関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! (第4回)
  • 水遊び・水泳運動の評価
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
伊藤 孝浩・牧野 祥子・鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/評価/指導要録
全22件(21〜22件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 3観点でつける! 評価のポイント&通知表の文例集
  • 得意な子・苦手な子別! そのまま使える通知表の文例集
  • 高学年
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
岩ア 真之介
ジャンル
保健・体育/評価/指導要録
本文抜粋
運動が得意な児童に対する所見 体つくり運動 ・短縄1本を使用し友達とかわるがわる2人跳びをする体ほぐしの運動では,成功したときの達成感や友達と一緒に運動することのよさに気付き,気持ちの変化をグループの…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 盛り上がる授業開き!黄金ガイド
  • これだけは知っておきたい! 体育教師のマストスキル
  • 子どもの成長を見逃さない!評価のアイデア
書誌
楽しい体育の授業 2019年4月号
著者
岩崎 敬
ジャンル
保健・体育/評価/指導要録
本文抜粋
1 動画で記録 ビフォーアフター&タイムスリップ 体育は他教科と違いペーパーだけでは評価しにくく,動きや活動を評価しなければなりません。併せて「何段が跳べた」といった量的な高まりよりも「安定してきれい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ