関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学級担任教師の責任 (第8回)
  • 担任の責任の第一は、「学力をつけること」
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • パフォーマンス・トレーニング (第3回)
  • 短く、面白く話す技能指導を身につける
書誌
心を育てる学級経営 2002年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 印象に残る内容を短く話す パフォーマンスというのは、人の前に立って話をするときや、何かを演じたり、作っているのをみせるときなどに表れる。誰もいない一人の部屋でパフォーマンスをする人はいない。トレー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • パフォーマンス・トレーニング (第2回)
  • 自分に暗示をかけてある雰囲気を身につける
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「三回入るともとにもどります!」 年末にある温泉に行った。 帰りに駅までバスに乗った。 バスにはガイドが乗っていた。(えーと思った。今どきめずらしい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • パフォーマンス・トレーニング (第1回)
  • パフォーマンスは相手への思いやりだ!
書誌
心を育てる学級経営 2002年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 パフォーマンスは相手への思いやり ちょうどこの原稿を書き始めようとしたところに、NHKから電話がかかってきた。内容は、「授業にユーモアを入れるには」あるいは、「ユーモアあふれる授業をするにはどうし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教師の学級統率力を見直す
  • 提言 教師の学級統率力―何が問題か
  • つかむ・まとめる・統率する
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもをつかむこと 教師の統率力の問題点の第一は、学級の子どもをつかんでいないことである。自分の学級の子どもは、どんな状態なのか、どんな子どもがいるのかをつかんでいないのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発言・発表の意欲づくりの戦略
  • 提言 発言・発表の意欲づくりをどう進めるか
  • 挑発して意欲を引き出す
書誌
心を育てる学級経営 2009年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 挑発する 子どもに発言力をつけるには、授業の中で「挑発」することが大切である。 「これは、君たちには無理だと思うけど─、やめとこうかな」「これはわかるよね」といったことから「そんなことはない!」「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 生活習慣・学習習慣のしつけ方
  • 提言・生活習慣・学習習慣をしつけることの大切さ
  • 楽しみながら継続すること
書誌
心を育てる学級経営 2006年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもとの関係で悩んでいる時
  • 子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ
  • まず「一人の子を育てよ」が鉄則
書誌
心を育てる学級経営 2006年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 意欲のない子はどこにもいる 意欲のない子は、どの学級にも何人かいる。いない学級などない。わたしがこれまで担任した学級すべてにいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 男女協力がうまくいく授業の「裏ワザ」
  • 提言・授業で男女を協力させるコツ
  • N君を大変心させたY子
書誌
心を育てる学級経営 2006年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級のリスク・マネージメント
  • 提言・担任に問われるリスク管理のウデ
  • 危険を感じる能力をみがく
書誌
心を育てる学級経営 2006年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校は最も安全な所だった ほんの少し前まで、学校は最も安全な場所であった。それが附属池田小の事件以来急に危険な場所になってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが力を出す係活動のアイディア
  • 提言・子どもが力を発揮する係活動とは
  • 子どもの個性が生きる係活動を
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「新しい係をつくるぞ!」 係活動はマンネリ化しやすい典型的なものである。面白くなくなれば、わずかな期間でマンネリ化する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • 「暗示」をかけて子どもを変える
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「暗示」をかけて子どもを変える  心を開かない、笑わない、友だちと遊ばないなどの行動をする子どもが増える傾向にある。このことが問題になっている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 手を焼かせる子どもへの対応技術
  • 提言・子どもを見る目の鍛え方
  • 子どもを見ながら「見る技術」を創り出す
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 理解しようとしなければ何も見えない 子どもを見る目がない教師が増えている。 目の前の子どもが、授業とは全く別のことをやっているのに気づかない。第一、子どもを「見よう」としていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 勉強好きにさせる家庭学習の開発
  • 提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか
  • 面白い教材を開発し「はてな?」を残す→家庭学習に
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
平成一六年二月、市川市立菅野小学校六年生と授業したとき、最後に一人の男の子がいった。 「遊びより勉強の方が面白いことがわかりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した時
  • 提言・子どもが伸びたという実感―何を基準に判断するか
  • ユーモアあふれる文章表現がみられるようになったとき
書誌
心を育てる学級経営 2004年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 文章表現が鋭くなるとき 子どもが伸びた――と実感することは、いろいろな場面で感じる。 わたしの場合、一番多く感じたのは、子どもの「はてな?帳」を読んでいる時であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
  • 提言・学び合う学級文化の意味を問う
  • 助け合いみがき合う風土を創る
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 すなおで仲のよいクラス 平成一六年一月から三月にかけて、「これはすごい」というクラスにいくつか出会い、うれしくなった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休みに育てたい「自主勉強の力」
  • 提言・夏休みに育てたい「自主勉強の力」
  • 「はてな?」帳による自主勉強の育て方
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ねらいは「はてな?」発見力 「はてな?」帳というのは、子どもたちに「はてな?」を発見できるように、継続的に指導するノートである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「やり残したこと」はないか点検する
  • 提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
  • 三年生で県名と漢字の練習は必ずした
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
いくら計画的にきちんと仕事をしたつもりでも、相手が子どもとなると、必ず何かしら「忘れもの」をした気分になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「この授業」で最後の思い出づくり
  • 私の提案・学年末はこのテーマを取り上げたい
  • 人生の持時間を考える
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 生涯の伴侶となる授業 卒業後、何年もたって同窓会をしたとき、いつも話題の中心は、小学校時代の面白かった授業のことになる。気がついたら授業の話になっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ