詳細情報
特集 「学習習慣」はこうすれば育つ
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
「型」と「システム」を指導せよ
書誌
心を育てる学級経営
2009年2月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 だれがどこで指導することか 「学習習慣」をつけるというのは、文字通り「学習」する「習慣」をつけようということに他ならない。 つまり、特別な指導が必要なく、子どもたちが「学習」をすることが「習慣化」されている状態をいうのだ。それを「自ら学ぶ」という言葉で表してきた。ほとんど全国の学校において「自ら…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
個に応じた学びのリズムを創る
心を育てる学級経営 2009年2月号
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
子どもの「予習・復習」を生かす授業―自ら学ぶ力の活用学習―
心を育てる学級経営 2009年2月号
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
少しずつ変える・点検をする
心を育てる学級経営 2009年2月号
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
学習習慣のプロをつくろう
心を育てる学級経営 2009年2月号
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
できるようになる授業が基盤
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
「型」と「システム」を指導せよ
心を育てる学級経営 2009年2月号
学力差への対応
Q 学習のスタートライン,どうそろえればいい?
数学教育 2019年1月号
こんな学級をどうまとめるか
友だち意識が育たない子がいるとき
心を育てる学級経営 2002年1月号
学び合い
Q 全員で議論できる課題,どうつくればいい?
数学教育 2019年1月号
特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
扉(特集について)
楽しい体育の授業 2021年3月号
一覧を見る