関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
社会への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
5年/全員が熱中! 評価基準があるワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
楠 康司
ジャンル
授業全般/社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
社会
地図
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
水上 外志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 地図が語るもの 地域の産業は自然条件と大きく結びついている。そして、その関係は古地図や地図、観光用のパンフレット等から見えてくることが多い。私はそんな資料を拡大して掲示したり、分かりやすく読みくだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
社会
年表
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
向山洋一氏の「平和教育」に対する問い(『社会科教育』明治図書95年8月)を授業で取り上げる。そのためには十五年戦争の年表が必要である。授業の導入には戦後の廃墟の写真(絵)を示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
社会
地域
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
福永 善則
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
地域に「日本一」はあるの? 地域に何か日本一のものがあれば、とっておきのネタになるのではないか。はたしてそんなものがあるのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
社会
資料活用
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
神永 典郎
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 生活と学習をつなぐ 毎日の生活の中にあるものが、自分たちの学習になっていくのだという「学びの体験」を確実にさせていきたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 好奇心を引き出し爆発させる夏休み生活術のネタ
教科でもった好奇心を発展させるネタ
社会/島めぐりで出会う人・もの・こと……
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
個性的な南の島々 連休や夏休みの楽しみのひとつは、島をめぐることである。沖縄県内には、有人無人の島々が無数にあり、それぞれが実に個性的である。沖縄島から最南端にある与那国島は、琉球王国の時代から馬の産…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが「これは面白い!」という教材開発40例
子どもの考えをひっくり返す教材開発
見方や考え方の見直しを
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
著者
附田 裕哉
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「あれ、どうして?面白そう」「今までの考え方では…調べてみたい」。このような子どもの現れがある授業や教材にあこがれる。では、どうすればよいのか。拙い実践から考えてみた…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業スタイルの変更を求める発展的学習
基礎学力をつける授業スタイル
社会/自己理解と自己表現の力を
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
坂口 利一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 確実な理解と確実な表現 過日、ある研究会に参加し、六年生の社会科の学習を見る機会がありました。「明治の新しい社会」の単元の終末段階でした。子どもたちは、これまでに学習してきたことをそれぞれの表現方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業スタイルの変更を求める発展的学習
発展的学習のための授業スタイル
社会/「枠」からはみ出せ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 子どもの授業論 待っていても先生は答えを 教えない 「二分の一成人式」を一緒に祝った仲間が一○年ぶりで集まった。話の中心は、わたしの「社会科授業論」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
新しい教材研究の改善法
社会/子どもの発見・驚きとともに進める社会科の教材研究
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
遠山 章夫
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
現場から学ぶ 数年前、六年担任の時に社会科の校外学習で新聞社を見学したことがあった。当時NIE(Newspaper In Education 教育に新聞を)活動の実践校という関係で、見学時にその社の編…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
基礎・基本をとらえる教材研究法の開発
社会/理解・態度・能力の統一的育成を目指す
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
田中 力
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 「社会科の基礎・基本」とは 「社会科の基礎・基本は何か」ということについては様々な考え方があり、統一した見解が得られているわけではない。そこでここでは、学習指導要領に示された目標に見られる基礎・基…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「基礎的な教材」としての教科書の新しいとらえ方
教科書は基礎的な教材といえるか
社会/その子にとっての「問題解決のための力」を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
高木 俊樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「新しい学力観」以来と言うべきだろうか。一般的な「基礎・基本」の捉え方について、それまで以上に多様な論議がなされるようになった。「学力」について、いわゆる3Rと呼ばれる、読み方・書き方・計算の仕方等に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「基礎的な教材」としての教科書の新しいとらえ方
教科書を教えていれば基礎学力はつくか
社会/教科書も含めた「教材化」で基礎学力はつく
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
田山 修三
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 教科書は必要条件だが十分条件でない 「教科書を教えていれば基礎学力がつくのか」という問いは、「基礎学力がつくのか、つかないのか」のどちらかの答えを期待しているのだと思われます。でも、正確に答えると…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「基礎的な教材」としての教科書の新しいとらえ方
教科書で「子どもの学び方」は育つか
社会/教科書だけでは子どもの学び方は育たない
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
星野 裕二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 学び方とは何か 学び方とは、単元を貫いて子どもが駆使できる学習方法であると私は考える。情報収集としての「調べ方」より、もっと広い概念である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
体験学習で教科学習を活性化できるか
社会/「体験」の明確な位置付けを
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 学習指導要領における「体験」 小学校学習指導要領解説社会科編の中には、次のように記されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
教科の学習を深める自由研究
社会
くらしやまちのはてな?を探せ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
神永 典郎
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 くらしの「はてな?」を探せ 夏休みの自由研究では、学校の学習内容をなぞるようなテーマではなく、自分自身からはてな?(問い)を発した身近なテーマを、とことん追究していくことができるようにしたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
教科の学習を深める自由研究
社会
二つの自由研究と表現の工夫
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
波 巌
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 自由研究の二つの型 (1) 日記型(積み上げ型)自由研究 子どもの自由研究には、二つの型がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
教科の学習を深める自由研究
社会
『一日乗車券』を使って、千円で旅するわたちたちの市
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
高橋 英樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「一日乗車券」のある交通機関の例 ※料金はすべて子ども料金 東京 ゆりかもめ (400円) ゆりかもめ水上バス共通(450円…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
学習意欲を高める「新しい絶対評価」の方法
社会/学習意欲を高める三つの絶対評価
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
高口 典門
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科における絶対評価 これまでの評価の考え方は、学期末になったから評価をすることが多かったように思う。これは、評価を教育活動の結果として行うものであり、子どもを順序づける考え方が基にあったのでは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自ら学び考える」学習技能の開発
教科学習で「はてな?」発見技能の開発
社会/「はてな?」発見力をつける「はてな帳」の追試
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「はてな?」を見つけさせるには、有田和正先生の「はてな帳」の実践が有名である。追試者も多い。 それは、名人の追試に間違いはないという思いから、自己満足に浸りながら比較的安易に行える。しかし、意外に成果…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自ら学び考える」学習技能の開発
「調べ考える」(追究)技能の開発
社会/こだわって調べることは自分の考えをつくる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
前山 弘志
ジャンル
授業全般/社会
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る