もくじ
![](/db/magazine/20395/cover_m.jpg)
教室ツーウェイ2010年5月号
特集 「毎日起きる教室でのトラブル」イラストで見る対応法
「毎日起きる教室でのトラブル」イラストで見る対応法
発達障害の子への対応
全国調査「負けを受け入れる」教育実践
イラストで見る発達障害の子への対応20の場面
- (1)授業中、頻繁にしゃべる子・・・・・・
- (2)授業中、何度も手遊びをする子・・・・・・
- (3)授業中、暴言を吐く子・・・・・・
- (4)授業中、口をはさむ子・・・・・・
- (5)掃除中、ほうきを振り回して遊ぶ子・・・・・・
- (6)ボーッとして集中できない子・・・・・・
- (7)片付けができない子・・・・・・
- (8)衝動的で我慢ができない子・・・・・・
- (9)授業中、立ち歩く子・・・・・・
- (10)友達に暴力をふるう子・・・・・・
- (11)反抗的な言動をとる子・・・・・・
- (12)忘れ物が多い子・・・・・・
- (13)場面の状況が読めない子・・・・・・
- (14)間違うと机に突っ伏す子・・・・・・
- (15)負けを受け入れられない子・・・・・・
- (16)失敗後「やらない」と言う子・・・・・・
- (17)クラスで孤立する子・・・・・・
- (18)予定の変更でパニックになる子・・・・・・
- (19)こだわりが強い子・・・・・・
- (20)耳ふさぎが多い子・・・・・・
翔和学園 発達障害の子が受け入れる授業・拒否する授業
私が出会った発達障害の子とのドラマ
ミニ特集 実態調査を指導方針に生かす
全国ペーパーチャレラン (第216回)
- 問題A「数字めいろチャレラン」・・・・・・
- 問題B「ワープチャレラン」・・・・・・
- ルール・応募方法・・・・・・・・
- ランキング・・・・・・・・
編集前記
・・・・・・グラビア
学級の荒れを克服する
楽しい国語の授業
伝統文化の国語の授業
うまくいった算数の授業
最新調べ学習 観光立国
子どもが感動する理科授業
熱中して楽しくできる英会話授業
挑戦 TOSS型音楽授業
発達障害の子が熱中する授業・教材
最近の教育系大学生 (第2回)
教育の根本を考える (第2回)
授業を創る
新しい環境教育
生きものにふれる(わくわく図鑑の奇跡)
食育と食卓教育
分析批評の国語授業入門
TOSS学生 授業検定に挑戦
平均点 奇跡のアップのシステム
成功体験の授業
特別支援 奇跡の教育
学級崩壊を救った五色百人一首と五色かるた
中学校の教育 (第2回)
佐藤式工作法 (第49回)
続・向山洋一を追って (第69回)
向山実践の原理・原則 (第194回)
新任当時の挫折をこう乗り越えた
- TOSSに支えられ、始まった教師修業・・・・・・
- 唯一残された道は、TOSSしかなかった・・・・・・
TOSS教材のドラマ
研究授業講座
やってはいけないこんな指導
やってほしいこういう指導
TOSS・前進中
- 学生サークル/楽しいから続けられる!・・・・・・
- TOSSサークル紹介/修業の場はサークルにある・・・・・・
- TOSSサークル紹介/教室での実践を持ち寄り、代案を出し合うことで力量を高める・・・・・・
- TOSSランド案内/音楽サイトで教室が盛り上がる・・・・・・
Free Way 読者のページ
編集長日記
・・・・・・セミナー案内
・・・・・・