詳細情報
ミニ特集 実態調査を指導方針に生かす
中学生が荒れる原因は、小学校の算数指導法にある
書誌
教室ツーウェイ
2010年5月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校に入学したばかりの新一年生を対象に、小学校の教科書レベルの基本的な計算問題だけの五〇問テストをやらせる。 私の経験では、このテストでクラスの平均点が八〇点を切れば「要注意」、七〇点を切れば「危機的状況」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
有名向山実践の追試ガイドBEST10
算数「九九の表」子どもたちの多様な思考を促す
「かけざん九九ひょう」の授業は、小2から大学生までが熱中した
教室ツーウェイ 2011年3月号
うまくいった算数の授業
「かけ算九九」が言えなかった中二のS君が五の段をクリアした
教室ツーウェイ 2011年3月号
うまくいった算数の授業
算数は、教科書を使って、教科書のとおりに教えるのがよい
教室ツーウェイ 2010年11月号
うまくいった算数の授業
チャイムの三分前に教室に入れ
教室ツーウェイ 2010年7月号
算数学力テストAを向山実践で検証する
教科書の授業
「向山型」算数・数学は、テキストや図、表、グラフなどを正確に読み取る力も伸ばす
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 実態調査を指導方針に生かす
中学生が荒れる原因は、小学校の算数指導法にある
教室ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る