関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
みんなできた!「逆上がり」の授業づくり
【基礎感覚づくり】逆上がりを習得するための感覚づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
山室 忠敏
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
提言
「学び続ける教員」として
できる・わかる・支え合う喜びの溢れる授業を目指して
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
水谷 雅美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年1年間,学校体育の先進的な取り組みを学ぶため,福井県の小学校で研修の機会をいただきました。その学校は器械運動がさかんで「先生,見て見て!」と目を輝かせて子どもたちが得意技を披露してくれます。一方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
みんなできた!「開脚跳び」の授業づくり
【基礎感覚づくり】楽しく効率的に!みるみる高まる基礎感覚(技能)!
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
本田 敬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
開脚跳びの基礎感覚を高めるための運動は,授業の「準備運動」として位置づけ,何度も繰り返し行わせることが大切です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
みんなできた!「開脚跳び」の授業づくり
【単元構成】子どもの心に火をつける,折り返しリレー!(3年生)
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
小林 弘典
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 跳び箱と折り返しリレー!? 「なぜ,跳び箱にリレーを?」と思われた方もいることでしょう。これにはクラスのみんなで開脚跳びを成功させるためのヒントが隠されています。「開脚跳びができるようになりたい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
みんなできた!「開脚跳び」の授業づくり
【補助・用具】怖さ克服のための用具活用
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
栫井 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちは,経験したことのない活動に対して「怖い」という感情を持ちます。「見通しが持てない運動はできない」とも言えるかもしれません。また,感情ですから「〜だから,怖くないよ」と理屈(理論)を言っても…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
みんなできた!「開脚跳び」の授業づくり
【指導言葉】指示の言葉・励ましの言葉・魔法の言葉
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
別井 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
京都市体育研究会では現在,学びのある授業に着目して研究を進めています。学びのある授業とは,子どもたちがめあてを持って授業に臨み,工夫や挑戦をしながら自分のめあてを達成することであると考えています。決し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
みんなできた!「開脚跳び」の授業づくり
【楽しい跳び箱の授業】中学年:ころりんピック(○○台上前転)
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
吉田 貴史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 跳び箱に向かってフワッと腰を浮かし,クルッと回って,ピタッと着地! 子どもたちにとって台上前転は魅力的な運動です…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
みんなできた!「開脚跳び」の授業づくり
【実践 全員跳べる跳び箱指導】みんなで学んで「できた」につなげる
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
井上 寛崇
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 「できない」ための挑戦ではなく,「できる」ための挑戦にしてあげたい。いつも思うのですが,なかなかうまくいかない日々です。器械運動は個というイメージもありますが,子どもたちみんなで学んで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
みんなできた!「逆上がり」の授業づくり
【単元構成】「できた!」は魔法の合い言葉
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
池田 昭二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 中学年の単元計画(逆上がりの習得を中心に) 時 1 2 3 4 5 6 7 段階 知る 取り組む 楽しむ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
みんなできた!「逆上がり」の授業づくり
【補助・用具】補助や用具,ジャングルジムや登り棒などの施設を利用した工夫
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
森本 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の児童でも特別な準備が必要なく,体育の授業だけでなく,休み時間や放課後にも進んで取り組むことができる,ジャングルジム,登り棒などの固定施設を利用した逆上がりを紹介します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
みんなできた!「逆上がり」の授業づくり
【指導言葉】これでできた!「逆上がり」の指導言葉
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
自校の新採用の先生に,小学校での逆上がりの思い出を聞いてみたところ,「担任の先生がいっていた言葉のイメージで練習したけれど,ちっともできませんでした。でも,クラスの逆上がりができる友だちが教えてくれた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
みんなできた!「逆上がり」の授業づくり
【楽しい鉄棒の授業】だれもが回転感覚を身に付けることができる「だるま回り」
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 だるま回りについて だるま回りは,学習指導要領解説の中学年に「かかえ込み回り」として例示されている鉄棒運動の技です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
みんなできた!「逆上がり」の授業づくり
【実践 逆上がり全員達成の秘訣】逆上がりという技ができるために
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
西川 加那子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「全員達成」のためには,その技ができていない子への指導ばかりに焦点を当てられがちですが,実際にはできている子への対応も重要になってきます。教師ができない子への対応ばかりに偏っていると,できている子にと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
できない→できる!になる〈パターン別〉アドバイス
【開脚跳び】踏切が片足・助走リズムがつかめない子
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
小久保 英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
開脚跳びがうまくできない子どもの動きの特徴として,@助走から踏切までの動きがスムーズでない,A予備踏切ができない,といったつまずきを見ることが少なくありません。その時は,次のような助走〜予備踏切〜踏切…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
できない→できる!になる〈パターン別〉アドバイス
【開脚跳び】跳び箱の上に座ってしまう子
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
米山 忍
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
開脚跳びで跳び箱の上に座ってしまう子の多くは,跳び箱の上で自分の体を支持した腕を固定してしまい,前から後ろへこげない(手でかけない)という問題点を持っています。そこで準備運動の段階でカエル跳びを床の上…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
できない→できる!になる〈パターン別〉アドバイス
【逆上がり】踏み込み位置・リズムが取れない子
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
塚本 博則
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 踏み込み位置がよくない子への指導 踏み込み位置がよくない子がつまずく例として,次の2つが挙げられます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
できない→できる!になる〈パターン別〉アドバイス
【逆上がり】体が反る子
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
伴野 達哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 逆上がりで体が反る子へのアドバイス 体が反ってしまう子どもの多くは,体の軸が定まらず,足の蹴り上げと上半身の動きが噛み合っていないことがあります。腰の部分を軸として回転することができるようになれば…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
子どもたちが学び合って達成感を感じるコツ
リズムに合わせて口伴奏
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
鈴木 紀代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 「跳び箱,無理。跳べないもん」 自分の番がくると後ずさりする子。全身から,絶対無理……というオーラが出ています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
子どもたちが学び合って達成感を感じるコツ
教え合うクラスづくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
原田 順子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学び合いって 体育の授業は仲間との学び合いによって,運動のコツがわかり,自分の技能が高まっていくことを身をもって体験できる教科です。その結果,子ども同士の人間関係が豊かになり,クラスづくりにも大い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
子どもたちが学び合って達成感を感じるコツ
ペアや班で作る学び合い
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
越智 友梨佳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「学び合い」の教育効果はすごい! 「さあ,鉄棒で技の練習を始めましょう」児童は我先に鉄棒に向かって練習を始めます。得意な児童は,「先生,見て見て」と言いながら積極的に技に挑戦します。一方,苦手な児…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
子どもたちが学び合って達成感を感じるコツ
声で授業の勢いを生み,雰囲気をよくする!
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業は,得手不得手がはっきりでやすく,不安を感じる子どもも少なくありません。器械運動はその典型でしょう。そのため,勢いを生み,雰囲気をよくすることが何より大切です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る