詳細情報
国語教師としての道 (第3回)
“自分図書館”の工夫
書誌
実践国語研究
2000年9月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作家藤本義一氏が「『自分図書館』の一冊 知ろう」と題して、読書生活への提言をしていられる(「朝日新聞」平成一二年〈二〇〇〇〉四月二五目掲載)。藤本義一氏は、自らの”一冊の本”について、左のように述べられた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師としての道 12
学習記録の集積と活用を
実践国語研究 2002年3月号
国語教師としての道 11
「事典」類の活用を
実践国語研究 2002年1月号
国語教師としての道 10
ユーモアのすすめ
実践国語研究 2001年11月号
国語教師としての道 9
100という努力目標
実践国語研究 2001年9月号
国語教師としての道 8
“集積”への歩み
実践国語研究 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教師としての道 3
“自分図書館”の工夫
実践国語研究 2000年9月号
第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
話すこと・聞くこと
多様な評価で,児童に話す力と自信を
実践国語研究 別冊 2003年4月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『豊かな言語活動で確かな国語力を!』(横浜市小国研著)
実践国語研究 2006年9月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
「日本語ブーム」と「日本語」の本
実践国語研究 2006年7月号
言語活動の充実を図る言語環境の整備 9
言語活動を効果的に採り入れた国語科授業の創造
実践国語研究 2014年9月号
一覧を見る