関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子どもを守る学級の危機管理 (第8回)
  • 下学年/低学年の荒れた学級の担任になったら……その4
書誌
心を育てる学級経営 2006年11月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「学びの習慣化」を図る決め手
  • 家庭での「学びの習慣化」を図るアドバイス
  • はてな?で授業を終え、「学習方法」を教えてあげる
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
家庭での「学びの習慣化」を図るためのポイントは、次の点である。  はてな?で授業を終え、「学習方法」を教えてあげる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集2 三学期の「めあて」の示し方
  • 三学期のめあては年賀状で示す
書誌
心を育てる学級経営 2001年1月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
三学期の「めあて」をどのように示せば効果的か。私は次のようにする。  年賀状にめあてを示す  示し方は、二通りある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を育てるために
  • 一人一人の発言が大切にされているか
  • 発言を大切にする心構えと内部情報の蓄積
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一人一人の子どもたちの発言を大切にして、発表力を育てるためには、どのような手順を踏めばよいか。 以下に、具体的に示す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級づくりへの挑戦 (第12回)
  • 小学校/学級を荒らす教師の共通点を見つけ改善策を考える
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級を荒らす教師の共通点 かつて勤めた学校で、毎年のように学級を荒らしてしまう教師に何人か出会ったことがある。また私自身、崩壊した学級、学校で中学校時代を過ごしたことがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小学校の道徳授業をどう変えるか (第12回)
  • 最新脳科学で裏づける心の教育(後編)
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
〈承前〉 二 脳は、内にあるもののみ映す 「視覚ニューロンが、目からの画像=@と脳にある情報≠結びつけるという作業を体験してみましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第12回)
  • 楽しさから生まれるのですが……
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
楽しい授業にしたいと、教師ならばだれでも思います。  ●ダジャレ ●ジョーク  これらを子どもの「受けねらい」でしても、確かに、その瞬間は子どもの笑いを誘うことはできます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第12回)
  • 学級づくり一年間の総括B一九七〇年代の学級づくりに帰れ
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに わたしは、この講座「学級経営をめぐる最新課題」を「一九七〇年代へ帰れ」という主張で締めくくろうと執筆してきた。ここに来て、そんなことが言えるのか、不安がよぎる。今、学級集団は一九七〇年代の状…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級づくりへの挑戦 (第11回)
  • 小学校/学級担任でない場合、荒れた学級で授業するにはどうしたらよいか
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級担任でない場合、荒れた学級で授業するにはどうしたらよいか  年度途中から荒れている学級担任となった。「教室環境の環境整備」「システムの整備」「授業自体の工夫」「ほめる・認めることでルールと関係…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小学校の道徳授業をどう変えるか (第11回)
  • 最新脳科学で裏づける心の教育(前編)
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
まずは授業を。解説は、その後で。 一「見る」という作業 スマートボードに次の画面を映し、朗読した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第11回)
  • 不審者対策は万全ですか
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
災害と何とかは忘れた頃にやってくると言われています。 いじめによる自殺や不審者による児童殺傷も忘れた頃にやってきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第11回)
  • 学級づくり一年間の総括A準拠集団化
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級が準拠集団になる  A児をめぐる担任の記録 「学校は楽しい、うれしいから行かんとかなん。Bさんがまってはる」と言いながらA児が毎日登校するようになるには一年数ヵ月を要している。この間に、T学級…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級づくりへの挑戦 (第10回)
  • 小学校/学級のトラブルにどう対応するか
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 対処療法的なトラブルの対応だけでは無理がある  どの学級にでもトラブルは起こる。全てのトラブルを防ぐということは不可能だ。本来は、トラブルを通して、そこから子どもたちが学んでいくことが教育的である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小学校の道徳授業をどう変えるか (第10回)
  • 「無償の愛」リマスターA
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
【無償の愛】続き ■この三人のお母さんと、みなさんのお母さんと、どちらが一生懸命子どもを育てていると思いますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第10回)
  • 指導案はすらすら書けますか
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
指導案はすらすら書けますか。 指導案を書ける教師は、世界で日本の教師だけです。なぜかと言うと、授業研究があるのは、日本だけだからです。隣の韓国でも授業研究はありません。欧米ではもちろんありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第10回)
  • 学級づくり一年間の総括@A君の問題が、みんなの問題となる学級
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「教授」と「学習指導」について 有名な斎藤喜博先生の「跳び箱の授業」をNHKのテレビ番組「斎藤喜博の教育行脚」で見た。跳び箱のできない女の子が数回の斎藤先生の支援で跳べるようになる有名な授業の感動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級づくりへの挑戦 (第9回)
  • 小学校/重苦しい学級の雰囲気をどう変えていくか
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
重苦しい学級の雰囲気を どう変えていくか  一 募る不満と開く学力差による重苦しさ 相手の気持ちや状況を理解することが苦手なAさんがいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小学校の道徳授業をどう変えるか (第9回)
  • 「無償の愛」リマスター@
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
「無償の愛」リマスター1 ピアニストなら、誰もが出場を憧れる世界最高レベルのピアノコンクールがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第9回)
  • 「体罰」の誘惑にかられていませんか
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「体罰」の誘惑にかられて いませんか ●日本教育技術学会理事 大森 修 (おおもり・おさむ)  『ニューズウィーク』誌二〇〇九・五・二七号に「学校改革の秘密兵器は体罰」という記事がありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第9回)
  • 学級づくりの成果:2つの現象を考える
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級づくりの成果: 2つの現象を考える  はじめに 学級づくりは意図的計画的な行為である。それにしては、学級経営は、多くの場合、場当たり的で行き当たりばったりになりがちである。だから、いろいろな評価の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級づくりへの挑戦 (第8回)
  • 小学校/「授業を始めることができない」という問題にどう対応するか
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「授業を始めることができない」という問題にどう対応するか  前号で、「授業で落ち着かせるというアプローチがいる」ということを書いた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ