関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
勉強の面白さを味わう二月のネタ
新しいことを知る面白さを味わうネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
佐藤 民志
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
巻頭論文
面白い授業はやはり教材が面白い
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 新川小のみごとな授業 平成一六年一〇月二六日に見た「碧南市立新川小学校の28の授業」、一〇月二九日に見た福島大学附属小学校で見た社会科の三つの授業などは、まさに「勉強ってこんなに面白いの!」と思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「勉強って面白い」と思った授業
知る喜び・考える楽しみ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
土井 謙次
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「この一年間で最も印象に残った授業について書きましょう。」 毎年、最後の授業でこの課題を出してきた。その作文を読むと、今でも当時の授業を思い出す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「勉強って面白い」と思った授業
教師の広い枠組みが子どもの「勉強って面白い!」を創る
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
柳杭田 明美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私は現在、岸英光氏のもとでコーチングを学んでいます。「子ども自身につかませる」アプローチとして、有田和正先生に学んだ教材研究に通じるセンスを感じ、実践をつんでおります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「勉強って面白い」と思った授業
主体的な学びが「面白い」を生む
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
高橋 弘寿
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「勉強って面白いなあ。」 子どもたちが、目を輝かせて学習に取り組む姿がある。それに呼応するかのように、ぐんぐんモティベーションを高めていく教師の姿がある。学校教育現場にかかわる者としては、まさに至高の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「勉強って面白い」と思った授業
見えないものを探る理科の授業は面白い
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
尾ア 章
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 理科で扱う教材・事象は、直接目で見ることの出来ないものが多い。四年単元「空気と水」もそうである。ボールや注射器の中に空気の存在は分かっていても、その状態は見えない。そこが子どもの知的好奇…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「国語の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
低学年/早く言うだけが早口ことばじゃない!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
今井 美与子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
早く言うだけが早口ことばじゃない! 光村図書(二年下赤とんぼ)に「みんなで作って、みんなであそぼう〜ことばあそび大会」がある。その中に「早口ことば」も入っている。早く言うのはもちろん楽しいのだが、も…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「国語の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
中学年/子どもたちが楽しく読むことができる「自主教材」を発掘して、発信型の授業を創ろう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
山田 繁則
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
三つの実験の結果から、計算することが脳の働きを活発にすることがわかりましたが、計算をすることは、三つの実験のほかになにか役にたたないのでしょうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「国語の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
高学年/言葉の「うそ発見?」〜自然を言葉で彩ろう(六年)〜
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
中村 正則
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 子どもたちの様子 中学受験の為に、一月に猛チャージをかけた子どもたちがいる。漢字を繰り返し書き取り、文章読解のために問題集をこなしてきた。そして、二月。学級の中には受験勉強燃え尽き症候群の子どもが…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「社会の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
中学年/暮らしを支えた二つのてんびん〜比較・発見することの面白さ〜
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
市川 一成
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
勉強の面白さを子供たちが感じることができること、それは教師が全力で教材研究を行ってきた、まさにその評価でもある。子供たちの笑顔を思い浮かべながら教材研究を行うのだが、その際、教師側の教材を見る視点が重…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「社会の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
高学年/「今」に学ぶおもしろさ、「今」に知るおもしろさ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 近くて遠い社会科授業 それって勉強のための勉強? 逆説的に『社会科を嫌いにする手引き』というところから話を始めてみたい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「算数の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
低学年/お店屋さんごっこで金銭感覚を―二年「大きな数」の学習を通して―
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
渡辺 邦喜
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数の学習で楽しいって? 子どもたちはどんなときに算数を楽しいと感じるんだろうか。子どもたちに聞いてみた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「算数の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
中学年/難しい問題に挑戦するから、算数は面白い
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
上田 俊宏
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 四つの数の計算 四年生の算数で、四則の混合した式や、( )を用いた式について正しく理解し、正しく計算できるようにする学習を行う…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「算数の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
高学年/いにしえの賢人に習うおもしろ算数ネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
片山 元
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
『ハノイの塔』 1883年、フランスのパズル研究家、E・リュカによって考案された数列パズル。 《準備物…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「理科の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
中学年/カキ(柿)食えばカキの作戦見えてくる
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
伊藤 誠一
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 カキ(柿)を食べる 十六年の夏から秋、子ども達の家の近くにクマが出た。何頭も目撃された。あるグループは登校中に見ている。ある子は、裏庭のカキ(柿)の実が食べられていたと教えてくれた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「理科の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
高学年/面白く、やりがいのある授業へのヒント
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
日外 政男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
小学校の6年の理科では、3学期に入ると、電磁石とコイル、電流装置、電流計の使い方などが単元として扱われます。以下高校での実践ですが、これらの単元の参考にしてください…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
勉強の面白さを味わう二月のネタ
自分で調べることの面白さを味わうネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
宮内 隆靖
ジャンル
授業全般
本文抜粋
昨夏、幸運にも仕事でアメリカへ行く機会に恵まれた。日本とは、文化の違う大国である。驚くことばかりであったが、中でも、ごみの収集方法にはショックを受けた。あまりの驚きと「これはネタになる。」という思いで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
勉強の面白さを味わう二月のネタ
考え合うことの面白さを味わうネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
西川 英臣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
【県の伝統的工芸品から】 「わたしたちの県」の学習から 第3・4学年の社会科では、自分たちが住んでいる県について学習する単元が設定されている。その中では、県内の特色ある地域の人々の生活や産業などを調べ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
勉強の面白さを味わう二月のネタ
文を書くことの面白さを知るネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
藤谷 吉正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
T「作文でーす。」 C「えー。いやだー。」 C「きらい。めんどうちぃ。」 と4月の初めに言われることがある。この言葉を言わせない取り組みを述べる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
勉強の面白さを味わう二月のネタ
音読の面白さを味わうネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 音読の面白さを味わうポイント 音読の面白さを味わうポイントは、次の三つである。 @ 暗唱できること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
勉強の面白さを味わう二月のネタ
本を読むことの面白さを味わうネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
横内 正人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
すぐそばに本が 懇談会でお母さんが尋ねられました。「子どもが全く本を読まないのです。どうすれば本を読むようになるのでしょうか。」私はすぐ答えずに、「どのような言葉かけをされていますか」と聞き返しました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る