関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「考える力」を伸ばす子どもへの助言
  • 「考える力」を伸ばすための宿題のあり方
  • 授業とリンクさせると子どもは自分でできる
書誌
心を育てる学級経営 2006年11月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
宿題には原則がある。  宿題は、授業の延長上に存在する。  授業で扱っていないことを宿題にすると、できる子どもとできない子どもがはっきりする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今すぐ育てたい「心の教育」とは
  • さまざまな荒廃現象にみる「心の教育」とは
  • 登校拒否にみる「心の危機」
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
文部科学省のホームページによると、平成十七年度の小・中学校不登校児童生徒数は十二万二二五五人となっている。この数字は四年連続で減少傾向にはあるというがものすごい人数である。(高校生を入れれば二十万人近…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した時
  • 子どもが伸びたと実感した時
  • 図工の場合
  • 野放しの授業では、「できる子ができるようにならない」TOSS酒井式との出会いがA子を変えた
書誌
心を育てる学級経営 2004年7月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営/図工・美術
本文抜粋
一 野放しの図工でいいのか? 私は絵を描くのが好きな少年だった。絵というよりは漫画を写すのが好きであった。六年生の終わりごろには、漫画を写したスケッチブックは百冊を超えた。一時期は本気で漫画家になろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものつまずきが見える教師
  • 子どもをつまずかせる原因は何か
  • 学級づくりの過程で
  • 子どもをつまずかせるのは、学級を組織する腕を持たない教師だ
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
結論から言う。 私は、学級づくりの過程において子どもがつまずく(つまずかせる)最大の原因は、  教師に学級を組織する力がない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級活動を盛り上げる楽しい演出
  • 学級をプラス風土に明るくする演出
  • 小学校実践/子どものエネルギーがほとばしっているような掲示・係があるかどうか
書誌
心を育てる学級経営 2004年3月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 プラス風土の学級とは? プラス風土の学級とは、いかなる学級をさすのか? この問いに答えられなければ、プラス風土の学級を創り出すことはできない。なぜなら、学級づくりは教師のイメージが貧困であれば、貧…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
  • 実践・「道徳」を活性化させた討論の授業
  • 小学校/教師の挑発的な発問で授業の活性化を図る
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
現在三年生を担任している。七月の参観日に道徳の授業を行った。子どもたち同士の大討論とまではいかなかったが、教師が子どもたちを挑発する発問によって活発な意見が出される授業になり、親も巻き込む楽しい道徳の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で変わる学級づくり
  • 絶対評価で学級づくりをこう改革する
  • 中学年
  • 向山型学級づくりで、絶対評価の時代を迎え撃つ
書誌
心を育てる学級経営 2002年4月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級が荒れている。学級が崩壊している。そこまではいっていないが、ほころびている。または、学級の中にいじめがある。子どもたちの間に差別意識があり、お互いの自由と平等が保障されていない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導」が入りにくい子への対応策
  • 喫煙ぐせのある子への対応策
  • たばこは全身病の元であることを教える
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 喫煙習慣形成のプロセス 喫煙習慣のプロセスは次の四つの段階で形成されている。  第1段階 態度の形成(喫煙に対して肯定的な態度を持つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 5月の仕事
  • 学び方がわかるノートの取らせ方
  • 型を教える、個別評定をする、個々の工夫を褒め他に波及させることで学び方の分かるノート作りをさせる
書誌
心を育てる学級経営 2005年5月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
左は星野学級四年生の理科のノートである。 実験単元の時は、原則として見開き二ページでノートをまとめさせている。二ページで収まらないときは偶数ページならよいことにしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第6回)
  • 知的な授業、楽しい係活動を軸に楽しいクラスを創る!
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業が知的でなければ楽しいクラスはできない  あかねこ漢字スキルで漢字はばっちり ▲理科の観察:内部情報をたっぷり蓄積…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 連続特集 基礎学力の保障に挑む
  • 向山型で基礎学力を保障する
書誌
心を育てる学級経営 2002年9月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 基礎学力とは何か  基礎学力とは何か、と問われたら、私は次の二つであると答える。 A 古来から言われてきた、不易流行な基礎学力としての、「読み、書き、算…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 子どもの疑問・質問に答えることで心を育てよう
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 日本で対話が育たない理由 日本ではなかなか対話ができない。それはなぜかホンネとタテマエの文化があり、何が本当(本音)で何がうそ(建て前)かの区別が難しいのである。だから、お互いが腹の探り合いに陥る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 民主的な学級経営に心がける
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校・社会で規範意識の低下が深刻 親が子を虐待する。子が親を殺す。ネット殺人事件は大人・子どもにかかわらず起きている。老人の殺人事件も絶えない。大人も子どもも規範意識の低下を象徴する事件が起きて止…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 「対話」の基礎が崩壊している
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
沖縄県うるま市の中学校で二つの事件があった。  @ 集団暴行死事件 A 集団暴行事件  この二つの事件は立て続けに起きた。Aの次の日に@が起きている。Aの事件では肋骨を折るなどしたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 授業の中での対話が中心である
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「心の育て方」となっているが、そんなものはない。 心を育てるのにHowtoはない。 子どもたちの心が豊かに育ってほしいと願って教室での生活をするけれども、しかし育ったかどうかは証明できない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 指名なし討論は、子どもの心を覚醒させる
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 討論は、子どもの能力と意欲を覚醒させる 討論の授業は、子どもの頭を活性化する。 ■六年生になってからの授業といえば、やっぱり討論!討論によって、きらいだった社会も楽しく勉強できるようになった。社会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話を阻むものは何か
  • 個別対応の機会を意図的につくりときには教師の強い指導をする
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
個別対応の機会を意図的につくりときには教師の強い指導をする  一 対話を阻むもの1 高学年女子の強いグループ意識…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話を阻むものは何か
  • 教師が対話を学び、実践を続けないこと
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
田村 治男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師が対話を学び、実践を続けないこと  一 アンテナ感度をあげられない  神は底部に宿り給ふ  このことをおろそかにすると、教師自身のアンテナの感度が鈍る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話を阻むものは何か
  • 授業技量検定D表の五項目が意識されていないことが原因である
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大北 修一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業技量検定D表の五項目が意識されていないことが原因である  私は本稿で次の点を主張する。  対話のある授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話の出来る子どもの育て方
  • コミュニケーション能力の向上が、対話力育成のカギである
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
コミュニケーション能力の向上が、対話力育成のカギである  一 対話力を伸ばせる学級 子どもたちの対話の能力を高めさせたい。こう考えれば、第一に考えなければならないのは、子どもたちが話しやすい環境を作る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ