もくじ
![](/db/magazine/15288/cover_m.jpg)
実践国語研究2008年5月号
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
新学習指導要領「国語」どのように改訂されたか
新学習指導要領を受けた学校での展開
現状と課題
改訂の枠組み
指導内容の改訂
G日常生活・社会生活で必要とされる言語活動
H相互的・論理的・評価的に思考を深めたり、まとめたりする思考力
I我が国の言語文化を享受し継承・発展させる態度
J国語の役割や特質についての理解
K実生活や読書活動を充実させる漢字及び語彙
L相手や場に応じた敬語の使い方
M目標・目的をもった日常的な読書活動
N言語文化に親しむ教材開発
O学習生活・実生活と結びついた書写の指導
実生活・実社会に生きる国語教室 (第1回)
確かな国語力をつける実践資料の展開
投稿=実践研究の広場
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
新しい「国語」を学校で具体化する (第1回)
中学校の国語を改革する (第7回)
言語文化と国語の特質の理解 (第1回)
子どもの言葉 (第19回)
・・・・・・小学校学習指導要領「国語」の改訂と展開 (第1回)
中学校学習指導要領「国語」の改訂と展開 (第1回)
自ら学ぶ子どもを育てる国語の授業 (第1回)
小・中学校における書くことの領域の系統化 (第1回)
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 (第1回)
小学校の外国語活動(英語活動) (第1回)
編集後記
・・・・・・Keyword Index