関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 巻頭論文
  • しつけの大事さ
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 自由を理想にして そろそろ新しいスタートも軌道にのってきたことでしょう。しかしながら、まだ混乱していてトラブルが多かったり、子どもたちが何でも教師に聞きに来たり、子ども同士がもめるなど、安定してい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 高学年担任で痛感したしつけ不足
  • しつけのポイントが理解できていない
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
松藤 司
本文抜粋
一 ノートを破らない いきなり六年を担任する。 学習のしつけがなされていないクラスはどのような状態か…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 高学年担任で痛感したしつけ不足
  • 自分勝手に生きてきた子どもたち
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
臼井 俊男
本文抜粋
一 言っていいことと悪いことがわからない高学年 五年生を担任したときのこと。休み時間になると、男子がじゃれ合いながら「死ね!」「ぶっ殺す!」と連呼している。ケンカではない。ふざけあっているのだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 高学年担任で痛感したしつけ不足
  • 時と場に応じた言語使用をさせること
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
和歌 千明
本文抜粋
高学年の現状 二年前、初めて高学年を担任した。時と場に応じた言語使用、礼儀作法というものがまったく身に付いていなかった。例えば忘れ物をした男の子…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 高学年担任で痛感したしつけ不足
  • 約二年、靴をしっかりしまえるようになるまで
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
青木 勝美
本文抜粋
秋のことである。震度五の地震が早朝に襲った。学校に向かうと、「先生のところは本が落ちているわ」と教頭に教えられた。この状況をデジカメに収めて通信に載せるといいかもしれないと思い、教室に戻った…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 高学年から、何とか挽回したしつけ術
  • 高学年では遅すぎるが、教師が指導しなければならない
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
一 教師が戻す 「くつをそろえなさい」等言葉だけの指導でできるようになるなら、「しつけ」も簡単。何度も何度も言い続けても身に付かない、何度注意しても「くつがバラバラ」「スリッパ散乱」「いすが出っ放し…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 高学年から、何とか挽回したしつけ術
  • 教科書チェックと箇条書きの指導
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
宮城 正宣
本文抜粋
これまで五回、六年生を担任させていただいた。持ち上がり二回、飛び込み三回。飛び込みの三回は、学習習慣等の定着の点で苦労の連続だった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 高学年から、何とか挽回したしつけ術
  • 「納得」「モデル」「システム」「ほめる」
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
田村 治男
本文抜粋
(1)納得させる (2)モデルを示す (3)システム化する (4)ほめる で、高学年からしつけを挽回できる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 高学年から、何とか挽回したしつけ術
  • 「引き出しに常に本」「隙間時間の活用」「読書量の確認」
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
小林 能和
本文抜粋
一 平均〇・八冊からの出発 数年前、五年生を受け持っていた。一学期末に図書館の本をどのくらい借りているか調べてみた。本を全く借りていない子が二四名中一九名。クラス全体で借りた本の合計は一九冊。一人平均…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 高学年から、何とか挽回したしつけ術
  • 「きちんと提出する」ということの大切さを教える
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
山口 きみ子
本文抜粋
教室の事務机の上に乱雑に積み上げられたノートやプリント類。ところどころ崩れ落ちて、机の回りに散らばっていたりもする…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい学習習慣
  • 文字を丁寧に書く子は大きく成長する
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
一 高学年になって成績が伸びた 一年生の時、Aさんは文字をとても丁寧に書いた。お手本をよく見て書いていたので、クラスで一番ひらがなが上手だった。視写の時はじっくりとお手本を見て書いた。時間がかかったが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい学習習慣
  • ノート指導を通して「ていねいさ」を育てる
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
守山 直樹
本文抜粋
教職三年目、低・中学年の担任の経験はほとんどない。しかし、高学年での担任を通して、この力は早い段階で身に付けるべきだというものは多い。その一部を挙げていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい学習習慣
  • 「丁寧」は臨界期までに身に付けさせたい
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
山崎 一樹
本文抜粋
向山洋一氏は子どもに対する三大指針として ・丁寧にやる ・続けてやる ・おしまいまでやる を挙げている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい学習習慣
  • 大切な学習習慣
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
石富 敦子
本文抜粋
やんちゃ君や特別支援を要する子に学習習慣を身に付けさせることは難しい。 しかし、どの子にも身に付けさせたい学習習慣は数多くある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい学習習慣
  • 低学年のうちに聞く力を付ける
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
水野 彰子
本文抜粋
話が聞けない四年生 数年前、育休明けの二学期から四年生を担任した。子どもたちは、とても素直で、人なつこかったが、担任してすぐに気になることが出てきた。「静かにできない」ということだった。それも、一人二…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい生活習慣
  • 低学年では基本的な学校生活の習慣を
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
一 時間を守らせる 小学校に入学して幼稚園や保育園と大きく違うのは、登校時刻にはじまって始業・終業・休み時間・給食・掃除など、時間が決められていることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい生活習慣
  • あいさつと後始末をしつける
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
脳科学者・澤口俊之氏は、幼少のころの環境と教育――これこそが、人間の人格形成や諸能力の発達にとって最も重要なことと著書(※@)で述べている。(幼少のころというのは〇.八歳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい生活習慣
  • 席を離れる時には、椅子を入れる
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
田村 ちず子
本文抜粋
一 席を離れる時、なぜ椅子を入れるのか 二年生の始業式の日だ。椅子を入れないままで、席を離れる子が一〇名ほどいた。一年間のしつけの始まりだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい生活習慣
  • たかが「いす」「掃除道具」されど…
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
鎗田 貴子
本文抜粋
一 しつけの大原則 委員会活動で、高学年の様々なクラスの子たちが学級に集まる。終わって教室を見ると、いすがだらしなく出たままになっていることが多い。その度に思う。低学年のうちに、いすを必ず入れる習慣を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい生活習慣
  • 素直さと我慢強さを身に付ける
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
一 習慣は第二の天性なり 習慣は人の性行に深くしみこんで、生まれながらの性質のようになる。 だからこそ、よりよい習慣を身に付けなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ