関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
体育専科が伝授!授業成功のための指導技術 (第4回)
体育の学習が楽しくなる3つのコツ
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
松本 有里
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 (第9回)
子どものつまづき・悩みを見取る体育ノート
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
竹内 真哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 鉄棒運動,マット運動,跳び箱運動を扱う器械運動領域の学習では,恐怖心や苦手意識をもつ子どもが多く見られます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第9回)
保護者の関わり方が変わる!ICTを活用した体育のポートフォリオ
1人1台タブレットで保護者の教育参加を促す
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
石井 幸司・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・ICTを活用することで,子どもの学びを適切に保護者と共有し,家庭の中で保護者と子どもの新しいコミュニケーションスタイルを生み出す。そのことで,保護者も学校体育に興味をもち,保護…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第21回)
チーム力を高めよう!「4年 フラッグフットボール」
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
藤倉 基裕
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめの規則の重要性 フラッグフットボールは規則が難しいというイメージがあるかもしれません。子どもたちからも,最初に規則を伝えた時に「分からない」という声が多く聞かれました…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第9回)
幅跳び・高跳びにつなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
西川 裕真・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 力強く踏み切る感覚つくり 幅跳び・高跳び系の運動は,力強い踏み切りが記録に大きく影響する運動です。より遠く,より高く跳ぶためには,地面へ伝える力をできるだけ大きくする必要があります。力強い踏み切り…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第9回)
マット運動「側方倒立回転前ひねり」(高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する 側方倒立回転前ひねり(以下,前ひねり)は,発展技として考えています。この単元中は,前向きに着地することをめざしますが,側方倒立回転(以下,側転)そのものがうまくなり…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション (第21回)
体つくり運動/巧みな動きを高めるための運動編
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
中辻 圭介・川村 幸久
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
巧みな動きが高まるように,子ども達が考えた縄を使った様々な動きを組み合わせる運動を学習に取り入れましょう。学級の実態に合わせて,学習カードや掲示物のイラストを差し替えて使ってみてください…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする (第8回)
「ラジオ体操第一」の動きの意味 その3(全3回)
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
赤堀 達也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 終盤のポイントは「脱力」 いよいよラジオ体操第一の終盤となります。(9)以降は「脱力」がポイントとなってきます。その点に注意しながらお伝えしていきます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 (第8回)
先生も体育ノートで授業力アップ!
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
竹内 真哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 授業づくりの際,指導計画や反省・課題,そして子どもたちの評価を記したノートを作ることは,どの教科でもあると思います。私は,体育の授業でも同じようにノートを作り,授業記録を蓄積しています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第8回)
動き・音・絵コンテが「つながる」ことで体育の学びは無限大!
1人1台タブレットによる教科横断的な学びの創造
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
藤本 拓矢・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・これまで動きのイメージを共有しづらかった表現運動において,図工や音楽での学びを接続させることで,質の高い体育の学びが創造できる。そのために,GarageBandやGoogleス…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第20回)
リレーコースを自分たちでつくってみよう!「とんで!くぐって!リレーあそび」
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
庄司 佳世
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 協働を狙いとしたリレー遊び 本単元は,小学校低学年の1年生で実施した「走・跳の運動遊び」で取り扱う「リレー遊び」の実践です。小学校1年生くらいの子どもたちは,元々「走る」という行為自体が楽しく,好…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第8回)
ボール運動系(蹴る)につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
長谷部 佑太・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 感覚つくりの計画の仕方 ボール運動では,簡単なボール操作と簡単な規則で楽しくゲームをすることが大切です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第8回)
マット運動「側方倒立回転」(中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する 側方倒立回転(以下,側転)は,子どもたちが憧れる魅力的な技です。子どもたちはできるようになりたいとは思いながらも,なかなか上手にできずに悩んでいます…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション (第20回)
体つくり運動/巧みな動きを高めるための運動編
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
中辻 圭介・川村 幸久
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
巧みな動きが高まるように,縄を使った易しい動きから始めて,動きを組み合わせる運動を多く取り入れましょう。学級の実態に合わせて,学習カードや掲示物のイラストを差し替えて使ってみてください…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする (第7回)
「ラジオ体操第一」の動きの意味 その2(全3回)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
赤堀 達也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 先月号に続き 9月号に引き続き,ラジオ体操第一の一つ一つの運動の意味をお伝えしていきます。 今回は5つ目の動きからになり,スポーツ界で注目を浴びている「体幹」部分の体操の解説をしていきます。スポー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 (第7回)
ゲーム・ボール運動領域の体育ノート
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
竹内 真哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに ゲーム・ボール運動領域は,子どもたちがシュートを決めたり,パスをつないだり,守ったりする中で多くの思考場面を生み出す学習ではないでしょうか。毎時間のゲームの中で子どもたちが考えた作戦や気…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第7回)
ゲーム観察が変わる!チームで創るリアルタイム分析シート!!
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
小野 浩由・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・インターネットにアクセスしてリアルタイムで共同編集できるJamboardの機能を生かし,複数の観察者が役割を分担してゲームの記録をとる。その記録を基に,ゲーム分析を行うと,様々…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第19回)
自分たちで創る「サッカー」
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
小島 大樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 キーパーって本当に必要? 6年生の3学期,小学校生活最後の体育の単元としてサッカーを設定しました。サッカーは経験の有無によって技能差が大きくなってしまい,楽しめる子とそうではない子に分かれてしまい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第7回)
リレーにつなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
神保 敏久・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
陸上運動系は,「『走る』『跳ぶ』などの運動で構成され,自己の能力に適した課題や記録に挑戦したり,競走(争)したりする楽しさや喜びを味わうことのできる運動」です。この領域では「体全体を大きく,素早く,力…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第7回)
鉄棒運動「抱え込み回り(だるま回り)」(低〜高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する 学習指導要領解説には,中学年の教材として抱え込み回りは例示されています。また,「運動が苦手な児童への配慮の例」として「かかえ込み回りが苦手な児童には,ふとん干しの姿…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション (第19回)
器械・器具を使っての運動遊び/固定施設を使った運動遊び編
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
中辻 圭介・川村 幸久
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子ども達が,固定施設を使って,楽しみながら様々な動きに挑戦できる場や機会を設けるようにしましょう。学級の実態に合わせて,学習カードや掲示物のイラストを差し替えて使ってみてください…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る