詳細情報
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第8回)
マット運動「側方倒立回転」(中学年)
書誌
楽しい体育の授業
2021年11月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する 側方倒立回転(以下,側転)は,子どもたちが憧れる魅力的な技です。子どもたちはできるようになりたいとは思いながらも,なかなか上手にできずに悩んでいます…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 11
体つくり運動「長なわ 交互跳び」(中学年)
楽しい体育の授業 2022年2月号
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 10
体つくり運動「長なわ ひょうたん跳びからダブルひょうたん跳び」(中学年)
楽しい体育の授業 2022年1月号
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 7
鉄棒運動「抱え込み回り(だるま回り)」(低〜高学年)
楽しい体育の授業 2021年10月号
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 5
鉄棒運動「こうもり振り下り」(中〜高学年)
楽しい体育の授業 2021年8月号
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 4
陸上運動「リレー」(中学年)
楽しい体育の授業 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 8
マット運動「側方倒立回転」(中学年)
楽しい体育の授業 2021年11月号
「教育行政の任務と限界」から教育基本法を見直す
専門家としての意識を教員が持つように
現代教育科学 2002年11月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 7
[今月の単元]ひざかけ後方回転+川とび(中学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★★
楽しい体育の授業 2017年10月号
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 12
ネット型ボール運動「キャッチアタックテニス」(高学年)
楽しい体育の授業 2022年3月号
「国家・郷土・家庭・文化」から教育基本法を見直す
日本人の伝統的徳性を教育基本法に
現代教育科学 2002年11月号
一覧を見る