関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
器械運動が苦手な子は,技ができない=つまらない,となってしまっているかもしれません。目の前にクリアできそうな目標があれば,それに向けてモチベーションもアップするはず。本号では,鉄棒の各技で,スモール…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもたちが最も「好き」と答えるゲーム・ボール運動。運動が得意な子だけが活躍するのではなく,苦手な子だけを意識するのでもなく,みんなが達成感を得られる方法があるでしょうか。本号では,定番ゲームでそれ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「速く走れるようになりたい!」をかなえる指導スキル
扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2021年9月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
かけっこが速いことは,子どもたちにとって憧れの一つ。同時に,「走ること」はさまざまな運動の中でも基本中の基本です。本号では,速く走るためのコツや,走力アップの運動,リレー,ハードル走の授業プランなど…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 掲示にもカードにも使える!マット運動技図鑑
扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
マット運動は様々な技がありますが,担当学年によって,また子どもの実態に応じて,取り扱う技も変わってきます。そこで本号では,マット運動の技,全40種類をイラスト入り解説で収録。この1冊でマット運動の技…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版 体育授業のヒヤリハット対策マニュアル
扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2021年6月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
運動中の事故は,運動会等特別な時だけに起こるものではありません。ヒヤリハットが起きてから慌てて考えるのではなく,日頃から備えるために,チェックリストや授業づくりのポイント,事前マニュアルなど,ぜひ保…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育授業にグッと引き込む!導入のワザ&シカケ
扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
体育の導入=準備体操を思い浮かべることが多いかもしれません。しかし,主運動により導入のメニューを変えたり,学年によってアプローチを変えることが,充実した授業づくりのためには必要です。今月は様々な導入…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 準備からネタまで!体育授業開き最強バイブル
扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2021年4月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
体育は好きな教科の3位である一方,嫌いな教科でも3位という調査結果があります(学研教育総合研究所,2020年8月調査)。運動が苦手でも体育は好き!新年度,子どもたちがそう思える授業をつくりましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
【提言】魅力ある教材で“わくわくドキドキ”の体育科授業を!
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
鈴木 弘之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
先日,低学年の体育科授業を手伝う機会があり,「川跳び」を行いました。川幅を変えたり,大小の島を作ったり,ワニやピラニアの絵を描いたりして,場を作りました。「落ちたらワニに食べられちゃう!」と,子どもた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
アイデア教材 開発の極意
教材づくりを楽しもう―アイデア教材づくりのヒント―
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
木下 光正
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材づくりを楽しもう 「教材」は,素材となる運動やスポーツを美味しく,食べやすくなるよう,教師が手を加え,子ども達に提供する運動やゲームとその方法を含んだものです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
新年度絶対やりたい!すぐできアイデア教材10
体つくり運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
下野 誠仁
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
こんなところが工夫のポイント 準備物が少なく,シンプルな運動で分かりやすい。 体幹やボール運動につながる基礎的技能を高めることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
新年度絶対やりたい!すぐできアイデア教材10
体つくり運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
中里 華澄
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
こんなところが工夫のポイント 準備物が少なく,繰り返し取り組むことができる。 基礎的技能を高めていくことで,様々なアレンジが可能…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
新年度絶対やりたい!すぐできアイデア教材10
器械・マット運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
川端 健太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
こんなところが工夫のポイント ジャンケンを効果的に活用し,運動意欲をもたせながら身に付けさせたい感覚を養う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
新年度絶対やりたい!すぐできアイデア教材10
器械・跳び箱運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
武田 涼
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
こんなところが工夫のポイント 楽しみながら運動感覚を養う運動や教具の工夫。 協調性を高めるシンクロ跳び箱…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
新年度絶対やりたい!すぐできアイデア教材10
器械・鉄棒運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
黒田 智哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
こんなところが工夫のポイント 授業の初めに行う「基礎感覚づくりの運動」を使い,全員が自分の力に合わせて楽しめる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
新年度絶対やりたい!すぐできアイデア教材10
陸上運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
松田 翼
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
こんなところが工夫のポイント 個人記録の挑戦だけでなく,グループ対抗戦にすることで,教え合いが活発になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
新年度絶対やりたい!すぐできアイデア教材10
陸上運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
長南 裕崇
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
こんなところが工夫のポイント 十分な技能の伸びが見られる場の設定やルールの工夫。それでいてシンプルな場づくりなので準備が簡単…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
新年度絶対やりたい!すぐできアイデア教材10
陸上運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
窪田 睦人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
こんなところが工夫のポイント お手玉の個数を得点化。最後まで勝負がわからないワクワク感がある。 バトンパスの技能が身に付いてなくても大丈夫。授業開きにすぐできる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
新年度絶対やりたい!すぐできアイデア教材10
ゲーム・ボール運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
佐藤 洋平
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
こんなところが工夫のポイント 「1ターンにボールに触れるのは1回」→多くの子にボールがまわる!役割分担も明確…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
新年度絶対やりたい!すぐできアイデア教材10
ゲーム・ボール運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
小川 海輝
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
こんなところが工夫のポイント 転がらない,弾まない,痛くないディスクボールを使用。 技能が低くても,安心して取り組めるルールを採用…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
子どもの運動能力がアップする! 目的別アイデア教材
運動量をアップする
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
倉谷 裕人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
運動量をアップするために,教師が意識するとよいことは,以下の2つだと考えています。 1つ目は,子どもにとって活動内容が分かりやすい教材であることです。2つ目は,運動が得意・不得意に関わらず,全員が取り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
論理・パラドックスのパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/にこにこ&にやにやゲーム
数学教育 2024年4月号
学級担任の責任を問う 11
学力評価のレベルで学校の力量が分かる
心を育てる学級経営 2005年2月号
学級担任の責任を問う 12
担任教師へのエール
心を育てる学級経営 2005年3月号
学級担任の責任を問う 7
習熟度別学習編成の「落し穴」
心を育てる学級経営 2004年10月号
9月の仕事
始業式前の準備─第二のスタートは大丈夫か
“始業式早々にテスト”でスタート
心を育てる学級経営 2003年9月号
学級担任の責任を問う 10
鳥インフルエンザの悲喜劇
心を育てる学級経営 2005年1月号
一覧を見る