関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
石川 裕美
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師喫茶室
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
[石川]『女教師ツーウェイ』七五号は小1プロブレムの特集です。入学前にあまり情報が入らずスタートします。十分対応できないと、一年生ですでに混乱したクラスとなってしまいます。今回はこれまでに出会った子ど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ベテラン先生奮戦記 (第6回)
時間感覚を鍛える
書誌
女教師ツーウェイ 2013年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 両立は、能力を高めるコト 前回、「家庭と仕事は両立しない」ということを書いた。 二四時間のなかで、両方完璧にしようとすると寸暇を惜しんで仕事をしないといけない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師喫茶室
書誌
女教師ツーウェイ 2013年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
[石川]『女教師ツーウェイ』七四号は、【言語力】の特集でした。活用術が詳しく述べられていて、これはすごいと思いました。新しい指導要領でも、とても強調されています。どの教科の学習でも言語が不足していれば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ベテラン先生奮戦記 (第5回)
いつのまにか、理想で自分をしばってしまっている 呪縛から逃れる方法は簡単!
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 崇高な幻想 各地にでかけて、セミナーをしている。普通のセミナーではない。疲れている女教師のカウンセリングみたいなものだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師喫茶室
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
[石川]七三号はフラッシュカードなど変化のある繰り返しを特集しました。最近は、授業も流れてしまい、工夫も滞ります。行事も多くなるとちょっと大変です。ですので、特集でフレッシュに見直してみましょう。巻頭…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ベテラン先生奮戦記 (第4回)
退職が近づいて、気持ちのコントロールをする。イライラして過ごすのは、ソン
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 退職後の活躍 退職カウントダウン。 退職後が楽しみでしかたがない。自分の好きなことをやろう。ゆったりとした時間を味わおう。長期の旅にも出よう。わくわくする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師喫茶室
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
[石川]七二号特集「子どもの実態調査」は、いつもと違って統計の特集です。今号では、データが満載でした。こうした資料は、何かの話し合いの際や、決定するとき、保護者への説得などで、威力を発揮します。自分の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ベテラン先生奮戦記 (第3回)
どんなに技術があっても、安住していたら廃れる。これまでの経験を活かして新しい実践に挑戦!
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 退職後の活躍 シルバー人材の活躍がテレビに紹介された。最近、こうした番組に惹かれている。ある企業が、職人を複数雇用して事業に成功している情報だった。六〇歳を過ぎてもなお一線で活躍している。六〇代前…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師喫茶室
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
◆女教師大会二〇一二年度立候補決まる◆ [石川]毎年行われるイベントの女教師全国模擬授業大会です。他のセミナーと大きく違うのは、全国の地域の代表の競演なのです。六月までに立候補が行われて、これから指導…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ベテラン先生奮戦記 (第2回)
新しい情報、最先端の物には、無理してでもつきあう。新しい変化への面倒さを克服したい!!
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 最先端に関心を持つ 最先端の「物」が苦手である。機器も苦手である。「トリセツ(取り扱い説明書)」も面倒である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師喫茶室
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
[石川]今回は、男性読者に感想をいただきました。セミナーなどでお話して、結構男性からも好評なご意見をいただきます。男性教師にも役立つ情報が多いということですね…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ベテラン先生奮戦記 (第1回)
脳を鍛えれば、きっと元気になるはずだ。日々、脳の勉強にいそしむ日々をめざす
書誌
女教師ツーウェイ 2012年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 物忘れ 最近物忘れが多くなった。 「これは大事なものだから、特別なところにしまっておかなくちゃ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師喫茶室
書誌
女教師ツーウェイ 2012年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
[石川]六九号は対応力の特集でした。トラブルは、日々起こるもの……そう思っていても、慌てるものです。日頃からの危機管理は、とっても大切です。準備さえしていれば、落ち着いて対応できます。グッズも、気持ち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い先生へのエール (第6回)
論文の表現と実践の事実……法則化論文を見直す
書誌
女教師ツーウェイ 2012年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 技術の意識 新卒の時の学校は、とても若い先生が多かった。三〇クラスほどあったが、四〇代以上は数名で、後は二〇代ばかりだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師喫茶室
書誌
女教師ツーウェイ 2012年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
[石川]六八号は、多くの先生がたが悩みを持っているだろうことです。新教科書で奮闘されていることでしょう。たくさんの先生がたに書いていただいたので、細かい点が網羅されています。とても役立ちました。もっと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い先生へのエール (第5回)
リスクは自分の工夫を導く、時間がないのは手際の訓練
書誌
女教師ツーウェイ 2012年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 学ぶこと 独身の時は、本当に自由に時間を使っていた。 とても研究熱心な学年だった時は、毎日教材研究をしていた時もある。児童言語研究会の幹部の先生と一緒になった時は、本当に勉強になった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師喫茶室
書誌
女教師ツーウェイ 2012年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
[石川]六七号では、今回も、とても細かい配慮がちりばめられていました。なるほど、へえ、と、感心しました。ライターのみなさんの丁寧な実践がずらりと並んでいました。さすがに女性ですね。すごいです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い先生へのエール (第4回)
仕事をこなすのではなく、授業の腕をもっとあげることにどん欲になる。仕事に慣れるのは、向上しなくなる恐れがある
書誌
女教師ツーウェイ 2011年10月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 まとまっていく教師 今、東京では若い教師が多くなっている。おしなべて優秀である。 すぐに研究授業をする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女教師喫茶室
書誌
女教師ツーウェイ 2011年10月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
[石川]三月一一日の災害は、多くの人の命を奪いました。今なおその傷跡は深く、厳しい生活が続いています。今回は、福島の女教師たちの声を特集しました。本誌によって、多くの人との「つながり」ができるように…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い先生へのエール (第3回)
やってみる、楽しんでみる。悩むより、何か行動にうつすこと、失敗は若さの特権だ
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 若さの情熱 若い教師とベテランと、どこが違うか? 経験がないことが、リスクになるのか? ずっと、私も心配だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る