関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
動詞を教える5分パーツ
音声CDと動詞カードでできる簡単5分パーツ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
黒木 浩
ジャンル
外国語・英語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
5分パーツ―どの学習場面でも大活躍11事例
5分は1つの授業単位であり,リズムとテンポを生み出す
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.突然の5分の模擬授業 9月14日,大阪で『「読み書き算」完全保証の授業』のセミナーが行われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
数字を教える5分パーツ
数のパーツをいくつもっているか?
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
貝沼 浩晃
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.数のパーツを増やすには? @ 1〜10のフラッシュカードをめくる。 「one, two, three, four, five, …ten…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
数字を教える5分パーツ
ミニパーツの充実で何度でも楽しく!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
岩井 敏行
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.フラッシュカードはなくてはならない! 子供たちの前に立つ。黙って数字が書かれたカードを見せる。子供たちの中からOne, Twoと声がちらほら聞こえる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
数字を教える5分パーツ
音楽+ハイテンポで楽しく数字を練習する
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
飯田 清美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.Seven Steps(西川氏HP) 素晴らしいページである。 誰でもできる。すぐにできる。簡単にできる。楽しい。夢中になる。習熟できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
色を教える5分パーツ
色+αでいろいろなバリエーションをもたせて
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
寺上 円女
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
「色」は,児童にとっては身近なものである。 色だけでは簡単なので,プラスαしていろいろなバリエーションをもたせたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
色を教える5分パーツ
パーツを支えるゲーム集
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
野網佐恵美氏は,英会話授業の5分間パーツは以下の4種類しかないという。 1 新出単語を教えるパーツ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
形を教える5分パーツ
子どもが熱狂! ゲーム5例
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
橋 まゆみ
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
私が毎時間必ず行うパーツが4つある。 1.フラッシュカード 2.ダイアローグを使ってQ&Aの練習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
形を教える5分パーツ
覚えたことを使って対戦型で繰り返し練習する
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
奥田 純子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
準備物 英語フラッシュカード 形編 circle square triangle rectangle round…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
形を教える5分パーツ
基本のフレーズを確定すれば,様々な形を教えることができる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話で形を教える。いたってシンプルなパーツで組み立てることができる。 使うフレーズは主に次の通り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
動詞を教える5分パーツ
説明なしでできるミニパーツの組み合わせ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
動詞と言っても,たくさんある。まずは「五色英語かるた」にある動詞を扱った。教えた後でかるたを使ってゲームをしたいと考えたからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
動詞を教える5分パーツ
子どもものりのり!オールイングリッシュで「Like」を教える!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
有村 春彦
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
どんな「動詞」から教えるのか。 教科書のない今,これは切実な問題である。 子どもにとって,無理のない動詞とは?「have」や「want」は,「物」には使える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
教師の工夫でいくらでも楽しくできる!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.英語ノートの活用 新年度より,「外国語活動」が移行期に入る。それぞれの都道府県,区市町村,そして各学校で様々な研修が行われる。そのなかで「外国語活動」の内容について検討する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領移行期間中にすべきこと7
TOSS英会話での対応
『学習指導要領解説』はTOSS英会話の応援書!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
槇田 健
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
TOSS英会話での対応 まず何をすべきか,は決まっている。 @『新学習指導要領』を熟読すること 次も決まっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領移行期間中にすべきこと7
TOSS英会話での対応
子どもに語る,同僚に語る,「読まない,書かない」理由
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.先生が文字を教えなかったわけ 「野網先生に〇〇も教えてほしかったです」 英会話のお勉強の感想を書いてもらうと,こう書く子がいるの。何だと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領移行期間中にすべきこと7
TOSS英会話での対応
具体的に授業を語る武器としてのTOSS英会話
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
TOSS英会話での対応 ほかのいかなる研究方法であろうと,TOSS英会話と代われないことが一つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領移行期間中にすべきこと7
カリキュラムの整備
「読まない,書かない,訳さない」が大原則
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
八代 真一
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
カリキュラムの整備 1 計画的に進める必要がある。 カリキュラム整備までのタイムスケジュールを考える。本格実施の平成23年度まで残り2年余りである。よって,「2年間もあるのかあ,時間はたっぷりあるなあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領移行期間中にすべきこと7
カリキュラムの整備
TOSS英会話指導法を盛り込んだ年間計画を作成する
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
梶田 俊彦
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
カリキュラムの整備 1 新学習指導要領に沿っていない授業内容 勤務校では,4年前まで英語の授業は全く行われていなかった。児童数1000人を越える大規模校である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領移行期間中にすべきこと7
校内研修
TOSS教材と英語ノートを使い,1時間の流れを模擬授業する
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
溝端 久輝子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
校内研修 1.TOSS型英会話を広げるチャンス まず,次のことにとりかかる。 1,教材をそろえる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領移行期間中にすべきこと7
校内研修
TOSS英会話・丸ごと1時間の授業ビデオを使って,現職教育を進める
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
伴 佳代
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
校内研修 1.「新指導要領」という言葉で説得する 今年度は,研究主任である。市の指定で,算数科の3カ年研究の2年目だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領移行期間中にすべきこと7
指導要領を読み解く
小学校では「音声中心」,中学校では「読み」「書き」を加える
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
加藤 心
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
指導要領を読み解く 2008年3月28日に新しい「学習指導要領」(以下,新指導要領)が公示された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
驚きの連続!日本全国英会話授業の最前線
激動の中で足場を固める
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
素直な子どもは必ず伸びる
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
小さな成功体験が子どもを変える
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
偉人伝で道徳授業 11
小川笙船
『私たちの道徳』を活用する
道徳教育 2015年2月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
初めて150点満点とった!
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
子どもの友達観どこかヘン!―子どもの友情観を分析する
中学校/孤立と傷つくことを恐れる
道徳教育 2000年12月号
TOSS英会話は進化する!TOSS水戸黄門の軌跡とこれから
高段者の授業分析力
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
かけ算九九表があるからできた
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
話合い・討論の場で―意見交換の場から学ぶ
道徳教育 2000年12月号
本誌へのご感想
TOSS英会話初心者セミナー in 横浜アンケートより
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
一覧を見る