関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
易しい場での開脚前転(中学年)・開脚前転(高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
箕浦 秀一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
ここがポイント! 新学習指導要領に対応したマット運動の授業
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
須甲 理生
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 課題解決的な学習過程の設計 マット運動において,3つの資質・能力を育むための課題解決的な学習過程を設計する際には,単元の終盤にどのようなメインの活動を設定し,そこでどのような学習成果を期待するのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
一目でわかる! マット運動 技の系統&カリキュラム
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
小清水 孝
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 技は増えたの!? マットを使った運動遊びやマット運動の技は,2つの系,3つの技群,4つのグループに整理されました。小学校学習指導要領(平成29年告示)解説体育編P.175の表を見ると,取り扱う運動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
前転(中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
立岡 志麻
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学校学習指導要領解説には,中学年の器械運動は,低学年の器械・器具を使っての運動遊びの学習を踏まえ,器械運動の楽しさや喜びに触れ,基本的な動きや技を身に付けるようにし,高学年の器械運動の学習につなげて…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
補助倒立前転(高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
補助倒立前転は「倒立」と「前転」の組み合わせによる複合技です(倒立前転よりも易しく取り組みやすい)。倒立から前転への移行動作がスムーズに行われることが必要であるため,この移行時の課題(足先の前方への移…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
後転(中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
中島 信夫・勝澤 正暢
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
器械運動は「できる」「できない」がはっきりし,「できる」ときに楽しいと感じる運動です。逆を言えば「できない」児童が楽しさを感じにくい運動であることは先行研究からも明らかです。新学習指導要領における3つ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
開脚後転(中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
中島 信夫・勝澤 正暢
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
後転ができた児童が開脚後転に取り組む際,膝を曲げてしゃがみ立ちになり,満足してしまう児童がいるので「膝を伸ばしたまま開脚立ちする」ことに意識を向けさせる必要があります…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
伸膝後転(高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
伸膝後転は,新学習指導要領において高学年で例示されている技です。「難しそう」というイメージもあるかもしれませんが,伸膝後転を改めてイメージしてみると,開脚後転のように膝を伸ばして回転し,足を閉じて立ち…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
補助倒立ブリッジ(中学年)・倒立ブリッジ(高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
針谷 美智子
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 倒立ブリッジは,上体の振り下ろしに合わせて足を振り上げた倒立から腰の高いブリッジになり,重心を前方に移動させながらゆっくりと起き上がる技です…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
側方倒立回転(中学年)・ロンダート(高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
森垣 大地・折田 聡
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
側方倒立回転に取り組む前に,低学年のマットを使った運動遊びで行ったかえるの足打ち,かえるの逆立ち,壁登り逆立ち,支持での川跳び,腕立て横跳び越しなどを毎時間補助運動として取り組ませると側方倒立回転がで…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
壁倒立・頭倒立(中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
宮尾 夏姫
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
壁倒立及び頭倒立は,小学校学習指導要領解説体育編(2018)において,中学年のマット運動において「バランスをとりながら静止する(平均立ち技群)巧技系の基本的な倒立グループ技の例示」として示されています…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
補助倒立(高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
松山 美貴也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
補助倒立は,マット運動の中で「平均立ち技群」に分類されます。平均立ち技は,バランスをとりながら静止する技です。片足で立つ技と逆位になってバランスをとる倒立のグループに分けられます…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
授業でそのまま使える! 永久保存の学習カード
中学年:開脚前転/後転/開脚後転/側方倒立回転
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
峯岸 昌弘
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
開脚前転ができるまでに必要な練習を,カードに入れてみました。大きい前転が「急に小さくなることで回転力が生まれる」ということを意識して練習してみましょう。開脚前転も,大きな前転が,マットとの直前で開脚す…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
授業でそのまま使える! 永久保存の学習カード
高学年:開脚前転(伸膝前転)/補助倒立前転/伸膝後転/倒立ブリッジ
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
峯岸 昌弘
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
開脚前転ができるまでに必要な練習を,カードに入れてみました。開脚で膝を伸ばして立てるようになったら,次は,だんだんと足の幅をせまくしても立てるかどうか試してみましょう。閉じて立てるようになったら,それ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
あそびながら力がつく! 休み時間にもやりたくなるイチ押し鉄棒あそび
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
箕浦 秀一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 つながるあそびを意図的に紹介する 鉄棒は,子どもにとって魅力的なあそびでしょうか。東京オリンピック男子体操での日本選手の活躍も記憶に新しいところですが,この質問に胸を張って「はい」と答えるのは難し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
6年間で25メートル泳げる授業はこうしている!年間計画と授業づくりの必須知識
高学年
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
箕浦 秀一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 高学年で大切にしたいこと ・技能差を生かして学び合う ・量が質をつくる ・大きくきれいに泳ぐ
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功の授業開き!必須スキル&鉄板ネタ
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q21 苦手な子も楽しく取り組める工夫がしたい…教具のアイデアは?
書誌
楽しい体育の授業 2020年4月号
著者
箕浦 秀一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 やさしいボール ボールを使った運動が苦手な子の多くは,ボールに対して,「当たると痛い」という恐怖心を持っています。この恐怖心を取り除くために,軽くてふわふわしたボールを使うことがあります。しかし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 上達が実感できる!なわとび指導レベル別メニュー
すべての子どもに経験させたい! なわ回しの指導スキルとアドバイス
書誌
楽しい体育の授業 2019年12月号
著者
箕浦 秀一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 誰がなわを回すか このことについて子どもたちに意見を求めると,以下のような答えが多く返ってきます。「背が高い人」回すなわが大きくなって,とびやすそうです。これは一理あります。問題は次の意見です。「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスみんなで上達!教師のための水泳指導アイデア
友達チェックで達成度が見える化! 顔付け〜クロール・平泳ぎまで 段階別チェックカード
シャワー・顔付け・呼吸・水遊び
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
箕浦 秀一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ペア学習 1年生からはじめよう 小学校6年間の水遊びおよび水泳運動の授業の中で,泳げる子ども達を育てたい。そう考えたとき,1年生から行われる水遊びの中で,一刻も早く水になれ,水に顔をつけられるよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスみんなで上達!教師のための水泳指導アイデア
友達チェックで達成度が見える化! 顔付け〜クロール・平泳ぎまで 段階別チェックカード
顔付け・もぐる・浮く(バリエーション)
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
箕浦 秀一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 顔付けの発展(床タッチ) 安心して水に顔を付けられるようになってきたら,より深いところまで頭を入れられるようにしていきます。そうすることで,自然ともぐる感覚につながっていきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
コツがつかめる! 中・高学年の技 指導テクニック
かかえ込み跳び
書誌
楽しい体育の授業 2019年2月号
著者
箕浦 秀一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 かかえ込み跳びとは 跳び箱運動の切り返し系の技で,自分の体を腕で支持して前に運びます。そのとき膝を胸にひきつけて両腕の間に両脚を通します。この技を行おうとしたとき,「跳び箱に足をひっかけそうだ」と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る