関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
アスペルガー症候群の子への指導 (第2回)
医療への連携 担任が伝えなければならない場合
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
小松 裕明
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児への指導法/支援法 (第8回)
QAレッスンシート―脳内物質の働きを意識した授業行為を行う―
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別な支援の必要な子どもは脳の伝達物質の流れが悪いため,適切な行動をとれないとも言われます。次の物質について質問に答えてください…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム (第8回)
支援のシステム その3 卒業後の進路と生活に対する支援
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1障害者手帳 3種類の手帳があります。 障がいの程度により,等級がつきます。 手帳を持つメリットは,障害者雇用の対象になるほか,福祉サービスの利用による支援,税金の控除など金銭面での配慮が受けられるこ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コーディネーターのお仕事拝見 (第18回)
意図的な言葉かけ
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,「言葉かけ」のことについて述べる。 あえて「声がけ」とは表現したくない。 なぜか。 「言葉を意図的に児童・生徒に伝える」活動だからだ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する (第13回)
学校・地域・家庭・医療の粘り強く継続的な協力を
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
小谷 信行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1はじめに 松山赤十字病院「成育医療センター」では,積極的に教育と医療の連携を行い,発達障害のある子どもたちや,知的障害,いじめなど学校でのトラブルを抱えている子どもたち,不登校の子どもたちの支援を行…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第9回)
教師が正しい知識,正しい対応を知ることで救われる子どもや保護者が多くいる
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『龍馬くんの訴え』は学びの宝庫である。実際に担任した子どもたちへの対応と『龍馬くんの訴え』を比べて考えてみる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第7回)
保護者の話を共感して聞き、自尊感情を高める声かけをする
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
野ア 隆
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1まずは保護者の話を聞く 私は,まず保護者の話を聞くことから始める。 保護者も,子育てについて悩みを抱えている。話す相談相手がいない場合もある…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第7回)
わが子の成長を実感させる
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
竹内 淑香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1授業参観が嫌だったお母さん 授業参観に来るのが楽しみになりました。今まで,授業参観はとても嫌でした。集中力のないAを見ては落ち込んでいました。あんなに楽しそうに授業に参加するAを見て,本当に嬉しかっ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育を視野に入れた学校づくり (第6回)
思考停止するな,我々の武器は授業である
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
小松 眞
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■コンサルテーション 2か月に1回の割合で,近隣の療育センターにコンサルテーションを依頼してきた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児も楽しんで取り組むレクリエーション (第3回)
少しずつステップアップ! いつの間にか教師の指示に従うように!!
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
山田 仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1ゲームを活用して「ルール」を教える ゲームは,子どもたちが盛り上がる。ただ,それで終わりにしてはいけない…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第11回)
WISC−Wを授業に活用せよ!
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
過日,『教育トークライン誌』(東京技術教育研究所)でWISC−Wの紹介をした。同じケースを使い(データは多少モディファイ),授業実践に役立つ報告書にしたので,特に下線部を参考にしてほしい…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第28回)
実物操作による文字の指導
3Dとして文字を理解させる
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Rさん(21歳)は,手先が極度に不器用で,字を正確に書くことが困難であった。保護者も教師もあきらめかけていた。卒業直前の1月,Rさんの漢字練習を担当した…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
眼科医療と発達障がい支援の関連 (第4回)
字がマス目におさまらない
視覚・運動協応について
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
川端 秀仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校3年生のD君 筆圧が弱く,何回練習させても字が上手に書けません。ノートのマス目にあわせて文字を書いたり,行をそろえて書いたりすることができません。また,線に沿ってはさみで切ることが苦手です。体全…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児への指導法/支援法 (第7回)
QAレッスンシート―摂食や食事指導で知っておかなければならないこと―
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別な支援の必要な子の摂食及び食事指導の課題や対応について,以下の質問に答えてください。 1誤嚥(ごえん)をさせない…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム (第7回)
21世紀の障がい観 その2 障害者総合支援法
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1「障害者自立支援法」から「障害者総合支援法」へ かつては障害の違いによって制度が違い,利用できる福祉サービスも複雑になっていました。「障害者自立支援法」によって,身体障害,知的障害,精神障害に発達障…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コーディネーターのお仕事拝見 (第17回)
保護者との信頼関係づくり
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,「保護者との信頼関係づくり」のことについて述べる。 特別支援教育コーディネーターは,自分が担任していない児童・生徒の保護者とかかわることが多い…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する (第12回)
医教連携で子どもたちの健全な成長・発達を支援する!
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
神田 貴行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今発達障害が注目されている。以前からいた一見普通だがちょっと気になる子たちの中に,発達障害児が少なからず存在し,現代の様々な社会問題の原因の1つになっていることが分かってきたからである。「発達障害」と…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第8回)
どうしたらよいか分からない状態を「教えてほめる」で改善する
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1龍馬君の状態 龍馬君の冊子を読む。龍馬君が言っていることの語尾に注目する。次のような表現が多い…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第6回)
保護者が困ったときに、答えの選択を用意できるか
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1保護者も千差万別だ 私は障がい者のいる家庭に育った。だから,たくさんの保護者に囲まれて育ってきているので,その願いは知っているつもりでいた。もちろん,私自身の障がいのある児童への思いや熱意が保護者に…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第6回)
「受容」「共感」「指導(助言)」保護者の信頼を得る3つのステップ
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援の必要な子ども,または,その保護者への対応として,私の経験から導き出した原則である。 受容…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育を視野に入れた学校づくり (第5回)
小野隆行氏を講師に校内研修を行い特別支援教育を学ぶ
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一昨年度と今年度,小野隆行氏を講師にお招きして校内研修を兼ねた授業公開を行った。そのきっかけは,退職前のベテラン女教師が,「教頭先生,どうもH君には特別な支援が必要のようです」と訴えてきたことだった…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る