関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集1 通知表に添えたい励ましの言葉
なぜ励ましの言葉が必要か
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 通知表に添えたい励ましの言葉
具体策提示型励ましの言葉を
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
長谷 博文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「頑張れ!」は無責任な励まし 卓球の試合をする。 シングルスだと、私は当然のことだが、負けることの方が多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 通知表に添えたい励ましの言葉
子どもの心のひだに食い込む支援の言葉を
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
昨年度までの5年間教務主任をしていた。立場上、先生方が書かれた通知表を見せていただくようになっていた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 通知表に添えたい励ましの言葉
文章ではなく視点を
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今から四年前、私は、三年生を担任していた。これは、ある男の子に書いた通知表の所見の一部である
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 通知表に添えたい励ましの言葉
自ら励ます学習計画表の活用
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
細野 輝彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学習計画表の活用 私は、学習計画表をもとに通知表に励ましの言葉を添えることがある。学習計画表の取り組みは、三点である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 学年末の保護者会はこんな内容で
向上的変容を具体的に示す
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「うちの子は自分で言っています。『私、すごく変わった』と。『何でもできるようになった』と。私もそう思っています…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心・命の教育」を学級づくりに生かす
提言・「心・命の教育」を学級づくりに生かす
子どもたちは担任を見て育つ
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
給食の配膳の時である。手に持ったトレーが傾いて、フライが床に落ちてしまった。落とした子は(あっ、いけない。落としちゃった。困ったなあ)という表情である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明責任」時代の学級懇談会の改革
提言・学級懇談会のこれからの在り方
(この先生で良かった)という実感
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 保護者の信頼を得る四つの要素 保護者が学級担任に対して、 (この先生が担任で良かったなあ) と思うようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級のLD・ADHD児への支援策
保護者との情報交換と支援策
相手を理解しようとすること
書誌
心を育てる学級経営 2004年10月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今年の1月に文部科学省から「小・中学校におけるLD(学習障害)、ADHD(注意欠陥/多動性障害)、高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン(試案)」が出された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強好きにさせる家庭学習の開発
文科省の宿題や補習の奨励は何を意味するか
「適切」に行うこと
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
文科省の宿題や補充の奨励は何を意味するのか。 文科省は「学びのすすめ」において経済協力開発機構「生徒の学習到達度調査」の結果を引き合いに出している。一つ目は、我が国の生徒の「宿題や自分の勉強をする時間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが伸びたと実感した時
提言・子どもが伸びたという実感―何を基準に判断するか
小さな変容が見えること
書誌
心を育てる学級経営 2004年7月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもが伸びたという実感は、何を基準にして判断するか。 それは、子どもにとって【できなかったことができるようになったか】ということである。そして、実感の連続によって、できたことがしっかりと身に付いてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
6月の仕事
家庭学習を充実させよう(家庭学習の新しい開発をめざす)
家庭学習は楽しく続ける
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
家庭学習を充実させるためには、どうすればいいのか。それは、子どもたちが家庭学習を習慣にすることと、知的好奇心をもつことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものつまずきが見える教師
提言・子どものつまずきが見える眼を磨く
グレーゾーンが見えること
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「子どものつまずきが見える眼を磨く」には、まず「教室にグレーゾーンの子が存在していることを知ること」そして「その子どもたちを理解すること」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
11月の仕事
保護者懇談会に向けての準備
「経過説明責任」を果たす
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
12月の保護者懇談会に向けて準備することは何か。 それは、次の二つである。 (1) 経過説明責任を果たす準備…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「この授業」で最後の思い出づくり
私の提案・学年末はこのテーマを取り上げたい
人の喜びを自分の喜びにできる生き方
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
進級する子どもたちにどんな授業をするか。最後の思い出づくりとするためにどんな授業をするのか。それは、一年間の学びが実感できる授業である。そして、その授業では、担任がこの一年間で大事に育ててきたものを取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
これだけはしてはいけない「競争」
互いにマイナスに働く競争は、やめよう!
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 互いにマイナスに働く競争 これだけはしてはいけない競争とは何か。それは、 自分だけが得をする競争…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明責任を果たす「学級通信」の書き方
説明責任を果たす「学級通信」の新しい役割とは
保護者の心を専有する
書誌
心を育てる学級経営 2002年8月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 人の心を把む3つの段階 小山政彦氏(船井総合研究所社長)は、人の心を把むには3つの段階があるという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「家庭学習の指導」新しいアイデアで
五日制時代の「家庭学習の指導」どこに重点を置くか
保護者とのチームワーク
書誌
心を育てる学級経営 2002年7月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
五日制時代の「家庭学習の指導」どこに重点を置くか。それは、次の三点である。 (1) 保護者の力になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
「自ら学び考える力」を通知表にどう反映させるか
乗り越えた事実を示す
書誌
心を育てる学級経営 2002年3月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 試行錯誤から「自ら学び考える力」へ 「自ら学び考える力」を通知表にどう反映させるか。 それは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見に添えたいメッセージ
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
所見全体で表現する
書誌
心を育てる学級経営 2001年12月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
通知表所見に使ってはいけない表現と語句とは何か。それは、表現や語句そのものではなく、それらが (1)前向き・肯定的に使われているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級で何を学び何を身につけるのか
学級集団の持つ力を活用しよう
学級集団の力を利用する
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ADHD児(A児)を包む力 1人の男児が奇声をあげながら、教室内を走り回る。突然、机の上にある教科書を取り上げ、教科書も持ったまま、また机の間を走り回る。そんな様子を見て、子どもたちが注意する。と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る