関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 学習活動で「わくわく授業」を創る
  • 国語/季節をテーマにした授業創り
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
高本 英樹
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
六月と言えば、やはり「梅雨」という言葉が各地で話題になる。また、「梅雨」とは、日本の気候の中でも特徴的な時期である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 学習活動で「わくわく授業」を創る
  • 社会/まるーい地図で、はてなと発見をたっぷりと
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
饗場 宏
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
六月、三年生の教室には、初めて学んだ社会科の成果「絵地図」が、誇らしげに掲示されていることでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 学習活動で「わくわく授業」を創る
  • 社会/切実さと意外性を意識したい
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
鈴木 茂
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
子どもたちがわくわくするためには、「切実さ」と「意外性」を仕組めるかが大切である。 一 鍵を握るのは「トイレ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 学習活動で「わくわく授業」を創る
  • 算数/一から一億までの整数の和
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
内山 義朗
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
学習活動で「わくわく授業」を創る算数  「一から一億までの整数の和を求めなさい。」 の問いを出す。すべての子が正解。ヤッタア!が教室にこだまする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 学習活動で「わくわく授業」を創る
  • 算数/子どもの期待と好奇心が意欲と関心を高める
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
加藤 成
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
子どもが「わくわく」するとき、それは未知の世界に飛び込むときである。そして、まだ経験したことのないことを、自分の頭と体で体験をするときである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 学習活動で「わくわく授業」を創る
  • 理科/「空気と水」の学習はペットボトルロケットから
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
野村 智明
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
わくわくする理科の授業をつくり出すためには、「物づくり」の活動を取り入れることが大切である。子どもは、実際に手を動かして物を作ることが大好きだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 学習活動で「わくわく授業」を創る
  • 理科/「種子は発芽して当たり前ではない」を実感させる授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
岡崎 敏朗
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
【単元】「植物の発芽と成長」 〜そら豆の皮は手でむけるか〜  子どもたちは、低学年の頃から、様々な植物の種をまき、花が枯れるまで観察をしている。子どもたちは「種は発芽して当たり前」という認識をもってい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 生活科で「わくわく授業」を創る
  • 「わくわく感」は自分で創りあげる喜びから
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
山本 ちはる
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
一 はじめに 授業を通して感じる「わくわく感」はその場限りではない持続したそれであることを願いたいものである。子どもも教師もわくわくするような授業とは、自分で授業を創っていける、創っているという喜びを…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 生活科で「わくわく授業」を創る
  • 「みんなであそぼう」校庭は、雨ふりだってゆめランド
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
大縄 和子
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
一 単元について 四月に小学校での生活をスタートした一年生も、入学当初は、休み時間に一人で座っていたり、幼稚園や保育園が同じだった友だちと一緒に過ごしたりする様子が多く見られる。しかし、友だちづくりの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 生活科で「わくわく授業」を創る
  • 自然体験いっぱいのわくわく授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
木田 孝也
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
札幌市の郊外に位置し、自然環境に恵まれた本校では、その活動の舞台を地域の川やうら山中心に設定しています。校区外通学を許可された小規模特認校である本校には、都市部からは失われつつある自然体験を求めて、多…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 総合的学習で「わくわく授業」を創る
  • 海よりも深い友情大作戦―未知との交流でわくわく授業―
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
森野 尚子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 未知との遭遇 3年生が、初めて総合的な学習を体験する1学期、まだ総合的な学習の楽しさも、たいへんさも知らない6月ごろ、こんな単元を仕組んでみてはどうだろう。子供たちにとって、無条件にわくわくするこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 総合的学習で「わくわく授業」を創る
  • 桜は散っても総合で実を結ぶ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
西郡 泰樹
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
待ち遠しかった春は過ぎ、清々しい季節から、じめじめとした季節へと変わる。 春といえば桜。今年も、桜をテーマにした歌がよく流れていた。昔、日本人の花見といえば、梅だったそうだが、今年も満開の桜の花のもと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 総合的学習で「わくわく授業」を創る
  • 「わくわくする総合的な学習」をつくる三条件
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
嶋田 雄一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
昨年度の三学期に、「百年目の六年生・高鍋東小学校の未来を拓く」というテーマで、総合的な学習の実践を行った。対象は五年生である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 多様な活動で「わくわく授業」を創る
  • 見学活動で
  • 子どもたちの知的好奇心に火を点ける
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
長谷 博文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
板書 死者 三〇人 被害家屋 一三九〇〇戸 こう板書する。 これだけで、子どもたちは「何だそれ」と疑問を持つ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 多様な活動で「わくわく授業」を創る
  • 体験活動で
  • 梅雨にぴったりの酒井式描画指導法―「水たまりに写った友だち」―
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
角銅 隆
ジャンル
授業全般
本文抜粋
じめじめした梅雨の時期。 一瞬の晴れ間を利用して、子どもたちを外に連れて行こう。 そこにはたくさんの水たまりがある。子どもたちは水たまりをも遊び道具にしてしまうに違いない…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 多様な活動で「わくわく授業」を創る
  • 表現活動で
  • ツアコンになって観光コースをつくろう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
春野 克俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
(市内観光コースを紹介する作品の例)  一 観光パンフレットが面白い 三年生では、四、五月に「学校のまわりの様子」を学習し、六月に「市の様子」について学習する学校が多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 多様な活動で「わくわく授業」を創る
  • 音読活動で
  • 本を使って楽しく遊ぼう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 図書室を活用しよう 音読活動を効果的に進めるには、良い本との出会いが必要であると思っている。そのためにも、いろいろな本を読んでいく必要があると考えている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 多様な活動で「わくわく授業」を創る
  • ドリル活動で
  • 手応えがあるから熱中する
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
中島 咲子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私が小学生だったころ、大嫌いな宿題があった。それは、漢字練習。覚えていてもいなくても、必ずノートに一行ずつ書かされていた。書かされていると思っているので、練習しても覚える気が全くない。行を埋めることだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 多様な活動で「わくわく授業」を創る
  • 話し合い活動で
  • 表現力を高める話し合い活動―地域の伝統・ソーラン節―
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
葛西 玲
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ソーラン節はいつ歌った? 余市町は昔、鰊漁で栄え、ソーラン節の発祥の地と言われている。現在このふしは、YOSAKOIソーラン祭での踊りにも必ず使用されており、全国にもよく知られている。そこで、子どもた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 巻頭論文
  • 基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「黒髪」にあたるようなテスト問題 3月には,成績表だけではなく,指導要録もつけなくてはならない。だから,何としても,正確な成績をつかまなくてはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ