関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 小学校
  • 【環境づくり】子どもが自ら動き学習できるように
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
01 既習事項を掲示する 02 ペアですぐに話し合えるようにする 03 黒板を子ども達に開放する
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 小学校
  • 【授業づくり】「子ども主体」の本質を捉え手を打つ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
01 既習事項を再確認する 02 子ども達に問いをもたせる 03 話し合いの進め方を指導する 04 最後は個に返す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
  • 小学校
  • 【話すこと・聞くこと】学校の教育活動全体で「話す力」「聴く力」を育てる
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
上地 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 「聴く力」を育てる 技術02 「話す力」を育てる 技術03 話したくなる場を設定する 技術04 文字化資料を活用する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
  • 小学校
  • 【書くこと】「私も書いてみたい!」を生み出す4つの技術
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 スキマ時間を活用する 技術02 スキルは焦点化して身に付ける 技術03 「書きたい!」という子どもの意欲を引き出す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
  • 小学校
  • 【読むこと(説明文)】説明文をより身近に,自分事にするために
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
木 富也
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 素材をたっぷりと味わう 技術02 構成を別のものにたとえる 技術03 筆者の説明の技を解明する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
  • 小学校
  • 【読むこと(文学)】文学のおもしろさを引き出す授業デザイン
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
遊免 大輝
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 教材を一読者として味わい,単元をデザインする 技術02 二種類の読み方で文学のおもしろさを味わわせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」がもっとおもしろくなる! 指導技術Q&A
  • 小学校
  • 子どもたちが主体的に,熱中できる「書くこと」の活動のポイントとは?/「書くこと」の授業における「おもしろい」ワークシートづくりのポイントは?/他
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
Q子どもたちが主体的に,熱中できる「書くこと」の活動のポイントとは? A記述前の耕しこそ,最大の鍵である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • ○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
  • 小学校
  • 単元の導入場面/本時の導入場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
皆川 美弥子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「今日から『ごんぎつね』の勉強をします。『ごんぎつね』を読んで,初めの感想を交流しましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • ○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
  • 小学校
  • ペア・グループでの交流場面/クラス全体の交流場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
酒井 里美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「選んだ見どころの理由について話し合おう」  OK の発問・指示 「『3つのズバリ』で見どころの理由をはっきりさせよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • ○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
  • 小学校
  • 交流前後の一人学びの場面/個に応じた指導場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「自分の考えを整理しよう。」  OK の発問・指示 「グループの話合いを通して,自分が解決したいことを整理しよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年度末を締めくくる!「言語活動ツール」を活用した学習評価&通知表文例
  • 「言語活動ツール」を活用した学習評価と通知表文例アイデア
  • 小学校
  • 高学年/本や友達との対話によってつくる言語活動
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
舟山 勝成
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 付けたい力を明確にした言語活動と 評価のポイント (1) この単元では 「C読むこと ウ説明的な文章の解釈 オ自分の考えの形成及び交流…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・対話的で深い学びにつながる授業と評価アイデア
  • 主体的・対話的で深い学びにつながる授業&評価例
  • 小学校
  • 【高学年「書くこと」の授業例】マンガのおもしろさを伝えよう―「書くこと」でいろいろな友達と共感し合う授業と評価のアイデア
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
笠井 三恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主体的・対話的で深い学びを実現する授業のポイント  (1) 学習目的の理解 ○わたしの「おもしろい」をきちんと言葉で伝えられたら楽しい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 小学校
  • 【高学年・説明的な文章】将来の生き方・プロフェッショナル観―「プロフェッショナルたち」(東京書籍6年)
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
岩渕 知香
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要  (1) 単元の目標・指導計画 ◎文章の内容を的確に押さえて要旨を捉え、自分の将来について考えることで、多面的なものの見方や考え方から自分の考えを広げたり深めたりすることができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 小学校
  • 【高学年・文学的な文章】ともにつくり、ともに学ぶ
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
東 ひとみ
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要  (1) 目標・指導計画 本単元では、「おすすめレターで伝える 宮沢賢治作品の魅力!」として、宮沢賢治作品を四年生に推薦する目的で、登場人物の相互関係や心情、場面についての描写をとら…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学年で育てたい国語科の資質・能力と学習指導プラン
  • 提言 新学期に押さえたい!年間を通した学習指導のポイント
  • 年間を見通した学習指導の工夫と意義―学習自立を目指す5つの段階―
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 年間を見通した学習指導の意義  「年間を見通す」というのは学校・学年・学級において卒業、学年の修了時(3月)における姿を想定することである。これまでも、新年度を迎えた4月には目標や重点指導事項を文…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学年で育てたい国語科の資質・能力と学習指導プラン
  • 提言 新学期に押さえたい!年間を通した学習指導のポイント
  • 育成を目指す資質・能力を見通した指導を
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  新年度のスタートに当たり、年間を見通した学習指導を行うためのポイントを検討したい
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 伝統的な言語文化と国語の特質の指導
  • 〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕内容一覧
  • 小学校
書誌
実践国語研究 2009年1月号
著者
実践国語研究編集部
ジャンル
国語
本文抜粋
第1学年及び第2学年,第3学年及び第4学年,第5学年及び第6学年,(1) 「A話すこと・聞くこと」,「B書くこと」及び「C読むこと」の指導を通して,次の事項について指導する。,ア 伝統的な言語文化に関…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読むことの能力の育成―改訂と具体化
  • 新学習指導要領「読むこと」の領域の内容一覧
  • 小学校
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
実践国語研究編集部
ジャンル
国語
本文抜粋
第1学年及び第2学年,第3学年及び第4学年,第5学年及び第6学年,(学年目標) (3) 書かれている事柄の順序や場面の様子などに気付いたり,想像を広げたりしながら読む能力を身に付けさせるとともに,楽し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
  • 新学習指導要領「書くこと」の領域の内容一覧
  • 小学校
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
実践国語研究編集部
ジャンル
国語
本文抜粋
第1学年及び第2学年 第3学年及び第4学年 第5学年及び第6学年 (学年目標) (2) 経験したことや想像したことなどについて,順序を整理し,簡単な構成を考えて文や文章を書く能力を身に付けさせるととも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
  • 新学習指導要領「国語」どのように改訂されたか
  • 小学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
初めに 新しい学習指導要領の改訂が進められている。改訂のために中央教育審議会で審議されている内容は、『教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ』(二〇〇七年一一月七日)として発表された。これらを受け…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ