関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 これだけはおさえておきたい基礎・基本のテスト
学年別実践事例
6年/知識・理解,表現・処理
算数と数学をつなぐ基礎・基本のテスト
書誌
楽しい算数の授業 2007年3月号
著者
古本 温久
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決の見通しをどうもたせるか
学年別実践事例
6年/ノートを活用して見通しにつなげる
書誌
楽しい算数の授業 2007年12月号
著者
古本 温久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 見通しとは,課題に対してその解決方法の予想が立てられることだと考える。課題は,すぐに見通しが立ち簡単に解決できるよりも,「なぜ」「どうして」「ちょっと考えさせて」というほうが,子どもの意…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「確かな学力」の定着をめざした授業づくり
学年別実践事例
6年/やる気をおこす支援としての評価
書誌
楽しい算数の授業 2004年7月号
著者
古本 温久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「確かな学力」の定着をめざした授業づくり 実践6年 1 「確かな学力」とは 子どもの学びを,多様な観点から観察し…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
学年別実践事例
[6年]基礎・基本の学習内容を保障するために
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
野々上 禎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○頴田小学校の課題から 小学校6年間を通して学ぶ算数科の学習は,「階段」と称される。それは,既習の学習内容が次の学習内容につながり,また新たな「学び」となっていくことからいわれるのだと考えている。その…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言語力」を鍛える算数授業
学年別実践事例
[6年]日々のよい授業の積み重ねが“言語力”を鍛える
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
一瀬 孝仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動の充実あっての「言語力」 算数授業における表現方法には,数式による表現,図による表現,言語による表現の3つがある。子どもたちは,言葉や数,式,図,表,グラフなど様々な表現方法を用いて問題を…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「表現力」を高めるノート指導アイデア
学年別実践事例
[6年]考える力を高める算数ノート
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
緒方 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 自力解決と算数ノート 算数の学習において「自力解決のできる子ども」を育てることを大切にしたい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わくわくドキドキする算数イベント集
学年別実践事例
[6年]学習したことを活用しナスカの地上絵を体験しよう【単元:拡大図と縮小】
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
松田 雅仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 算数の問題を解決するにあたって,必要感が大事である。そこで,導入の場面で日常生活から問題をとりあげるなど児童が興味をもつ課題を提示したり,楽しく学習できるよう活動を取り入れたり工夫をしてきた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する算数授業D 子どもがどんどん話す発表のさせ方
学年別実践事例
[6年]友達の考え方を説明してみよう!
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
大井 二美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 問題を解決し自分なりの考えを書くことはできる。しかし,問題を解いてしまうと満足してしまい,聞いている人に分かりやすく説明しようとしなかったり,また,別の方法で解いてみようとしなかったり……
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1日10分でできる!算数授業準備術
学年別実践事例
[6年]授業を楽しみにするための準備術
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
P 晶子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 毎日,6時間分の授業を行おうとすると,その準備は大まかにしかできない。理科の実験の準備などがあるとなおさらである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
学年別実践事例
[6年]学び合い・話し合い活動を活性化させるためのほめ言葉
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
浜谷 一正
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数授業でのほめ言葉の活用について 本校では「算数の楽しさやよろこびを味わい,生き生きと活動する児童の育成―わかる・できる・かかわる学習活動を通して―」という研究テーマのもと「自ら学び,高め合い…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝え合い学び合う「グループ学習」のすすめ
学年別実践事例
[6年]グループ内でも関連付けあう学習を!
書誌
楽しい算数の授業 2011年7月号
著者
長島 寛和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グループ学習は,一斉授業のパーツではない よく,こんな話を聞く。「一斉授業では発言できないから,その準備を整えるために2人や3人のグループで話し合いをさせる」「全体では発言できない子に,発言をする…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
学年別実践事例
[6年]算数的活動を通して、考える楽しさを
書誌
楽しい算数の授業 2011年6月号
著者
折橋 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「分数のかけ算は,分母同士,分子同士をかける」という計算手順をすでに知っており,「分数のかけ算は簡単」と考えている子どもがいるのが学習前の実態である。しかし,本単元では,単に計算手順を身…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数授業でやるべきこと&やってはいけないこと
学年別実践事例
[6年]計算の意味と方法の指導
書誌
楽しい算数の授業 2011年5月号
著者
松本 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「2/3mで1 の金属の棒があります。この棒,4mでは何sでしょうか?」 ぱっと,この問題を見たときに,どんな式が思い浮かぶだろうか。2/3×4だろうか,それとも4×2/3だろうか。2/…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「新教科書」活用法
学年別実践事例
[6年]「中学校へのかけ橋」となる授業を!
単元:「考え方」の総まとめ
書誌
楽しい算数の授業 2011年4月号
著者
神戸 安行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「考え方」のまとめ 6学年は小学校におけるすべての分野での「まとめ」の学年である。系統性が明確にされるべき算数において,その「まとめ」がより重要視されるのは,言うまでもないことである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業ですぐに活かせる!「志水式教材研究法」
学年別実践事例
[6年]子どものつまずきを予想した授業展開
書誌
楽しい算数の授業 2011年3月号
著者
齋藤 美智代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材のねらい 子どもたちはこれまでに,分数について第4学年では分数の意味や表し方を,第5学年では同分母分数の加減計算,第6学年では異分母分数の加減計算を理解してきた。また第5学年では乗数や除数が小…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業ですぐに活かせる!「志水式教材研究法」
学年別実践事例
[6年]目からウロコの逆思考と教科書研究法
書誌
楽しい算数の授業 2011年3月号
著者
渡辺 浩直
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちにとって一番身近な教材,それは教科書である。しかし,日々の教材研究でこの教科書をほとんど使わずに授業を行う先生が意外にも少なくない。理由を聞くと「教師用の指導書を使えば手軽に済…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で使える新しい図形教材
学年別実践事例
6年/算数的活動を通して理解を深めよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年3月号
著者
谷口 孝臣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の改訂により,6年生の図形領域では,「縮図や拡大図」「対称な図形」の内容が中学校の内容から組み入れられてきた。(以前は小学校で扱っていた内容ではあるが……。)ここでは,「対称…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気アップ! 賞状付達成度シート集
学年別実践事例
6年/めざせ、文章問題マスターへの道
書誌
楽しい算数の授業 2010年2月号
著者
小蛛@政憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生の年度末に行うものである。賞状をめざしてこのシートに取り組ませることで,根拠を明らかにしながら演算を決定する力を高め,中学校の数学に対する不安感を軽減し,達成感や自信を与えたいと考えた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気アップ! 賞状付達成度シート集
学年別実践事例
6年/発展問題を活用し、基礎基本の定着を図る
書誌
楽しい算数の授業 2010年2月号
著者
畠山 圭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数・数学学習の基本は,既習の学習内容や考え方を生かしながら問題を解決していくことにある。これから中学生になる6年生の子どもたちに,既習を振り返りながら自分で学習を進めていけるように,そ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する算数授業A ノート指導の基礎・基本
学年別実践事例
6年/考える楽しさを実感する学習のために
書誌
楽しい算数の授業 2010年1月号
著者
庄司 直美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学級の子どもたちの算数ノートには,いろいろなことが書いてある。あまりきれいではないが,頭の中でひらめいたことやじっくり考えたことはもちろん,疑問や間違い,考えが発展していく過程など,その…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「D 数量関係」
学年別実践事例
6年/「関数の考え」の意味理解に関する指導
書誌
楽しい算数の授業 2009年12月号
著者
矢田 敦之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 次期学習指導要領の算数科第6学年の「D数量関係」においては, 比の理解A伴って変わる二つの数量関係(比例,反比例)B数量関係の式化(文字式)C統計的な考察や表現(資料の平均,表やグラフ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る