関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
読むこと
確かな読む力を育てるために
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
新馬場 順子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
V 一つ上の国語への授業実践
読むこと
「まとまりに気をつけて読む」ことの指導
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
佐藤 友美
ジャンル
国語
本文抜粋
3年生で最初に学習する説明文教材である「ありの行列」(光村)は,問題提示→実験・考察→結論の展開になっている尾括型の説明文である。はじめに「問い」の文,終わりに「答え」の文,その間には「答え」を導き出…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
小学校実践事例
読むこと
声に出していろいろな読み方を楽しもう(1年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
野田 弘子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 まず初めに,「声に出して読む」活動はその教材の内容を理解していくための大切な第一歩につながるのではないかと考えた。そこでこの「声に出して読む」活動を,より効果的に学習過程の中に取り入れ…
対象
小学1年
種別
記事
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
小学校実践事例
読むこと
児童の実態を評価し学習活動を組み立てる(2年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
勝村 孝子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 今回の学習は「事柄の順序を追って,内容の大体をとらえる」が目標である。児童にどんな力がつけばこの目標を達成できたことになるのかを明らかにし,そのための学習活動を展開したい。指導計画をた…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
小学校実践事例
読むこと
読みの目標に収斂した評価の工夫(6年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
村松 勢津子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 詳細な読解に偏りがちであった文学的な文章の指導の改善や,指導と評価の一体化が叫ばれて久しい。しかし,学校現場では今も旧態依然の授業が行われており,教師の意識改革は進んでいるとは言えない…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
第1部 座談会
新しい国語科の課題―実践から展望する―
第1部
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
小森 茂・井上 一郎・河野 庸介・田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
司会(田山淳子/茨城県小川町立小川小学校) 「新しい国語科の課題−実践から展望する−」を始めます…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全16ページ (
160ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
第1部 座談会
新しい国語科の課題―実践から展望する―
第2部
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
小森 茂・井上 一郎・河野 庸介・田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
●目標に準拠した評価への転換 小森 先ほどフロアからの発言もありました,今までの相対評価から絶対評価に変わった,この絶対という言葉がちょっとくせ者なんです。目標に準拠した評価ということで,絶対という言…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全19ページ (
190ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
第1部 座談会
新しい国語科の課題―実践から展望する―
第3部
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
小森 茂・井上 一郎・河野 庸介・田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
●5つの質問への答え 小森 大事なご質問が先ほど5つほど出されました。評価規準,目標というものを学び手がどのように受け取るのか,関わるのか,関わり合うのか,持つのか,学び手と評価規準,目標との関係,こ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
話すこと・聞くこと
多様な評価で,児童に話す力と自信を
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
田嶋 貴子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに――「愛」に支えられた温かい評価 評価について様々な論議が起こっている昨今,評価の方法や結果ばかりが取りざたされているような気がしてならない。本来評価とは児童の成長のために役立てるもので,評…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全21ページ (
210ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
話すこと・聞くこと
互いの思いや考えを伝え合う子供の育成
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
石橋 多賀子
ジャンル
国語
本文抜粋
安代町4年生の皆さん, こんにちは! (話す練習をする子供たち) 「私たちの学校には,高さが30mくらいの大きなもみの木があります。………
対象
小学校
種別
記事
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
書くこと
生きて働く「書く力」の育成
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
下條 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 本校でも,平成14年4月より新教育課程がスタートし,[生きる力]をはぐくむという学習指導要領の基本的な考えに立ちながら学習を進めている。[生きる力]をはぐくむためには各教科等において…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
書くこと
相手や目的を考えながら確かに伝え合う力の育成
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
鈴木 容子・鈴木 康代
ジャンル
国語
本文抜粋
今,「自ら学び,自ら考える力」を育成することを重視した教育が求められている。そのためには,まず子どもたちが,自分の思いや願いをもち,考えや主張を明確にして「伝え合う力」をつけなければならない。「伝え合…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全20ページ (
200ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
読むこと
読書生活を広げる「読むこと」の指導と評価
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
常田 望美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 好きな本を読書する子どもを育てる (1) 入門期の子どもの実態 @ 文字習得前の読む力 ●幼児期に家庭や保育所・幼稚園で,読み聞かせの経験が多い…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全17ページ (
170ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
実践・小学校
読むこと
1年/「読むこと」の重点を関連づけ具体化する:教材「じどう車くらべ」=光村
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
神明 照子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 「読むこと」の最重要点 「読むこと」は、他の領域に比べて変化が見えにくいが、よく読むと従来の指導内容と大きく変化していることが分かる。とりわけ「エ 読み取った内容について自分の考えをまとめ、一人…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
実践・小学校
読むこと
5・6年/目的読みと楽しみ読みを重視して:教材「人間の体温調節」=教出/「宮沢賢治」=東書
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
鯨井 幹夫
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 「読むこと」における重点化のポイント 移行期における「読むこと」の学習指導の重点化は、次のことを踏まえた上で行う必要がある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
前書き
実践を評価し,着実に改革していこう
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
平成10年版学習指導要領に基づく教育課程が全面実施され,一年が経とうとしている。実践国語フォーラムが提起したのは,実践を総括することの重要性であった。いかに目標を設定しても,建前で終わらせるのならば意…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
前書き
第4回実践国語フォーラム茨城大会を終えて
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
中澤 功一
ジャンル
国語
本文抜粋
第4回実践国語フォーラム全国大会が,平成14年8月17日・18日の2日間,茨城県のホテルレイクビュ水戸で開催されました。全国各地から国語を愛する研究同人400名余のご参集をいただき,大きな成果を収めて…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
あとがき
より高い展望と学びの輪の拡がりを
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
福田 栄
ジャンル
国語
本文抜粋
「とても充実した大会でした。」「遠くからでも参加してよかったです。」など,2日間にわたる大会の終了後会場から出て来られる先生方に感想を伺ったときの回答です。全国各地から400名の参加をいただき,また…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
資料「第4回実践国語フォーラム茨城大会要項」
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
ジャンル
国語
本文抜粋
資料:第4回 実践国語フォーラム茨城大会要項 資料:第4回 実践国語フォーラム茨城大会要項 資料:第4回 実践国語フォーラム茨城大会要項…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本となる言葉の指導 (第3回)
感情を詩的に表現する
書誌
実践国語研究 2002年9月号
著者
新馬場 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 心を大切にし、自分の思いを素直に、そして豊かに表現できる子どもに育ってほしいと、四月から一人一人に「詩のノート」を持たせ、書きたいときに詩が書けるようにしてきた。自然豊かな環境の中で育った子…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<言葉の力>をつけるための新しい授業のあり方
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
渡辺 知樹
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る