※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会貢献活動
  • わが地域のまちづくり活動 (第1回)
  • 人と人とのつながりが町を豊かにする
書誌
教室ツーウェイ 2011年4月号
著者
橋本 信介
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 成功体験の授業
  • 成功体験を積み続けることで自尊感情を高めることができる
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
「できないからやらない」 「どうせ、やっても同じだよ」 数年前に担任したやんちゃくんたちの口癖だった。高学年になると今までの成功体験よりも失敗体験を数多く体験し、何かにチャレンジすることは彼らにとって…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS・前進中
  • TOSSランド案内/音楽サイトで教室が盛り上がる
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
橋本 信介
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • ボランティア教育
  • ボランティアの概念を問う
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
一 新学習指導要領にも明記 新学習指導要領ではボランティア活動について総則及び指導計画の作成と内容の取扱いに次のように記載されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS・前進中
  • TOSSランド案内/新学習指導要領対応にむけて始動
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
橋本 信介
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
  • たった一回の試合で子どもたちが熱狂する。
書誌
教室ツーウェイ 2008年10月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
学級作りに生かす 五月、六年生の教室に名句百選カルタを持ち込んだ。四月から百人一首を行っていたので違和感なくスムーズに取り組むことができた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • 日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 スキルシェアからシステムシェアヘ
  • 他機関との連携で学校の教育力を高めるシステムを構築する
  • 教師は、日本の教育再生のため行政・地域をつなぐ最後の砦となる
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
一 教育計画の理想と現実 よくある卒業式の呼びかけがある。  地域の皆様、六年間支えてくださり本当にありがとうございました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び合い―TOSS授業技量検定で何級?
  • ここがおかしい 学び合いの矛盾点
  • 本当に生徒指導がなくなるのか
  • できない子をできるようにさせるのが教師の仕事である
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
一 できなくていいと言う講師 学び合いの授業が、全国で展開されている。研究の概要をはじめ講義を聞いた後、次のような質問した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 放課後の子どもが育つ!社会体験活動
  • 教師と団体・企業が連携した授業はすぐに実現できる
  • 「手紙の書き方」体験活動で手紙大好きに
  • 手書きの文字には、人の心が表れる
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
一 教師と郵便局の連携 神奈川県三浦市三崎郵便局:平野局長と新倉局員と一緒に四年生の子どもたちに実践した絵手紙の感想がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 【第三原則】「世のため人のためになることをしよう」
  • 世界から賞賛される日本人の精神を、次世代につなげることは、教師の使命である
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
タイの人々が、日本で起きたある事件の光景を見た感想を、世界に発信しました。 タイの人々は、いったい、どんな事件を見たのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSSの社会貢献活動・教育
  • 国立青少年教育振興機構と連携事業
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
一 子ども実態調査から 国立青少年教育振興機構の調査では、次のような結果が得られた。 ■子どもの頃の体験が豊富な大人ほど、やる気や生きがいを持っている人が多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 社会貢献活動の広がり
  • TOSS教師と郵便局局長との交流会
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
一 郵便局局長との交流会 二〇一三年三月六日。 日本郵便株式会社、神奈川県南関東支社にてTOSS教員と郵便局長との交流会が実施された。目的は、郵便局と学校の連携をはじめ、日本が誇る手紙文化の継承と発展…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “日本の子どもは世界一幸せ”モース復活作戦
  • 地域の多くの人々と連帯する教育運動
  • 教師が連携のカギとなり地域で子どもたちを育てる
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
一 地域郵便局と連携 三浦市三崎郵便局と連携し次の活動を継続してきた。 @ わが町切手コンクール
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 特別支援教育に役立った教材・教具
  • 全員を熱中させる「おてほんくん」
書誌
教室ツーウェイ 2012年2月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
毎月一回、地域の発達障がい児を対象に余暇支援活動を行っており、私たちTOSS教師をはじめ、療育士、保護者、福祉関係者が一堂に会し、子どもたちへの授業と共に懇談会を開いている。その際、幸運にも療育士の先…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが激変するふれあい活動
  • 学校・地域でのふれあい活動のドラマ
  • 地域を子どもたちの活動の場所にする。
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
一、障がい児の余暇支援からつながる動き 前任校のクラスの有志と共に幼稚園の講堂をお借りし玉入れや体操教室を保護者の方々を中心に障がい児の余暇支援活動として行ってきた。当日は、百名近くの参加があり地域の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援の最強ツール “ふれあい囲碁”
  • ふれあい囲碁を実践して
  • ふれあい囲碁は、高学年の子どもたちの輪を作る強烈な教材だ
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
橋本 信介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
やんちゃくんも熱中するふれあい囲碁 子どもたちと共に、授業時間や休み時間に行っている。百人一首と同様熱中した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもと創る「ワクワク マイタウン」企画
  • 市町村長さんは、大歓迎だった
  • 町の総合計画をもとに未来のまちづくりを提案する。
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
一、町長との面談 葉山町の森町長には、以前、観光テキストに表題のコメントを頂いている。 今回は、町の総合計画を踏まえ、どのような教育が可能なのかをレポートにまとめ提案することができた。レポートは、TO…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 私もできた奇跡のようなドラマが生まれたこの指導法
  • 運動会などの行事作文がいきいきとした
  • 行事作文はクライマックスから
書誌
教室ツーウェイ 2008年5月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
先頭集団を作り、量を質に転化させる 持ち上がりの六年生。日記を課題として毎日出しコメントを返してきた。最初は一行の子もいた。毎日熱心に取り組んでいる子も数人いた。いずれこの集団が、学級を引っ張っていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新任教師A、教師にめざめる
  • 楽しく知的にこれからも学び続けたい
書誌
教室ツーウェイ 2008年3月号
著者
松本 早苗
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新任教師A、教師にめざめる
  • どん底から這いあがらせてくれた、TOSSの授業
書誌
教室ツーウェイ 2008年3月号
著者
橘 直人
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ