関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 児童文化手法を生かした国語科の総合学習
  • 一年生一学期と児童文化
書誌
実践国語研究 別冊 2000年5月号
著者
浅田 憲正
ジャンル
国語
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
  • W 国語実践への提言
  • 意欲を高め,話す力・聞く力を伸ばす
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
末木 良典
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 6年生を担任していると,話すこと・聞くことに対して以下のような実態が見られた。「発表には意欲的になってきているが,自分の意見を話の組立てを意識せず,思いつくまま話してしまう(話すこと…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
  • W 国語実践への提言
  • 読み手から書き手へ
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
及川 学
ジャンル
国語
本文抜粋
1 説明的文章の学習と子供 小学校の説明的文章の学習では,構造的に文章を読み取り,筆者の考えを的確につかみ,最終的に,自分の考えをもつことをねらっている。子供たちは 説明的文章の学習のたびに,おおまか…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
  • W 国語実践への提言
  • 話合いにおける付けたい力とその習得が子ども達にもわかる授業
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
宮ア 由紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに “「伝え合う力」を確かに育むこと”に重点をかけて日々実践を重ねている。中でも話合いの力を高めることは,子どもの実態からも取り組まなければならない大きな課題である。3年生の時に,教育出版…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
  • W 国語実践への提言
  • 薄れゆく人間関係と国語科教育
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
山田 洋
ジャンル
国語
本文抜粋
希薄な人間関係の中で育つ子ども達に一つ上の言葉の力を付けるためには,体験的な学習を通して実践力の向上を視野に入れた授業を展開していく必要がある。日本語は,意志を伝えるだけでなく人の心や気持ちも伝えるこ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
  • W 国語実践への提言
  • 言葉に実感を持たせ,言葉へのこだわりを強める言語活動を!
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
奥崎 敏徳
ジャンル
国語
本文抜粋
いつも授業をしていて大切にしていることは,「その学習で育てたい言葉の力を明確にすること」と,そのための言語活動の在り方である。私は以下のように実践してみた…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 出版に寄せて
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
鈴木 正之
ジャンル
国語
本文抜粋
上越の地は,児童文学の父といわれた小川未明先生の生誕の地であり,相馬御風,坪田譲治,堀口大学,小田嶽夫先生など,多くの文人が生活した地であります。また,「わらぐつの中の神様」をはじめ,上越人として多く…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • つながり・広がる・ことば
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
有沢 俊太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに(基点語と基軸語) 歌川孝氏からこのたびの上国連出版は「児童生徒一人一人によって後の学習や生活の中で生かされたり,将来活用されていったりするような『読む力』を育てること」を意図しているとい…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 自ら読む力をつけていく学び方
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読まなければ始まらない 読む授業は,子供が読まなければ始まらない。教師も,子供がしっかりと読むようにするために,読み込まなければならない。子供も教師も共々に読むことで,授業は展開される。そして,子…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 目の前の児童生徒の「読む力」を高める
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
中嶋 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに〜国語の学力向上の重点事項〜 上越教育事務所の管内では,「確かな学力」にかかわる教育課題として「話す・聞く能力」,「書く能力」,「読む能力」の向上を設定している学校が多くあります。いわゆる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 1年/じどう車くらべ
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
飯塚 澄人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 情報化社会と呼ばれる今日,書物のみならずテレビやインターネット等,さまざまなメディアから多くの情報がわたしたちに降り注いでいる。また,総合的な学習の時間にかかわって,そうした情報を子ども…
対象
小学1年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 1年/じどう車くらべ
  • 授業を参観して
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
竹内 栄子
ジャンル
国語
本文抜粋
本単元では,三次で調べたい車を選んで見学し,説明文を書く活動を設定している。そのために,調べたいと思う4種類の車でコースを設定し,目的意識を明らかにして単元が展開できるようにされていた。授業者の穏やか…
対象
小学1年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 2年/きつねのおきゃくさま
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
笹川 年子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 物語は,人の心を揺り動かす玉手箱であり,国語教材の中で大切に取り扱いたいジャンルである。当校の2年生の子どもたちは,「読み聞かせてもらうこと」が大好きで,目を輝かせて物語の世界に入り,そ…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 2年/きつねのおきゃくさま
  • 授業を参観して
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
笹川 奈穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
授業の始めに「先生,今日もお話の続き読んでくれますか。」と子どもたちは尋ねてきた。授業者が,「今日は,ないの。今日は,ちょっと違うことをしますよ。」と答えると,「あーあー残念。」という子どもたちの声が…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 2年/お手紙
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
関原 るみ子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに より確かな読みの力をつけるため,学習の中に,表現活動を取り入れたい。表現するとき,子どもたちは物語を繰り返し読み,登場人物の気持ちを考える。助詞まで気をつけて読む。読み取ったことを表現に…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 2年/お手紙
  • 授業を参観して
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
木下 広子
ジャンル
国語
本文抜粋
読解したことを音読で表現する,あるいは,音読を用いて読解するというのは,いろいろな国語教室でよく用いられているように思われる。それには,次のような理由が考えられよう…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 3年/ちいちゃんのかげおくり
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
松村 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは物語が好きで,ストーリーの展開を楽しみながら読んでいる。物語には,人との出会いやかかわり,大きな出来事への遭遇による登場人物の心情の変化が描かれる。しかし,登場人物の心情を想…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 3年/ちいちゃんのかげおくり
  • 授業を参観して
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
佐藤 人志
ジャンル
国語
本文抜粋
「ちいちゃんのかげおくり」は,登場人物の心情をじっくりと考えさせたい教材の一つである。 授業者は,三つのかげおくりに着目した。特に,一つ目と三つ目のかげおくりの相違を取り上げることで,ちいちゃんの心情…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 3年/つな引きのお祭り
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
武井 由香
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 子どもは,読むことを楽しんでいるだろうか。好奇心をもってことばと出合っているだろうか。ことばを体にしみこませる心地よさを感じているだろうか…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 3年/つな引きのお祭り
  • 授業を参観して
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
中里 房枝
ジャンル
国語
本文抜粋
刈和野の綱引きが,今,ここに繰り広げられたかのような熱気がこもる授業風景であった。私が,参観したのは,第二次「筆者の感動を追体験しながら,刈和野の段落を読む」場面である。子どもたちが,一つ一つのことば…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 4年/コマーシャルを作ろう
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
松岡 博志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 言葉が世の中にあふれている。メディアなどを通して,私たちは毎日どれほどの言葉を受け止めているのであろうか。新聞,テレビ,ラジオ,パソコン…子どもたちにとっても,その状況は変わらない。よほ…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ