関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教師の1年は「黄金の3日間」で決まる
  • 向山型算数最初の3日間
  • ノートの書き方・教科書の学び方・計算スキルのシステム、3日間で三大学習モデルを教える
書誌
教室ツーウェイ 2002年4月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
まず、算数ノートの書き方を教える。単なる書き方ではない。うっとりするくらいきれいに書くノートの書き方だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎学力を保証する「学習モデル」
  • 向山型算数で何が変わったか
  • 学習する意欲・自ら学ぶ方法を身につけさせる向山型算数授業が子どもの基礎基本を身につけさせる
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山洋一氏は、基礎基本を身につけさせるために必要なものを「A学習する意欲B自分で学習していく方法C身につけるための授業」の三点とし、(本誌bQ33)次のように述べている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目を見張るほど伸びた教師の条件
  • 研究集団を運営して キラリと輝く教師達
  • 向山型算数
  • メーリングリストで授業分析を発信するから腕が上がる
書誌
教室ツーウェイ 2001年10月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『授業研究』一九八八年一月号で向山氏は次のように述べている。 ■自分の授業を再現してみることは、教師修業の第一歩である。自分の授業をビデオにとって再現してみる。自分の授業をテープにとって再現してみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 到達度評価導入までの学校の準備
  • 向山型算数がつくる子どもの事実は、保護者に波紋となって広がる
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書通り教える向山型算数授業を実践すると、子どもの力が伸びる。 一年間担任した五年生の学級での単元末テストの平均点を算出した。その結果、平均点九〇点に届かなかった単元は、三つだけであった。残り、九つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 キーワードに込められた授業の法則
  • 授業はピンポイント法則をシステム化して成り立つ
  • 向山型算数指導
  • 練習問題指導をシステム化するパーツには一つ一つ必然性がある。
書誌
教室ツーウェイ 2001年1月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が乗っている自動車は、大きく分けて、「ハンドル」「ブレーキ」「エンジン」「ボディー」「タイヤ」などのパーツから成り立っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山実践をシステムとして検討する
  • 向山型算数のシステム構造
  • 例題指導のシステム
  • 例題を分からせようとして、無駄な説明をしてはいけない。例題に示された基本形を写させ、使えるようにすればいい。
書誌
教室ツーウェイ 2000年11月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
例題を扱うときの絶対条件は、「説明しない」ことに尽きる。 例題の時点で多くの子どもがわからなくてもいい。次の「練習問題」「計算スキル」の段階を通して子どもは分かっていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TOSSインターネットの全体像
  • TOSSランド、私が担当したいこの分野
  • 向山型算数
  • 今日の授業をどうしたらいいか、悩む教師を救うTOSSインターネットランド
書誌
教室ツーウェイ 2000年9月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「昨夜、子どもを寝かしていたら一緒に寝てしまって起きたら朝だったわ。今日、授業をするところを向山型算数で授業するにはどう授業したらいいのかしら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス平均点90点をだせる原則=向山型算数指導法
  • なぜ向山型算数指導法だと実力がつくのか
  • 向山型算数授業は子どもの脳の知性フレームを活性化させる。だから子どもはできるようになる
書誌
教室ツーウェイ 2000年5月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数授業は子どもの力を伸ばす。 日本全国の数多くの教室でこの事実が作られ、多くの教師からその事実が報告されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の三日が勝負 学級崩壊の予防法
  • 授業の芯になる向山型算数最初の三日間
  • ノートの書き方を第1時から教える
書誌
教室ツーウェイ 2000年4月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の教科書をきちんと見る。これは算数の学び方の基礎基本だ。 こんな当たり前のことでさえできない子供はクラスに少なからずいる。そのような学級では算数の教科書をきちんと見る力が身につくような指導を教師が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 算数 (第24回)
  • なぜ、若い教師の授業はざわついていたのか
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある研究会で、新卒2年目の教師の算数の授業のビデオを視聴した。 授業が始まってすぐに、やんちゃ君の余計なおしゃべりが始まった。授業者はそれを制することなく、やんちゃ君を上回る大きな声で授業を進めていっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 算数 (第22回)
  • 教科書通り「教科書を教える」ために、教師が教え方を工夫する
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教科書を教えるのではなく教科書で教える」という言葉が教師の世界にまかり通っている。時には、教育委員会等の指導する立場にある方々からもこのような言葉を聞かされる。「教科書通り教えられない」方々からその…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • 算数教科書の使い方
  • 分かりにくい部分を分かりやすくする
  • 教科書の問題を先読みして先手を打つ
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の次の問題を授業する教師が、サークルでの模擬授業に挑戦した。  1、2、3、4、5、6、7、8の数字カードを1まいずつ使って、4けたの数のたし算やひき算を作り、計算しましょう。答えが一番大きくな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 算数 (第20回)
  • 教師の言葉を削ってゆったりしたリズムを作る
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教師の言葉を十分の一に削れ」 向山型算数の家元、向山氏が繰り返し述べている言葉である。 普段話している授業の中の言葉の「十分の一を削る」のではない。「十分の一に削る」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • 算数教科書の使い方
  • 向山型算数だからできる「1時間で2時間分の授業をゆったり」
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の配当時数はそれなりに良くできている。だから、基本的には、配当時数通り進めていれば、学期末に授業が終わらない単元は存在しない。しかし、実際には、学期末に終わらない単元を次の学期に送るという事例は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 算数 (第18回)
  • 教科書の練習問題を学校で授業する
  • 教科書の練習問題を宿題にする教師が未だに現場に多くいる。練習問題の指導は学校で、教師が責任を持って行わなくてはならない。
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の練習問題を宿題にする。  学校現場でよく目にする光景だ。そして、宿題をやってこない子どもを叱り、勉強ができないことを家庭の責任にする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 算数 (第16回)
  • いきなり授業に突入!作業から入る
  • 「3割増」となった算数教科書では、学年末になっても教科書が終わらず、家庭学習にしたり、他教科の授業を算数にしている教室も多い。効率よい授業は、はじめに作業から入るのだ。
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の授業はつぶさない。  算数指導の鉄則である。算数の授業を行事等でつぶせば、しわ寄せが学期末に行く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • 算数教科書の使い方
  • 「例題」部分の授業では教師の「指導法の工夫」が必要だ
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書は骨太の原理で作られている。 安易に教科書を批判し、「算数の授業では教科書を使って授業してはいけない」のように言う不勉強な先輩教師や大学の教授がいる。管理職が「算数の時間に教科書を使うな」のよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 算数 (第14回)
  • 導入の算数的活動を効率的に授業する
  • 算数の教科書が厚くなってきている。指導計画通りに授業が進まず次の学期に送ったり、一単元丸ごと宿題にする、といった事例が生じている。単元の導入の算数的活動を効率的に授業する必要がある。
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単元の導入には、算数的活動が組み込まれている。例えば、五年生の「分数のたし算ひき算」の導入では、ジュースの入った二つの入れ物に、分数目盛が貼ってある。そして、ジュースを合わせると何リットルになるかを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ