詳細情報
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
現状と課題
B読解力や記述力の低下
中学校
書誌
実践国語研究
2008年5月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
「読解力」や「記述力」の低下については、以下のように考えて、本稿を進めることにする。 ●読解力の低下とは、二〇〇〇、二〇〇三、二〇〇六年に実施されたPISA調査におけるいわゆる「PISA型読解力」に関する調査結果が、参加国中8位→14位→15位と低下したことをいう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領「国語」どのように改訂されたか
中学校
実践国語研究 2008年5月号
新学習指導要領を受けた学校での展開
中学校
実践国語研究 2008年5月号
現状と課題
@実生活・実社会で生きてはたらく国語
中学校
実践国語研究 2008年5月号
現状と課題
A言語及び体験の役割の再認識
中学校
実践国語研究 2008年5月号
改訂の枠組み
C各教科等における言語活動の充実
中学校
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
現状と課題
B読解力や記述力の低下
中学校
実践国語研究 2008年5月号
学校力がUPする新要領のマネジメント=09年経営の緊急課題
小学校英語をどうマネジメントするか
学校マネジメント 2009年2月号
国語教師としての道 3
“自分図書館”の工夫
実践国語研究 2000年9月号
第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
話すこと・聞くこと
多様な評価で,児童に話す力と自信を
実践国語研究 別冊 2003年4月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『豊かな言語活動で確かな国語力を!』(横浜市小国研著)
実践国語研究 2006年9月号
一覧を見る