詳細情報
特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
「自ら学び考える力」を通知表にどう反映させるか
乗り越えた事実を示す
書誌
心を育てる学級経営
2002年3月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 試行錯誤から「自ら学び考える力」へ 「自ら学び考える力」を通知表にどう反映させるか。 それは、 「自ら学び考える力」が身に付いたことを実感させる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
共感的コメントを与える!
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
カード方式の自己評価でよいか
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
適切な自己評価をさせることが子どもに自信をつける
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
何のための自己評価か
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
自己批正と評価
心を育てる学級経営 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
「自ら学び考える力」を通知表にどう反映させるか
乗り越えた事実を示す
心を育てる学級経営 2002年3月号
話合い,その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
「話す」トレーニング
3 三文スピーチ&クエスチョン
国語教育 2024年1月号
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
1年
暗唱させることで,ひらがなの読めない子も自信を持って音読できる!
向山型国語教え方教室 2003年12月号
心を育てる言葉かけ
人生の羅針盤となる言葉を
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る