関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「体つくり運動の所見」で有効な決めゼリフ
「体ほぐし運動の所見」で有効な決めゼリフ
子どもから工夫や発見を引き出す決めゼリフ
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「水泳の所見」で有効な決めゼリフ
「背泳ぎの所見」で有効な決めゼリフ
「25m泳げた」が何よりの決めゼリフ
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 絶対に入れたい言葉 水泳についての所見を書く場合、決めゼリフがある。それは、 「25m泳ぐことができました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「体つくり運動の所見」で有効な決めゼリフ
「多様な動きをつくる運動の所見」で有効な決めゼリフ
多様な動きを生む子どもたちの発想をほめる
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
松本 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 多様な動きを生む子どもたちの「発想」 子どもたちの「多様な動き」は、子どもたちの「発想」から生まれてくる。よって、教師は、その「発想」を生み出した子どもをほめるようにする。そして、その延長として…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「体つくり運動の所見」で有効な決めゼリフ
「体力を高める運動の所見」で有効な決めゼリフ
なわとび級表でほめることで技を習得する
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
できるようになったことをほめることで、子どもたちは自信をつける。体育の時間には、そうした場面が多く見られる。なわ跳び指導の実践と所見である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「運動の苦手な子ども」を意識した決めゼリフ
低学年「運動恐怖心のある子どもの所見」を意識した決めゼリフ
「できた瞬間」を切り取ってほめる
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動に恐怖心のある子は、できるまで時間がかかる。所見は書きやすい。がんばったことがたくさんあるからだ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「運動の苦手な子ども」を意識した決めゼリフ
中学年「運動嫌いの子どもの所見」を意識した決めゼリフ
跳び箱指導で運動嫌いの子も笑顔!
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
松本 菜月
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 跳び箱が嫌いな子 跳び箱が嫌いな子がよくいる。 嫌いな理由は、「跳べないから」が一番多いだろう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「運動の苦手な子ども」を意識した決めゼリフ
高学年「空間認知力の弱い子どもの所見」を意識した決めゼリフ
少しずつできたことも見逃さず評価する
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
近江 利江
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
□一 苦手な部分をクローズアップするのではなく、努力の軌跡を記す 空間認知能力は、体育だけでなく、普段の日常生活の中で自然に使われている能力でもある。自分の体の大きさ(両手を伸ばすとどのくらいまで広が…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「運動の苦手な子ども」を意識した決めゼリフ
高学年「発達障害の子どもの所見」を意識した決めゼリフ
結果ではなく過程を評価する
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 発達障害の子どもたち 発達障害の子どもたちは運動が苦手なことが多い。したがって、体育で活躍することは少ない。通知表の所見に体育のことが書かれることはあまりないだろう。ただしそれは一般的な傾向であっ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「運動の苦手な子ども」を意識した決めゼリフ
高学年「肥満児の子どもの所見」を意識した決めゼリフ
できるようになったこと・自ら取り組もうとした成長を評価する
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
十年ほど前から、担任した学級において、「逆上がり」の全員成功を達成している。 本稿のテーマである高学年肥満児の子どもも成功している…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「通知表に書いてはいけない」言葉リスト
低学年「通知表に書いてはいけない」言葉リスト
子どもと親の自尊感情を落とす言葉
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
平中 健也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
□一 通知表の目的 通知表の目的を考える。 TOSS体育代表の根本正雄氏は、TOSSランド2700050『子どもの成長や進歩が分かる通知表』の中で、次のように述べている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「通知表に書いてはいけない」言葉リスト
中学年「通知表に書いてはいけない」言葉リスト
できない事実を書いても、保護者は困惑!子どもは伸びない!
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
通知表の所見に書くポイントは、次の三点である。 @事実と評価 A進歩と伸び B努力の方向性 まず、授業での「事実」。次に、「過程・進歩・変容」。そして、「肯定的評価・願い・期待」などを書くようにする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「通知表に書いてはいけない」言葉リスト
高学年「通知表に書いてはいけない」言葉リスト
ほめるのも励ますのも具体的であれ!
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 保護者が納得できるか 通知表を書く目的は、次の通りである。 @ 保護者が納得できる内容を書く…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員が大好きになる鉄棒の変化ワザ19
準備運動で取り入れたい鉄棒遊び
【足抜き回り】楽しくクルリン♪逆上がり成功につながる足抜き回りの指導
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 足抜き回りとは 足抜き回りとは、鉄棒にぶら下がるような形になり、両腕の間に足を通して回り、着地をする。そのまま、またお尻を持ちあげるようにして、腕の間に足を通して、元の体勢に戻る技である。逆上がり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
特集の解説
通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
通知表を書く時期になってきた。通知表の所見に何を、どのように書いたらよいのかという問題がある。 前東京都立川市立大山小学校長の駒井隆治氏は、『管理職が添削する「通知表“所見の言葉”」』(明治図書)の中…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育指導でドラマをつくる
できるようになると学級がまとまる
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 大なわの衝撃 2年生を担任し、クラス替えをした3年生に持ち上がった。5クラスから6クラスになったので、昨年度受け持った子どもは6分の1である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育指導でドラマをつくる
やればできる!上手なバトンパス
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年を担任したときのこと。何も教えずにリレーをさせたら、バトンパスでもたつき、目も当てられない状況だった。水戸黄門が印籠を見せるときのような形で手を出し、バトンを受け取っていた児童もいた。この時のタ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育指導でドラマをつくる
力試しの運動で団結!
書誌
楽しい体育の授業 2008年11月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
初任で3年生を受けもった。TOSSで学んでいたこともあり、学級崩壊はしなかったが、今思うと子どもたちに落ち着きがなく、トラブルが多かった。体育でも、何かと雰囲気が悪くなりがちだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育指導でドラマをつくる
個別評定で踊れるようになった
書誌
楽しい体育の授業 2008年9月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
3年生の表現として「はねこ」に挑戦した。勤務校では、「はねこ」を毎年3年生が踊っているので、恒例の表現である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育指導でドラマをつくる
家族も巻き込む逆上がり
書誌
楽しい体育の授業 2008年7月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がりは、低学年にとって憧れの技である。そして、これをできるようにさせてあげるのが教師の腕の見せ所である。以前、受け持った2年生に実態調査を行ったところ、逆上がりができる児童が、39人中7人程度であ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育指導でドラマをつくる
なわ跳びがみるみる上達!
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びは、グリップの持ち方、なわの長さ、跳ぶコツさえつかめばみるみる上達していく。そして、その瞬間ドラマが生まれる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール蹴り遊び(低学年)
楽しんでボールと友だちにさせる!
書誌
楽しい体育の授業 2008年2月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領における低学年のボール蹴りゲームは、 ボールを蹴ったり、止めたりして楽しくゲームをする…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る