関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
TOSSのグッズでぐんぐん伸びる子ども達
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
太田 恵子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
自分の得意なことクラス全体が熱中することをやろう
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
学級づくりをする上で、効果的な方法やグッズを教師なら誰でも持っている(はずだ)。 新学期、新しい担任する子どもたちを前に徒手空拳、おしゃべりだけでのりきろうとするなんて、センスが悪すぎる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
教室に常備するなら「五色百人一首」
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
教室に常備したいグッズといえば、「五色百人一首」においてほかはない。 中身は「小倉百人一首」と同じであるが、二十枚ずつ五色の色に分かれているので「五色百人一首」と呼ばれている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
「五色百人一首」で創る、素敵な人間関係
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
六年も前の教え子の保護者からお便りをいただいた。滅多にないことだ。その子は、中学生になっており、中高連携教育の一環として行われた「百人一首大会」で、高校生相手に決勝まで残ったという喜びのお便りだった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
超初心者の私も成功百人一首は、絶対お薦め
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
勇 和代
本文抜粋
一、とにかく百人一首を買おう 今年度、三年生を担任している。 4月、「今年こそは百人一首をクラスでするぞ」と決心していた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
子どもが笑顔を見せる「くるりんベルト」
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
馬淵 史子
本文抜粋
「魔法のベルト」登場 昨年二年生を担任した時、逆上がりの指導を試みた。実態を調べてみると、できる子はクラスの三分の一(八名)だった。そこで、あらかじめ購入しておいたベルトを手に、できない子ども達を集め…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
早く始めればよかった!! おすすめはやっぱり五色百人一首
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
江口 儀彦
本文抜粋
一、二の足を踏んでいた初任の年 先輩が五色百人一首は学級作りにとてもよいと薦めてくれた。しかし、「やり方が分からない」「もっと勉強をしてから」「初任で時間が無い」という理由で始めなかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 ケニア高校生アニャンゴのよさこい札幌パレードのドラマ
奇跡が起きた! 否、起こしたのだ!
書誌
教室ツーウェイ 2009年1月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
『アニャンゴJrチーム』結成。 子ども達の出演はとてつもなく偉大な事業への参加にとどまらず、奇跡を起こすことへの挑戦であった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 全国子どもTOSSデー
来てよかったと腹の底からの実感! 子どもも保護者も大満足!
書誌
教室ツーウェイ 2007年7月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
「楽しかったことは図工で、飛行機を飛ばしたことです」 「うれしかったことは、前とび七〇回跳べたことです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 すぐれた教材が1年間を支える
TOSSノートの効果に保護者も感嘆!
書誌
教室ツーウェイ 2004年4月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
新年度「心も新たにがんばろう!」という気持ちは、教師も子供たちも同じである。 授業一日目。 全員に「TOSSノート」と「赤えんぴつ」をプレゼントする…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 英会話の授業 カルタ、フラッシュカードの使用方法
コミュニケーションなら英語カルタ!
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
一、ウォーミングアップ 子供たちは英語の授業が大好きだ。 毎日英語の歌を流すと、教えなくてもいつの間にか口ずさんでしまう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 五色百人一首 地方大会のドラマ
五色百人一首大会で子どもと密着!
書誌
教室ツーウェイ 2003年12月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
一、第一回五色百人一首札幌大会参加までのドラマ 二〇〇二年十月、札幌で初の五色百人一首大会が開催された…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 わたしのライブ体験
だからライブはやめられない!
書誌
教室ツーウェイ 2003年9月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
「LDとは日本語で言うと何ですか?」 「知っている人?」 「ADHDとは日本語で言うと何ですか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学級崩壊の兆しにすぐやるべきこと
『アドバルーン』を見逃すな!
書誌
教室ツーウェイ 2003年6月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
「赤鉛筆ないから赤ボールペンでもいいですか?」 「先生。A君、シャープ使っているよ」 等々、新学期から一カ月もたつと、学習のルールを破る子がちらほらと出てくる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 五色百人一首各県大会準備
第一回五色百人一首札幌大会
書誌
教室ツーウェイ 2002年10月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
教室ツーウェイやトークラインなどで、全国の大会の模様が伝えられる。 札幌での開催はいつになるのだろうかと心待ちにしていた。しかし、一向に開催の気配はなかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
崩壊へ一直線
約束を破る
崩壊の足音が鳴り始める時
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
一、子どもの楽しみを奪ってはいけない 「え〜、体育ないの!」子ども達のブーイングである。 「今日は、予定が変わったので体育は中止にします」などと言おうものなら、大変な騒ぎである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 授業の原理・原則
新 授業の原理・原則10ヶ条
8 変化のある繰り返しで全員を習得させている
変化のある繰り返しが知的好奇心を引き出す
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
一、一時に一事で習得させる 教室が混乱する。それは何故か。 教師の指示が、通っていないのである。通常学級の中には、特別支援を要する子がいる場合も多い。そのような場合、教師が指示をした途端、「先生、何す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この指導で成功体験を子どもに! 黄金の三日間のメニュー
私のおすすめメニュー
成功体験で新学期をスタート! 全員に自信を持たせることから始めよう!
書誌
教室ツーウェイ 2008年4月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
一、フラッシュカードで成功体験 低学年では、TOSSオリジナル教材「輪郭漢字カード」がお薦めだ。(東京教育技術研究所取り扱い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間「気になる子」への基本方針
若手教師、黄金の三日間の日々
絶対に手を抜けない黄金の三日間
書誌
教室ツーウェイ 2003年4月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
一年の鍵は、黄金の三日間にかかっている。 なぜか。 どんな子どもも、この時だけは担任の話を素直に聞くからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型算数指導法で何が変わったか (第35回)
我流が子どもをダメにする
書誌
教室ツーウェイ 2003年2月号
著者
太田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一、教え方の法則化 「前へいらっしゃい。この問題の説明をします。わからなかったら、何回でも説明してあげるからね。わかった人から自分の席に戻っていいよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
五色百人一首で学級づくり
学級づくりなら五色百人一首が近道!
書誌
教室ツーウェイ 2002年7月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
『五色百人一首4つの効果』 @ 男女の仲がよくなる。 A 学級が明るくなる。 B 子どもに自信がつく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る