関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 ボランティア授業の教材教具
  • 教材教具には思いがあり実践の裏づけがある
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
退職してから朝が楽になった。仕事が一段落してテレビを見た。事務所でである。 見覚えのある顔があった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ボランティア授業の教材教具
  • 教材教具はこれでバッチリ
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
末永 賢行
本文抜粋
今実践されているボランティア学習のほぼ全ての教材教具、及び情報は、  東京教育技術研究所 ジュニアボランティア教育…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ボランティア授業の教材教具
  • 教材教具の有効活用を図りたい
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
田中 良史
本文抜粋
1.点字ペンに取り組む 昨年度、受け持った3年生のクラスで点字ペンによる学習をした。はじめて点字でものを書くという体験に、子どもたちは楽しそうに取り組んだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ボランティア授業の教材教具
  • 点字の学習三点セットはボランティア学習の基礎基本である。
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
中地 直樹
本文抜粋
@あかねこ点字スキル A学習点字ペン B点字ワープロWin-BES99  右の三つの教材教具を私は点字学習の三点セットとして活用してきた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ボランティア授業の教材教具
  • ボランティア授業の必須アイテムはこれだ
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
校区内に特別養護老人ホームがある。 そことの交流を学校での最終地点と考え、一昨年、昨年とボランティアの授業を総合的な学習の時間におこなった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ボランティア授業の教材教具
  • 保護者授業参観でも威力発揮!点字スキル&学習点字ペン
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
後藤 一則
本文抜粋
優れた教材には、力がある。私は、点字ペンを使ってみてそのことを実感した。 「保護者参観で、ボランティア授業がしたい」とかねてから思っていた。しかし、「やりたい」のと「できる」のでは大きな違いがある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ライブで学んで目からウロコとはどういうことか
  • 「十分の一に削る」とは本当に十分の一であった
書誌
教室ツーウェイ 2001年9月号
著者
福岡 美智雪
本文抜粋
これを十分の一に削ってみてください。  今年四月の向山型算数研究会セミナー(大阪)にて、向山先生がおっしゃった言葉である。模擬授業をされた先生の言葉…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • インターネット活用の授業参観
  • 保護者も子どもも賢くなる「子の漢字文化授業」
書誌
教室ツーウェイ 2002年12月号
著者
福岡 美智雪
本文抜粋
楢原八恵美氏のフラッシュサイト「漢字文化『子が持つ文化』」 TOSS1119057  普段授業ではもちろんのこと、授業参観には特にお薦めのサイトである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “まちづくり”の授業をこう変えよう
  • 総合で行うまちづくり教育 カリキュラムづくりの三つのポイント
  • 全体の流れ・導入・終末の三つを押さえれば大丈夫!
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
著者
福岡 美智雪・大和田 清隆
本文抜粋
私が考える「まちづくり教育」のカリキュラムづくり三つのポイントは、 1 まちづくり教育の三段階を踏まえる全体の流れ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勉強ができない子の指導法
  • 勉強ができない子ができた瞬間
  • 「写す」「なぞる」の繰り返しで九九が上手に!
書誌
教室ツーウェイ 2002年8月号
著者
福岡 美智雪
本文抜粋
1 前年度までのMさん 六年生を担任したときであった。学級が決まるとすぐ、隣のA先生が教えてくれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • サークルに参加して得たもの
  • 学ばせてもらえる幸せ サークルに入って、学ぶ質量ともに倍増!
書誌
教室ツーウェイ 2001年4月号
著者
福岡 美智雪
本文抜粋
1 セミナー、講座編 A 「いいセミナーだったなあ。勉強になった」。帰宅後、もらった資料等を片付けながら、一人で感動に浸る…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐれた授業を創る
  • 向山型算数指導法で何が変わったか (第6回)
  • 授業時間が短くなった!子どもが愛おしくなった!
書誌
教室ツーウェイ 2000年9月号
著者
福岡 美智雪
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業時間が短くなった  これまでの私は、チャイムが鳴り教室へ行っても、授業に全く関係のない話(例えば、遅れてくる子のこと)や授業内容に関係のない話(例えば、学習用具の準備のこと)をよくした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • やり方を教えるだけで二重まわし三重まわしが続出した
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「スーパーとびなわ」は、TOSSの発明品である。 二つの発明がある。 第一は「とびなわ」そのもの、ハードの発明である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 子どもの実態に合わせ、さらなる「指導法の工夫」を求め続けよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
根津 盛吾
本文抜粋
「このカード難しいわ」 全校児童統一で「なわとび級表」に取り組んでいたシーズンのことである。一年生担任の先生に、言われた言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 自由に挑戦できる五分間
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
山口 俊一
本文抜粋
一 失敗から生まれたとびなわシステム 中学校でも「スーパーとびなわ」は大人気である。授業開始からの五分間、自分が選んだ様々な跳び方に挑戦できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 学校全体でなわとび運動に取り組む
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
一 なわとび運動を導入する スーパーとびなわ付属の「向山式なわとび級表」を活用して、小学校勤務の年に、全学年でなわとび運動を行った。以下、文書提案をする上でのポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 男子はいつでも焦っています
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
笠井 美香
本文抜粋
一 スーパーとびなわの紹介に驚く 後期から縄跳び指導が始まる。そこで、前期最後の体育の時間にスーパーとびなわの紹介をする。私は、毎年、スーパーとびなわを使って、二重跳びを子どもたちの前で披露する。十回…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首〜十八年間やって一億円の価値はありました〜
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
五色百人一首ほど、すごい教具はない。 第一に、子どもたちが熱中する。毎日やってほしいとせがまれるほどである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首は、つながりシステムのアイテムだ
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
一  思わぬところで出会う 職場で五色百人一首の話題が出た。 「五色に分けると覚えやすい」 「中学校に行って優勝した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ