関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子どもを励ます言葉
  • 変容を伝える
書誌
心を育てる学級経営 2000年11月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「この授業」で最後の思い出づくり
  • 私の提案・学年末はこのテーマを取り上げたい
  • 人の喜びを自分の喜びにできる生き方
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
進級する子どもたちにどんな授業をするか。最後の思い出づくりとするためにどんな授業をするのか。それは、一年間の学びが実感できる授業である。そして、その授業では、担任がこの一年間で大事に育ててきたものを取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
  • これだけはしてはいけない「競争」
  • 互いにマイナスに働く競争は、やめよう!
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 互いにマイナスに働く競争 これだけはしてはいけない競争とは何か。それは、  自分だけが得をする競争…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 説明責任を果たす「学級通信」の書き方
  • 説明責任を果たす「学級通信」の新しい役割とは
  • 保護者の心を専有する
書誌
心を育てる学級経営 2002年8月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 人の心を把む3つの段階 小山政彦氏(船井総合研究所社長)は、人の心を把むには3つの段階があるという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「家庭学習の指導」新しいアイデアで
  • 五日制時代の「家庭学習の指導」どこに重点を置くか
  • 保護者とのチームワーク
書誌
心を育てる学級経営 2002年7月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
五日制時代の「家庭学習の指導」どこに重点を置くか。それは、次の三点である。 (1) 保護者の力になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
  • 「自ら学び考える力」を通知表にどう反映させるか
  • 乗り越えた事実を示す
書誌
心を育てる学級経営 2002年3月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 試行錯誤から「自ら学び考える力」へ 「自ら学び考える力」を通知表にどう反映させるか。 それは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通知表所見に添えたいメッセージ
  • 提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
  • 所見全体で表現する
書誌
心を育てる学級経営 2001年12月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
通知表所見に使ってはいけない表現と語句とは何か。それは、表現や語句そのものではなく、それらが  (1)前向き・肯定的に使われているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集1 通知表に添えたい励ましの言葉
  • なぜ励ましの言葉が必要か
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
なぜ励ましの言葉が必要か。 それは、  1 子どもが明るくなる 2 保護者が明るくなる  からである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級で何を学び何を身につけるのか
  • 学級集団の持つ力を活用しよう
  • 学級集団の力を利用する
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ADHD児(A児)を包む力 1人の男児が奇声をあげながら、教室内を走り回る。突然、机の上にある教科書を取り上げ、教科書も持ったまま、また机の間を走り回る。そんな様子を見て、子どもたちが注意する。と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級を「心の居場所」として再生させる
  • 学級を「心の居場所」に再生させる現場からの提案
  • 前向き・肯定的な対応
書誌
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「心の居場所」は、担任の前向き・肯定的な対応によって確保される。  1 大丈夫!  教室の掲示板に、一回目、二回目という表示があり、それぞれの場所に子どもの名前が書かれてあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • 今日の達成が明日の可能性をつくりだす
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
目標に準拠した評価によって子どもたちの達成度を測ることは、子どもの「できる」ところよりは「できない」ところ、あるいは「足りない」ところに目がいきやすい。しかし、「できない」「足りない」ところを指摘され…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第12回)
  • 「交流」をキーワードにした学校づくり
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大谷 和明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
板書メッセージで「思い」を交流する  マイケル急逝の時の落書き 5年生のもの。高学年になるとさすがに特徴をとらえた絵を描く子どもが出てくる。似顔絵の技術は学級通信や学習新聞、委員会NEWSなどいろいろ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • 今日は紙に書いてお話ししましょう
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
水野 正司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「今日は紙に書いてお話ししましょう。」 朝の会での「先生からお話です」という日直の言葉に応えて私はそう言いました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第11回)
  • 授業と学級経営の工夫で子どもを笑顔に!
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
大貝 優希
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業1:モノの準備で大喜び!  国語 アナウンスの学習で、テレビ枠とマイクをおいて発表会。アナウンサー気分で発表。友達の画面姿に視線も集中。笑いたっぷりの発表会に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • 「元気ですか?」と声を掛ける
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「元気ですか?」と声を掛ける 勤務校には百三十一名の子どもたちがいるが、全員が出席することは少ない。一年のうちで、三十日もあればよいほうだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第10回)
  • 係活動で、個性を発揮するクラスを創る
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
谷岡 聡美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
係の仕事 できました〜。 係の仕事 よくできましたね。  ▲係の活動表。自分の仕事が終わったら教師に報告し、名前の札を動かすように決めている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • 「だいじょうぶ だいじょうぶ」
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私が小学生の時の、担任の先生は、「詩人」であった。といっても、それが職業というのではなく、先生をしながら詩を書いていた。趣味といえばそうだが、これまで三冊ばかり、自費出版の詩集を出しているくらいだから…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第9回)
  • 学び合う集団を作るためのしかけ
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
小室 由希江
ジャンル
学級経営
本文抜粋
楽しいゲームの時間 「犯人を捜せ!」ゲームが大好評です。真ん中にいる探偵役が犯人役を見つけるゲームです。床に倒れた子ども達が、恥ずかしがらずに、大げさなお芝居をするので、とっても盛り上がります。みんな…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • たった一言が人の心を暖める
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心を暖める  とても有名な言葉である。多くの人の信条となり、紹介されている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第8回)
  • 笑顔いっぱいの学級を目指して
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
上田 俊宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
仲がよく元気・笑顔いっぱいの子どもたち  明るく元気な子どもたち ▲給食も笑顔いっぱい ▲授業中も笑顔いっぱい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • 続ければ本物になる
書誌
心を育てる学級経営 2009年10月号
著者
山田 一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
時折、子どもたちに問うことがある。 「大きくなったら、どんな仕事がしたい?」子どもたちは、しばらく考えて、「うん、公務員かな」「看護師さんになりたい」「幼稚園の先生かな」「野球の選手」など、自分の将来…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ