関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第12回)
「熟年離婚」について
書誌
解放教育 2006年4月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第38回)
男女平等の推進は男性を虐げるか?
書誌
解放教育 2008年6月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
フェミニズム、あるいは男女共同参画政策が「男を虐げる」という受け止め方がある。それはウーマンリブの時代からありふれた感情ではあるが、最近ではよりいっそう広く、あからさまに語られるようになってきたように…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第37回)
男性に対するDVと性暴力
書誌
解放教育 2008年5月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
前回はDV防止法について書いたが、基本的に女性が被害者の場合を想定した内容だった。三ヵ月前に性暴力について書いたときも同様だったので、今回は補足として男性が被害者である場合について考えてみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第36回)
DV防止法改正をめぐって
書誌
解放教育 2008年4月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」(略称「配偶者暴力防止法」または「DV防止法」)が一部改正され、二〇〇八年一月一一日に施行された。全文や解説は、内閣府男女共同参画局のウェブサイト…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第35回)
同性カップルの生活
書誌
解放教育 2008年3月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
去る二〇〇七年一二月一五日の午後、「同性カップルの生活と制度―聞き取り調査から考える現在と未来」と題するシンポジウムが東京のお茶の水女子大学で行われた。二〇〇六年に開始され、現在もなお進行中の、主とし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第34回)
性暴力について
書誌
解放教育 2008年2月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
この連載の「ジェンダー論の練習問題」というタイトルは、じつは関川夏央氏の『ソウルの練習問題』から拝借したものである。ただし僕がそこに込めた意味は、関川氏と同じかどうかはわからない。僕は「練習問題」とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第33回)
「クィア」について
書誌
解放教育 2008年1月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
先日、「クィア学会」が設立され、 二〇〇七年一〇月二七日に設立大会が開かれた。その開会にあたってクレア・マリィ氏(津田塾大学准教授)によって読み上げられた「開会の辞」やその後のシンポジウムの内容も興味…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第32回)
ジェンダーと老い
書誌
解放教育 2007年12月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
いうまでもなく、人は誰でも歳をとり、やがて死んでゆくものだが、しばしば「老人問題は女性問題」であるといわれることには十分な理由が、大きく分けて二つある。そのひとつは、女性のほうが平均寿命が長く、したが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第31回)
「女の涙」について
書誌
解放教育 2007年11月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
先日の参院選で自民党から出馬し、初当選を果たした元TVアナウンサーの丸川珠代氏の言動に対して、あちらこちらから批判の声が上がっている。とりわけ悪評ふんぷんなのは、これまで自分自身は投票もしていなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第30回)
東京都教育庁は「障害児の親は教職員をやめなさい」という
書誌
解放教育 2007年10月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
石原都知事の下、東京都教育庁による人権抑圧政策は着実に進行中である。日の丸・君が代の強制や性教育弾圧、「ジェンダー・フリー」禁止等につづいて、今度は「障害児の親は教師をやめなさい」と教職員に圧力をかけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第29回)
「ジェンダーの視点」をめぐって
書誌
解放教育 2007年9月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本や論文、市民講座の題名などによく見かける「ジェンダーから見る」ナニナニ、「ジェンダーの視点から見る」ナニナニという言い回しはもはや紋切り型の部類だろう。あんまり工夫がないなあと感じることはあるけれど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第28回)
「親学」をできるだけ速やかに死語にしよう
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
政府の教育再生会議が、親に向けた子育て指針である「『親学』に関する緊急提言」の概要をまとめ、五月中旬に発表する予定だったが、予想外の反発を受けたため、当面正式発表は見送ったという。しかし近い将来、「親…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第27回)
リプロダクティヴ・ライツの根拠をめぐって(2)
代理母ボランティア
書誌
解放教育 2007年7月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
『毎日新聞』(電子版四月一四日)によると、不妊夫婦の受精卵を用いて妻に代わって出産する「代理出産」ボランティアを公募すると明らかにした諏訪マタニティークリニックの根津八紘院長が、その後、「電子メールな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第26回)
リプロダクティヴ・ライツの根拠をめぐって(1)
書誌
解放教育 2007年6月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
前回は権利という概念の受容のされ方について述べたが、今回は権利の内実そのものについて考えてみたい。とはいっても、権利一般ではなく、前回も触れた生殖をめぐる権利(リプロダクティヴ・ライツ)に的を絞る。そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第25回)
権利について
書誌
解放教育 2007年5月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本人は「権利」という言葉が大嫌いだ。これは左右の政治的対立に先立つ、さしあたり文化とでもしかいいようのない水準のことである。日本の政治運動、社会運動の少なからぬ部分は、権利という概念を前面に掲げて闘…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第24回)
政治について
書誌
解放教育 2007年4月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ハンナ・アレントは、政治にはそれ自体の価値などというものはないと言っている(『人間の条件』)。僕がこの言葉をつねに銘記しているのは、自分が特定の政治的心情にたやすく流されてしまう人間であることをよく知…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第23回)
「フェミニズムは一枚岩ではない」と生殖医療
書誌
解放教育 2007年3月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一九八〇年代後半から九〇年代にかけて、「フェミニズムは一枚岩ではない」、さらにその前提として「女だからといって利害が一致するわけではない」といったことがよく言われた。フェミニズム理論の文脈では、それは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第22回)
セックスについて語ること
書誌
解放教育 2007年2月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
数年前、「日本ジェンダー学会」という学会のシンポジウムにパネリストとして参加したとき、やはりパネリストの一人だった北原みのりさんに対して寄せられた質問、というよりもコメントが印象に残っている。正確な言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第21回)
ホモフォビアと同姓婚
書誌
解放教育 2007年1月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ジェンダーと性差別」のつづきを書くと予告していたが、思うところあってテーマを変えることにした(前回の本欄を読み返してみたら、かなり話が入り組んできていたので、ちょうどいい潮時だとも思う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第20回)
ジェンダーと生物学(3)
書誌
解放教育 2006年12月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
現代生物学が差別を助長する、あるいは、新たな差別をつくりだしさえする危険は、どこから生じてくるのか。その答えはいくつかのレベルに分かれる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第19回)
ジェンダーと生物学(2)
書誌
解放教育 2006年11月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
フェミニズムに対するバッシング勢力は、脳科学(神経科学)や進化心理学といった「科学」の知見を持ち出して、性差は生まれつきのものだから男女共同参画政策はまちがっているという主張を展開している。とはいって…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る