詳細情報
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! (第4回)
水遊び・水泳運動の評価
書誌
楽しい体育の授業
2021年7月号
著者
伊藤 孝浩
・
牧野 祥子
・
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/評価/指導要録
本文抜粋
水泳運動の評価のポイント 小学校中学年の水泳運動における「イ もぐる・浮く運動」の評価場面です。(1)「変身浮きにチャレンジ」と題した,体の向きや体の部位の状態,水深を変えて浮いたりもぐったりする活動で,「どんなもぐり方・浮き方ができるかな?」と問います。(2)子どもたちが,水中での浮力や水の抵抗を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 12
「評価」が決まれば「授業」が決まる
楽しい体育の授業 2022年3月号
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 11
ゲーム発達を捉えて評価に活かす〔ネット型〕の評価
楽しい体育の授業 2022年2月号
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 10
ゴール型の評価
楽しい体育の授業 2022年1月号
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 9
鉄棒運動の評価
楽しい体育の授業 2021年12月号
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 8
マット運動・跳び箱運動の評価
楽しい体育の授業 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 4
水遊び・水泳運動の評価
楽しい体育の授業 2021年7月号
ペアで対戦
2年 25と言ったら負けゲーム
数学教育 2023年4月号
「授業開き」デキる教師が子どもを見抜くワザ
陸上
中学年/可変型教材「スタートレース」で接地脚の「ドライブ」を見取る
楽しい体育の授業 2017年4月号
「道徳授業」に関するQ&A
「心のノート」はどう扱ったらいいの?
道徳教育 2005年9月号
奇跡の向山実践を追う 4
学年末スピーチで成長を語った子
算数教科書教え方教室 2014年7月号
一覧を見る