詳細情報
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
指導内容の改訂
L相手や場に応じた敬語の使い方
中学校
書誌
実践国語研究
2008年5月号
著者
冨山 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
中央教育審議会『教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ』において、中学校の敬語の指導については、次のように述べられている。 敬語の指導については、社会生活において使用されている敬語の役割を知り、体系的な知識を得ながら、適切に使えるようにすることを引き続き重視する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領「国語」どのように改訂されたか
中学校
実践国語研究 2008年5月号
新学習指導要領を受けた学校での展開
中学校
実践国語研究 2008年5月号
現状と課題
@実生活・実社会で生きてはたらく国語
中学校
実践国語研究 2008年5月号
現状と課題
A言語及び体験の役割の再認識
中学校
実践国語研究 2008年5月号
現状と課題
B読解力や記述力の低下
中学校
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
指導内容の改訂
L相手や場に応じた敬語の使い方
中学校
実践国語研究 2008年5月号
特集 学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
重苦しい雰囲気が一変! 保護者懇談会で使えるアイスブレイク
授業力&学級経営力 2019年5月号
「基礎学力の保障」─公教育の任務を考える
批判に対抗できる実践を
現代教育科学 2001年2月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
朝の会/小学校
友達の話に耳をすまして!
授業力&学級経営力 2019年5月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
「よさ」を隠してしまっている「自分」に目を向ける
授業力&学級経営力 2024年7月号
一覧を見る