詳細情報
パフォーマンス・トレーニング (第1回)
パフォーマンスは相手への思いやりだ!
書誌
心を育てる学級経営
2002年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 パフォーマンスは相手への思いやり ちょうどこの原稿を書き始めようとしたところに、NHKから電話がかかってきた。内容は、「授業にユーモアを入れるには」あるいは、「ユーモアあふれる授業をするにはどうしたらよいか」ということについて、話を伺いたいということであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パフォーマンス・トレーニング 12
卒業式でパフォーマンスの本質を知る
心を育てる学級経営 2003年3月号
パフォーマンス・トレーニング 11
相手をいい気持ちにするのがパフォーマンス
心を育てる学級経営 2003年2月号
パフォーマンス・トレーニング 10
面白くない内容もパフォーマンスで面白くなる
心を育てる学級経営 2003年1月号
パフォーマンス・トレーニング 9
自分の失敗(人間性)を笑いのネタにする
心を育てる学級経営 2002年12月号
パフォーマンス・トレーニング 8
パフォーマンスも最後は人間性が出てくる
心を育てる学級経営 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
パフォーマンス・トレーニング 1
パフォーマンスは相手への思いやりだ!
心を育てる学級経営 2002年4月号
2月の仕事
思い出に残るイベントを企画する
心を育てる学級経営 2004年2月号
学級担任教師の責任 12
どうやってその子の個性を引き出すか
心を育てる学級経営 2004年3月号
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
「型」と「システム」を指導せよ
心を育てる学級経営 2009年2月号
学力差への対応
Q 学習のスタートライン,どうそろえればいい?
数学教育 2019年1月号
一覧を見る