりの5分間ずつは、シャワーや着替えなどで時間を使う。となると、プールの中での活動は、正味35分間となる。35分間の中で、十分な運動量を確保するた…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 5月の体育はこう指導する
  • 低学年
  • ボールを扱う技能が向上するキャッチボール
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
本田 俊男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちの根強い人気のある遊びは、「ドッジボール」である。 しかし、ドッジボールは、技能を持つ特定の子だけが活躍する…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 4月の体育はこう指導する
  • 低学年
  • 体育の時間を確保する【着替え】をしっかり指導しよう
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「着替えの時間の短縮」は低学年体育の大きな課題だ。 基本的生活習慣も個人差があり、早い子と遅い子の差は運動能力の差以上に深刻である…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「バスケットボール型ゲーム・バスケットボール」指導のポイント
  • 低学年
  • バスケットボール型ゲームにつながるパスゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2001年2月号
著者
波戸内 勝彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年の「バスケットボール型ゲーム」につながるような低学年のボールゲームとして  @シュートゲーム…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「バスケットボール型ゲーム・バスケットボール」指導のポイント
  • 低学年
  • 「マイボール」でボールと仲良しに
書誌
楽しい体育の授業 2001年2月号
著者
斉藤 建樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、まずはボールを確保すること 低学年のボール運動の基本は、何と言っても、とにかくボールに多く触れさせることである。実際にボールを手にし、様々な形でボールを扱うという経験を積むことによって初めてボール…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「サッカー型ゲーム・サッカー」指導のポイント
  • 低学年
  • リサイクルカンカンサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2001年1月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、指導のポイント 新学習指導要領の低学年の「ゲーム」での変更点は「ボール遊び」が「ボール運動」になったことである。そして、指導要領の解説 ページには次のように書いてある…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「サッカー型ゲーム・サッカー」指導のポイント
  • 低学年
  • 楽しく身に付けるボール操作とキック
書誌
楽しい体育の授業 2001年1月号
著者
前島 光一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーにつながる低学年のボールゲームの中で、子供に最も身に付けさせたいものは何か。 私は、次の二つを挙げる…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 特集の解説
  • 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動の指導が苦手だという声を聞く。福井県の村田正樹氏は、宮城県石巻市で行われた体育セミナーで、見事な鉄棒の指導をされた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 器具を使った運動遊び
  • マットで遊ぼう
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
井上 敬悟
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習指導要領において、「器械・器具を使った遊び」という名称は、低学年で使われている。中学年では、「器械・器具を使った運動」、高学年では「器械運動」という名称になっている。以上のことから低学年向けの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 【提言】「体育」が子どもたちの好きな教科であり続けるために
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
出町 智
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちに好きな教科を聞くと,「体育」と答える子どもがとても多い。これは,どの地域でも同じような結果です。つまり,全国の子どもたちの多くは,「体育」が好きで,体育の授業を楽しみにしています。そんな子…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 子どもたちが体育大好きになる!授業開きの心得
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
心得1…楽しく学習するためには,約束を守ることが大事であると理解させる 心得2…できる,できそうな運動からスタートする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 一目でまるわかり!小学校体育 全領域マップ
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
木下 光正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  体つくり運動系 低:体つくりの運動遊び 中:体つくり運動 高:体つくり運動 領域のねらい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 体育授業達人が伝授!成功の授業開きシナリオ
  • 低学年/齋藤裕先生の授業開き
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
齋藤 裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 体育の授業は楽しい 低学年の授業開きで特に大切にしていることは,「体育は楽しい!」と子どもたちが感じられる1時間にすることです。そして,体育の授業を楽しむために,授業開きで子どもたちに必ず伝えるこ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 最初の時間でバッチリ身につく!そのままトレースできる学習ルールの伝え方
  • 着替え・準備・片付け
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
戸村 省吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
やり取りサンプル 『図(省略)』  うまくいくコツ&ポイント @ 着替えは素早く,ていねいに! 体育の学習は着替えから始まります。体操服に素早く着替えることができれば,授業時間の確保にもつながり,授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみになる!体育の授業開き
  • 最初の時間でバッチリ身につく!そのままトレースできる学習ルールの伝え方
  • 集合・整列・話の聞き方
書誌
楽しい体育の授業 2025年4月号
著者
國友 慎平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
やり取りサンプル 『図(省略)』  うまくいくコツ&ポイント @ 集合は,素早く安全に! 短くはっきりとした声を発すると,児童は素早く行動することができます。素早く行動する良さは,その後の活動時間が確…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ