詳細情報
特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
本質的な教材で「わくわく授業」を創る
国語/音に耳をかたむけて!
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年6月号
著者
森 真粧美
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
六月。「今日もまた雨か……」と思う日々が続く。雨の日というと、マイナスイメージに捉えがちである。外で遊べない子ども達も同様だろう。そこで、雨の日にしか味わえない雨の音を取り上げ、その音を言葉で表現し、おもしろさを発見させたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
本質的な教材で「わくわく授業」を創る
国語/心と体で感じて学ぼう―「宇宙からツルを追う」6年東書―
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
学習活動で「わくわく授業」を創る
国語/図解活動でわくわくする説明的文章の授業
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
学習活動で「わくわく授業」を創る
国語/季節をテーマにした授業創り
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
1年/グループ分けで漢字80文字完全制覇
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
2年/80点で合格! 読み・書きの力試し
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
本質的な教材で「わくわく授業」を創る
国語/音に耳をかたむけて!
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
PISA型読解力を超える授業づくり
「伝統的な言語文化」の授業をつくる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
読書案内
『ADHDの子どもと生きる教室』(大和久勝著)
生活指導 2004年6月号
読書案内
『明日(あした)への銀河鉄道―わが心の宮沢賢治―』(三上満著)
生活指導 2004年8月号
PISA型読解力を超える授業づくり
「発問の機能」をイメージせよ
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る