関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 読書活動のある国語教室
中学校・実践/「読書活動」のある国語教室
1年/読書への関心を高める指導*大人になれなかった弟たちに……
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
渡辺 芳倫
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
「読書活動」を国語教室にこう位置づける
「読書」の機会と方法
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書」力の今日的背景 今日の社会は、情報化社会である。この情報化社会では、様々な情報があふれている。こうした中から、自らに必要な情報とそうでない情報、むしろ有害となる情報をどう選別しながら読むこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
「子どもの読書の日」何をするか
新たな読書活動スタートの日に
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
相澤 克也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 昨年の「子ども読書の日」に、本校では、兄弟学年(一・六年、二・五年、三・四年)の読み聞かせを行った。六年生が入学まもない一年生が好みそうな絵本を、自分で選んで読み聞かせた。六年生が寄り添…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
「子どもの読書の日」何をするか
一年間の見通しを持った活動を
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
小林 路子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学校中を巻き込む 「子ども読書の日」一日だけの行事にするのはもったいない。読書活動は、積み重ねが大切であり、特に四月二十三日という年度始めの時期には一年間を見通した取り組みを考えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
「子どもの読書の日」何をするか
「外」へ向かって伸びる読書
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
横山 康代
ジャンル
国語
本文抜粋
十一月七日木曜の昼休み、三年E組Nさんがやって来た。表情が硬い。「ノドに何かつまっているような感じがするんです。声が出なくなる夢を見ました。大丈夫でしょうか。」小学校の教室にお邪魔して「絵本の読み聞か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
中学校・実践/「読書活動」のある国語教室
1年/リアルタイムな「川柳」を読み味わう*古典にふれる
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
宇佐美 裕司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中学校時代に読書の楽しみに出会った生徒は、その後も読書に親しむ生活を送っていく可能性が強いと言われる。本校では朝の全校十分間読書を3年前から取り入れ実践してきた。みんなで、毎日、好きな本…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
中学校・実践/「読書活動」のある国語教室
1年/意図的な本との出会いをつくる*「私の一冊」を紹介しよう―「竹取物語」
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
平野 栄子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中学生に本を読ませるために、読書環境整備、習慣形成、興味の開発などいろいろあるが、興味の傾向を探りながら、量から質へと図るべきであろう。本を読む時間もない中学生に授業単元に読書の時間を確…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」をどう具体化するか
子どもの読書活動を推進するために
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
森本 幸平
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「うれしきもの まだ見ぬ物語の一を見て、いみじうゆかしとのみ思ふが、のこり見出でたる」(『枕草子』二百六十段)。読みたいと思っていた本の続きを見つけたときのうれしさを綴る清少納言。「ひとり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」をどう具体化するか
「夢と智恵」を育む読書活動の推進
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
野村 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」策定によって、読書活動推進の波がうねりとなって全国的に広がっている。本校はこれまで「読書活動の推進」を学校の教育目標のひとつに掲げ推進してきた。これからは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」をどう具体化するか
おもしろさ・楽しさの実感を
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
有馬 秀人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本のおもしろさ・読書の楽しさに浸る 昭和三十五年に児童文学作家椋鳩十氏の提唱した「母と子の二十分間読書」は、以後「親子二十分読書」運動として日本全国へ広まっていったが、椋氏の場合は、テレビや漫画で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
「読み聞かせ」で何を読むか
子どもと楽しむ読み聞かせ
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
北川 通子
ジャンル
国語
本文抜粋
図書の仕事を始めて四年。一年生から六年生まで図書の授業と図書館の管理を担当している。 図書の授業は、読み聞かせから始める。どの学年も個人の読書力の差は大きいが、読み聞かせはどの子も楽しめる読書活動だか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
「読み聞かせ」で何を読むか
幸せに 幸せに生きていってね!
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
西田 千加子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 好きな本をもてる子どもたちを育てるために 低学年の子どもたちに、どんな本を読み聞かせたらよいのか、いろいろな考え方があるように思う。そこで今回は、「先生、この本おもしろいよ。みんなにも読んであげて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
「読み聞かせ」で何を読むか
生徒が楽しみとする本の読み聞かせを
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
塚本 緑
ジャンル
国語
本文抜粋
中学生に絵本の読み聞かせを、というと懸念する方も多いであろう。が、私はそうは思わない。なぜなら、十二年前に卒業を控えた最後の国語の授業で絵本『おおきな木』(シェル・シルヴァスタイン作)を読み聞かせたと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動のある国語教室
「読み聞かせ」で何を読むか
小学校の教科書で「読み聞かせ」を
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
神村 三枝子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 本校は北海道定時制普通科では最も大きく一学年三クラスである。中学校時代には対人関係問題や怠学のため不登校だった生徒が多く、授業を受ける基本的な姿勢や基礎的な言語能力が身についていない。授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書生活に生きる国語科
実践/読書活動を広げ読書生活を豊かにする指導
中学校1年/読書案内文・読書感想文
読書感想文への抵抗をなくす指導
書誌
実践国語研究 2002年9月号
著者
渡辺 芳倫
ジャンル
国語
本文抜粋
読書感想文が嫌いな生徒達 「夏休みの宿題は読書感想文です。」と聞いただけで、うんざりした顔をする生徒は多い。他の作文は苦手ではない生徒でも、「読書感想文」となると、途端に敬遠する。彼らに聞いてみると「…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
中学校/話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
熊井 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント 1 「対話」の関係をつくる 「対話」の関係とは,話し合いに参加する者全員が,話し手の考えを批判したり軽視したりすることなく,「そういう考えもあるんだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
中学校/「風の五線譜」(東京書籍1年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
菅原 和朗
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @話合いの習慣化──方向性・方法の提示 「話合い」とは,目的を共有した人々が考えを持ち寄り,互いの考えを材料にして考え合いながら,新たなものの見方や考え方を見出…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【テーマ・場面設定(中学校)】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
牧野 太輝
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 話合いの学習に限らず,生徒の実態とつけたい力に応じて言語活動を設定することが重要です。つけようとする力が効果的に発揮されないテーマや場面の設定では,学習の効果が低下してしまいます。ま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【導入】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? インタビューを行う授業における育てたい力は,目的をもって特定の相手に質問し,必要な情報を聞き出す力です。今の時代,情報はインターネットや書籍からも簡単に得ることができます。一方,イン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【ICT活用(中学校)】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
牧野 太輝
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 話合いにおけるICT活用は学校でも社会でも急速に推進され,今や生徒が端末を操作しながら話し合う光景は珍しくないでしょう。議事録を取ったり,資料を共有したりなどして,効果的に利用してい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
2・3学期の授業づくりで大切なこと
説明文教材
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
子供の実態を捉える 出会ったばかりの一学期と比べて,子供の実態が見えてくるのが二・三学期です。一学期の説明文単元の学びを踏まえて,指導事項に関わる実態を捉えておくことが大切です。主に次のような点の理解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/3/17まで
無料提供
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る