詳細情報
特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
学習活動で「わくわく授業」を創る
国語/季節をテーマにした授業創り
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年6月号
著者
高本 英樹
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
六月と言えば、やはり「梅雨」という言葉が各地で話題になる。また、「梅雨」とは、日本の気候の中でも特徴的な時期である。 この「梅雨」をテーマにして、授業活動を組んでみてはいかがだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
本質的な教材で「わくわく授業」を創る
国語/心と体で感じて学ぼう―「宇宙からツルを追う」6年東書―
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
本質的な教材で「わくわく授業」を創る
国語/音に耳をかたむけて!
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
学習活動で「わくわく授業」を創る
国語/図解活動でわくわくする説明的文章の授業
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
学習意欲を引き出す9月の国語面白ワーク
5年/学習技能をもう一度チェックするワーク
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
1年/グループ分けで漢字80文字完全制覇
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
学習活動で「わくわく授業」を創る
国語/季節をテーマにした授業創り
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
国語教育実践理論研究会 第21回(通算第52回)研究集会
ことばの「学び」を力づける「書く」活動の組織
国語教育 2012年11月号
向山型国語キーワード
3列起立
向山型国語教え方教室 2008年10月号
教室で絵手紙を描こう
心をこめて花を贈ろう
女教師ツーウェイ 2009年7月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 11
「暗唱+本歌取り」で、伝統的言語文化を日常に活用する
向山型国語教え方教室 2013年12月号
一覧を見る